圧力鍋でゆで卵 半熟卵もぷるんと殻がむける
作ったら・試したら、良かったもの part71
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1366981543/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1366981543/
961 :可愛い奥様 :2013/06/04(火) 18:16:54.60 ID:SRCteyac0
卵を圧力鍋で茹でること。
どんな新鮮な卵でもぷるんと皮がむける。
茹で加減も慣れたら超半熟でもバッチリ。
茹で卵専用に小さい圧力鍋買ったwww
これで圧力鍋五つ目だ。
どんな新鮮な卵でもぷるんと皮がむける。
茹で加減も慣れたら超半熟でもバッチリ。
茹で卵専用に小さい圧力鍋買ったwww
これで圧力鍋五つ目だ。
962 :可愛い奥様 :2013/06/04(火) 18:28:57.94 ID:ipLMbI4Y0
勝手な思い込みで殻付きのままだと爆発すると思ってたw
やってみよ!
やってみよ!
968 :可愛い奥様 :2013/06/04(火) 23:41:00.18 ID:jcZj7c/00
加圧時間と水分量はどの位ですか?
972 :可愛い奥様 :2013/06/05(水) 01:09:19.99 ID:5776xrHw0
>>968さん
うちの鍋だと、沸騰したお湯に冷蔵庫から出した直後の卵を入れて即鍋の蓋を閉めて、
四分したら急冷で超半熟、五分で芯がねっとり半熟、六分は固茹でな感じですね。
お湯の量はヒタヒタぐらい。
少しひびが入っても圧力がかかってるから、白身が流出する事がほとんどないのも
嬉しい発見でした。
鍋によって圧力などが違うので試してみることをおすすめします。
雪平鍋で茹でてた時は難しかった超半熟の殻剥きも楽勝。
もっと早くやってれば良かった!
茹で卵用に卵を寝かせなくてもいいし、新鮮な茹で卵は美味しい。
味卵、納豆、味噌汁、カレー、ブンブバリ等、何でも合うし、
最近の卵料理はもっぱら茹で卵だ~
うちの鍋だと、沸騰したお湯に冷蔵庫から出した直後の卵を入れて即鍋の蓋を閉めて、
四分したら急冷で超半熟、五分で芯がねっとり半熟、六分は固茹でな感じですね。
お湯の量はヒタヒタぐらい。
少しひびが入っても圧力がかかってるから、白身が流出する事がほとんどないのも
嬉しい発見でした。
鍋によって圧力などが違うので試してみることをおすすめします。
雪平鍋で茹でてた時は難しかった超半熟の殻剥きも楽勝。
もっと早くやってれば良かった!
茹で卵用に卵を寝かせなくてもいいし、新鮮な茹で卵は美味しい。
味卵、納豆、味噌汁、カレー、ブンブバリ等、何でも合うし、
最近の卵料理はもっぱら茹で卵だ~
975 :可愛い奥様 :2013/06/05(水) 06:24:45.60 ID:H8nxhU2s0
作ったら・試したら、良かったもの part72
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1370388538/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1370388538/
45 :可愛い奥様 :2013/06/07(金) 09:58:42.91 ID:B6LkB7Xo0
圧力鍋ゆで卵、感動した!すっごくプリンとむけた。しかも超半熟なのにむきやすい!!
養鶏やっている親戚から卵を貰うけど、いつもゆで卵には苦労していたのよ。
ちなみに普通の蓋つき鍋方式ではダメだった。お高い鍋じゃないからかなwww
教えてくれた人ありがとう。
養鶏やっている親戚から卵を貰うけど、いつもゆで卵には苦労していたのよ。
ちなみに普通の蓋つき鍋方式ではダメだった。お高い鍋じゃないからかなwww
教えてくれた人ありがとう。
73 :可愛い奥様 :2013/06/10(月) 05:41:11.72 ID:FG/N1AZy0
圧力鍋でゆで卵、爆発しませんでした!www
とてもおいしゅうございましたわ~
とてもおいしゅうございましたわ~

74 :可愛い奥様 :2013/06/10(月) 06:27:24.22 ID:aYs2bSkc0
わっ、いい半熟。
昨日私も偶然やってみたんだけど
シュンシュン言い始めて即止め、圧が抜けるまで放置、だと
しっかりゆで卵になっちゃった。
昨日私も偶然やってみたんだけど
シュンシュン言い始めて即止め、圧が抜けるまで放置、だと
しっかりゆで卵になっちゃった。
75 :可愛い奥様 :2013/06/10(月) 07:13:56.47 ID:0oY5WiBb0
おいしそう
私もおもりが音をだして揺れてからすぐ止めて放置10分で
ガチガチ硬茹でになって失敗した
次に圧がかかってから止めて急冷したら、
白身が半生も黄身もドロッドロ半生で失敗
放置する時間が長いのかな?
私もおもりが音をだして揺れてからすぐ止めて放置10分で
ガチガチ硬茹でになって失敗した
次に圧がかかってから止めて急冷したら、
白身が半生も黄身もドロッドロ半生で失敗
放置する時間が長いのかな?
76 :可愛い奥様 :2013/06/10(月) 09:32:05.17 ID:zzqA/OmK0
とろとろ半熟はおもりが揺れたら止めて3~4分待ち、
その後冷やす・・らしいですよ。
止めてすぐ急冷では早いみたい。
その後冷やす・・らしいですよ。
止めてすぐ急冷では早いみたい。
77 :可愛い奥様 :2013/06/10(月) 09:36:50.10 ID:0oY5WiBb0
おお…ありがとうございます
次は3分放置から調節してみよう
次は3分放置から調節してみよう
:::::
関連記事 ● ゆで卵の上手な剥き方と白身がプリプリになる茹で方
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 【あすけん公式】 結局、これしか作らない!短いレシピ
● 1000人の「そこが知りたい!」を集めました 『人に迷惑をかけない終活』







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ