「とりあえず丁寧にしておけばOK」って、妙な言葉遣いの原因はこれに尽きるんだと思うよ
【可愛い】雑談スレ ID非表示【奥さま】Part9
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1443177436
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1443177436
780 :名無しさん@おーぷん :2015/10/16(金)13:08:46 ID:???
自分の夫のことを旦那さんって言う芸能人って、私はバカですって言ってるようなものだね。
781 :名無しさん@おーぷん :2015/10/16(金)13:14:15 ID:???
>>780
私もその呼び方嫌い
主人とか夫でいいじゃないの、ねぇ
私もその呼び方嫌い
主人とか夫でいいじゃないの、ねぇ
784 :名無しさん@おーぷん :2015/10/16(金)14:32:18 ID:???
芸人の妻になった元アイドルかと思ってたわ
でも芸能人てロクに勉強できぬまま芸能界入ってその世界しか知らない人もいるからなー
擁護するわけではないけど一般人が言ってたり書き込んでたりするほうが痛い
でも芸能人てロクに勉強できぬまま芸能界入ってその世界しか知らない人もいるからなー
擁護するわけではないけど一般人が言ってたり書き込んでたりするほうが痛い
791 :名無しさん@おーぷん :2015/10/16(金)15:49:19 ID:???
私結婚したての頃は恥ずかしくて旦那さんて言ってたけどな。
もちろん公式の場や目上の人には言わなかったけど既婚者が周りに少ないと「うちの旦那が~」って聞く機会自体少なかったし
もちろん公式の場や目上の人には言わなかったけど既婚者が周りに少ないと「うちの旦那が~」って聞く機会自体少なかったし
794 :名無しさん@おーぷん :2015/10/16(金)15:59:08 ID:???
>>791
旦那さんて呼ぶことが恥ずかしいわ
旦那さんて呼ぶことが恥ずかしいわ
792 :名無しさん@おーぷん :2015/10/16(金)15:53:21 ID:???
リアルだと外では「旦那」とも言わないな
夫、もしくはあらたまった場所なら主人だ
夫、もしくはあらたまった場所なら主人だ
795 :名無しさん@おーぷん :2015/10/16(金)15:59:43 ID:???
とにかく夫って言っておけば間違いないと思ってる
話す相手が「旦那使い」なら合わせて私も旦那と呼ぶ
夫って万能だよね
話す相手が「旦那使い」なら合わせて私も旦那と呼ぶ
夫って万能だよね
793 :名無しさん@おーぷん :2015/10/16(金)15:55:46 ID:???
一般常識がないからこそ、とりあえず丁寧にしておけばOK!って感じで、
自分の夫を旦那さんorさま呼びしてるんじゃないかと思う。
あと、何かっていうと「○○させて頂いてる」というのも違和感。
よろしかったでしょうか?的違和感と同じものを感じる。
自分の夫を旦那さんorさま呼びしてるんじゃないかと思う。
あと、何かっていうと「○○させて頂いてる」というのも違和感。
よろしかったでしょうか?的違和感と同じものを感じる。
796 :名無しさん@おーぷん :2015/10/16(金)16:07:43 ID:???
>>793
>とりあえず丁寧にしておけばok
今の若い人はこれに尽きるんだと思うよ
身内へのさん付けも、「~られる」「~させていただく」多用もね
尊敬と謙譲の区別もついてないだろうし、区別しなきゃいけないことすら知らないんじゃない?
年配の人ですらそれに引っ張られて何かと「させていただく」乱用しちゃってるし
うちの近所にもご主人が送る年賀状に愚妻って書かれた!非常識だ!って本気で腹立ててる中年の奥さんがいたわ
千年前の枕草子にすら「近頃は言葉が乱れすぎ、自分自身に敬語を使うような馬鹿大杉」って記述があるくらいだから永遠のテーマなのかもしれないw
>とりあえず丁寧にしておけばok
今の若い人はこれに尽きるんだと思うよ
身内へのさん付けも、「~られる」「~させていただく」多用もね
尊敬と謙譲の区別もついてないだろうし、区別しなきゃいけないことすら知らないんじゃない?
年配の人ですらそれに引っ張られて何かと「させていただく」乱用しちゃってるし
うちの近所にもご主人が送る年賀状に愚妻って書かれた!非常識だ!って本気で腹立ててる中年の奥さんがいたわ
千年前の枕草子にすら「近頃は言葉が乱れすぎ、自分自身に敬語を使うような馬鹿大杉」って記述があるくらいだから永遠のテーマなのかもしれないw
805 :名無しさん@おーぷん :2015/10/16(金)16:46:53 ID:???
>>796
必要以上に丁寧に表現するのって、批判を受けないようハッキリ言わないようにしたい気持ちの表れのようにみえる。
いかにも清少納言らしいねw
吉田兼好も徒然草で当時のキラキラネームに「珍しきゃいいってもんじゃないし。そういうのは教養ない奴らがすることだし。」と一刀両断してたから、
いつの時代も苦々しく思って悶々とする人はいるもんなんだなぁと笑ってしまったw
必要以上に丁寧に表現するのって、批判を受けないようハッキリ言わないようにしたい気持ちの表れのようにみえる。
いかにも清少納言らしいねw
吉田兼好も徒然草で当時のキラキラネームに「珍しきゃいいってもんじゃないし。そういうのは教養ない奴らがすることだし。」と一刀両断してたから、
いつの時代も苦々しく思って悶々とする人はいるもんなんだなぁと笑ってしまったw
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」 PR
● 星栞 2024年の星占い │ 石井ゆかり
● きょうの料理 おしえて志麻さん! お助けレシピ100
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ