ピラミッドの副葬品で入っていた3300年前の蜂蜜が食用可能な状態だったという逸話があるが
あなたの知っているまったく役立たない雑学
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394130383
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394130383
698 :名無しさん@おーぷん :2015/10/09(金)07:48:41 ID:XKl
羊羹や蜂蜜は未開封で適切に保存すれば常温で1年以上腐らない。
水分が少なく糖度が高い食物はそれだけで細菌の繁殖がしにくいためである。
地元の菓子屋では数十年前から変わらぬ製法で作ってる羊羹は
成分が「餡、砂糖、水飴、寒天」だけであり実際にそれ以外は使っていないのだが
それだけで消費期限が1年半もあるのはおかしい、保存料を使って隠してるんだろと
クレーム入れたアホがいて、菓子屋では面倒だから消費期限の方を少し短く変更した。
なおピラミッドの副葬品で入っていた3300年前の蜂蜜が食用可能な状態だったという逸話があるがさすがにそれはソースはないらしい。
水分が少なく糖度が高い食物はそれだけで細菌の繁殖がしにくいためである。
地元の菓子屋では数十年前から変わらぬ製法で作ってる羊羹は
成分が「餡、砂糖、水飴、寒天」だけであり実際にそれ以外は使っていないのだが
それだけで消費期限が1年半もあるのはおかしい、保存料を使って隠してるんだろと
クレーム入れたアホがいて、菓子屋では面倒だから消費期限の方を少し短く変更した。
なおピラミッドの副葬品で入っていた3300年前の蜂蜜が食用可能な状態だったという逸話があるがさすがにそれはソースはないらしい。
700 :名無しさん@おーぷん :2015/10/09(金)09:36:30 ID:JkU
>>698
この話でちょっと思い出したけど
シベリアの永久凍土の氷付けマンモスの肉が新鮮すぎて犬に食われたり
探検隊員が恐る恐る食べてみても問題なかったらしい
この話でちょっと思い出したけど
シベリアの永久凍土の氷付けマンモスの肉が新鮮すぎて犬に食われたり
探検隊員が恐る恐る食べてみても問題なかったらしい
704 :名無しさん@おーぷん :2015/10/09(金)18:01:01 ID:1Ch
>>698
3300年前のはちみつなんて胸熱…!!
>>700
恐る恐る食べた探検隊の人すげぇ!!
3300年前のはちみつなんて胸熱…!!
>>700
恐る恐る食べた探検隊の人すげぇ!!
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ