入浴剤の安っいのはパッケージもネーミングも力が入ってない。おれが考えてやんよ
何を書いても構いませんので@生活板 12
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1444386884
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1444386884
714 :名無しさん@おーぷん :2015/10/25(日)21:57:30 ID:eWw
寒くなって入浴剤も冬向けの柚系のに変えたんだが、
効能とかにはあまり期待してなく、雰囲気が出ればいいかなと思っている。
だから安っい無名メーカーのでいいんだ。
でもそういうのって安いからかパッケージもネーミングも力が入ってない
おれが考えてやんよ
・温泉の雰囲気から泉という字を使う
・商品名から色がわかるように、漢字一文字で色を商品名に入れる。
これでシンプルだけど分かりやすい商品名になると思うんだ。
例えば夏用のメントール入りは青泉、
森の香りのグリーン系のは緑泉とか。
でもそれだけじゃ語調がよくないから、せっかくの
バスタイムだしメルヘン調に「~の国」とでもつけるか。
以上をまとめると、おれは柚子湯が好きだから黄色の入浴剤は
「黄泉の国」
いい感じだ。こりゃ売れそうだな。
効能とかにはあまり期待してなく、雰囲気が出ればいいかなと思っている。
だから安っい無名メーカーのでいいんだ。
でもそういうのって安いからかパッケージもネーミングも力が入ってない
おれが考えてやんよ
・温泉の雰囲気から泉という字を使う
・商品名から色がわかるように、漢字一文字で色を商品名に入れる。
これでシンプルだけど分かりやすい商品名になると思うんだ。
例えば夏用のメントール入りは青泉、
森の香りのグリーン系のは緑泉とか。
でもそれだけじゃ語調がよくないから、せっかくの
バスタイムだしメルヘン調に「~の国」とでもつけるか。
以上をまとめると、おれは柚子湯が好きだから黄色の入浴剤は
「黄泉の国」
いい感じだ。こりゃ売れそうだな。
716 :名無しさん@おーぷん :2015/10/25(日)22:13:32 ID:GIP
>>714
まさに極楽だね
まさに極楽だね
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ