婆ちゃんの作る味噌汁と私の作る味噌汁は天と地の差がある
チラシの裏【レスOK】四枚目
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1444716495
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1444716495
581 :名無しさん@おーぷん :2015/11/03(火)00:23:57 ID:???
昆布も味噌も具材も同じ物を使っているのに、婆ちゃんの作る味噌汁と私の作る味噌汁は天と地の差がある。
主婦歴60年のプロと自炊歴5年の差は大きいのなー。
私が何度作っても出せない、あの何とも表現できない旨味はなんだろなー。
思い出補正とか関係なく美味しいんだよ。
主婦歴60年のプロと自炊歴5年の差は大きいのなー。
私が何度作っても出せない、あの何とも表現できない旨味はなんだろなー。
思い出補正とか関係なく美味しいんだよ。
583 :名無しさん@おーぷん :2015/11/03(火)08:23:29 ID:???
水かな?
584 :名無しさん@おーぷん :2015/11/03(火)08:51:09 ID:???
私は逆だ
何を作っても、ばっちゃんの味になる
実家の家族のお墨付きw
ばっちゃん本人は認知症でホーム入居してる(5年目)
何を作っても、ばっちゃんの味になる
実家の家族のお墨付きw
ばっちゃん本人は認知症でホーム入居してる(5年目)
585 :名無しさん@おーぷん :2015/11/03(火)08:59:14 ID:???
>>581
私も水に一票
母の実家は井戸水なんだけれども
何を作ってもまろやかで美味しい
水源になってる川の水の硬度や石灰などの含有量で違うと思う
私も水に一票
母の実家は井戸水なんだけれども
何を作ってもまろやかで美味しい
水源になってる川の水の硬度や石灰などの含有量で違うと思う
586 :名無しさん@おーぷん :2015/11/03(火)11:59:02 ID:???
豆腐と水
美味しんぼを思い出した
美味しんぼを思い出した
587 :名無しさん@おーぷん :2015/11/03(火)12:41:13 ID:???
水もそうだけど、基本の出汁の取り方もあると思うなぁ
588 :名無しさん@おーぷん :2015/11/03(火)13:14:07 ID:???
水は重要だけど、あと空気。
うちの母親は宮城出身、若い頃上京してきた。
田舎のお味噌汁の味がどうしても恋しくて、帰省するたびに野菜から出汁に使うものまでお裾分けしてもらってきたけど再現できず。
作り方の問題じゃないの。田舎で母親自身が作れば「これこれ、この味♪」って喜んでたから。
最後はお水も汲んできた。帰宅後、そっこー作ったけどやっぱり違う。
年1年回帰省するたびに繰り返した結論が「空気の味かなー」だって。
ここ数年は再現するのは諦めたみたい。
うちの母親は宮城出身、若い頃上京してきた。
田舎のお味噌汁の味がどうしても恋しくて、帰省するたびに野菜から出汁に使うものまでお裾分けしてもらってきたけど再現できず。
作り方の問題じゃないの。田舎で母親自身が作れば「これこれ、この味♪」って喜んでたから。
最後はお水も汲んできた。帰宅後、そっこー作ったけどやっぱり違う。
年1年回帰省するたびに繰り返した結論が「空気の味かなー」だって。
ここ数年は再現するのは諦めたみたい。
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ