彼女の作るおでんが煮物の味なんだが
何を書いても構いませんので@生活板 10
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1441049693
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1441049693
785 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)08:26:43 ID:K3r
彼女の作るおでんが煮物の味なんだが何が原因なんだろう
具材は大根、たまご、牛スジ、里芋、はんぺん、ちくわ、こんにゃく、鶏肉
ごく一般的だと思うんだけど
具材は大根、たまご、牛スジ、里芋、はんぺん、ちくわ、こんにゃく、鶏肉
ごく一般的だと思うんだけど
.
786 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)08:33:28 ID:KWy
里芋かな、戦犯
あとは味付けに醤油が多いとか
あとは味付けに醤油が多いとか
787 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)08:34:57 ID:uyf
麺つゆ入れすぎなんじゃない?
788 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)08:37:04 ID:FF1
出汁が関東風なんじゃないの?
で、785の地域では関西風が主流だから違和感があるんじゃない?
で、785の地域では関西風が主流だから違和感があるんじゃない?
789 :785 :2015/09/16(水)08:54:51 ID:K3r
自分は九州、彼女は関東出身です
出汁が原因か… チェックしてみます、ありがとう
出汁が原因か… チェックしてみます、ありがとう
790 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)08:55:31 ID:oT5
練り物少なくない??
792 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)09:49:53 ID:hEb
おでんつゆの素を使っていないだけなんじゃ?
自分関東出身で、おでんと言えばコンビニおでんの味付けなんだけど、
うどんみたいに関東風関西風なんてあるんかな。
自分関東出身で、おでんと言えばコンビニおでんの味付けなんだけど、
うどんみたいに関東風関西風なんてあるんかな。
794 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)10:25:55 ID:ZO2
>>792
おでんは出汁も具も地域性が出る食い物だからねー
うどんつゆよりずっとバリエーション豊富だよ
おでんは出汁も具も地域性が出る食い物だからねー
うどんつゆよりずっとバリエーション豊富だよ
795 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)11:06:17 ID:FKh
おでん系に鶏肉って一般的なんかな。
少なくともうちの周囲では見たことない
つか、大根・里芋・ちくわ・こんにゃく・鶏肉って煮物の材料だよな
少なくともうちの周囲では見たことない
つか、大根・里芋・ちくわ・こんにゃく・鶏肉って煮物の材料だよな
797 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)11:18:39 ID:3ND
鶏肉は手羽元を入れたりするなぁ
うちは里芋は入れないけど、その他は入れるよ
あとじゃがいも、ひら天、ゴボ天、牛スジ、卵
だからいつも旦那に量が多い!ってクレーム入れられる
全部入れたら3日分くらいになっちゃうんだよねorz
うちは里芋は入れないけど、その他は入れるよ
あとじゃがいも、ひら天、ゴボ天、牛スジ、卵
だからいつも旦那に量が多い!ってクレーム入れられる
全部入れたら3日分くらいになっちゃうんだよねorz
799 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)11:55:39 ID:moM
>>797
えっ、普通3~4日分くらい作り置きしない?
えっ、普通3~4日分くらい作り置きしない?
798 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)11:52:55 ID:oT5
私も里芋も驚いたけど鶏肉?!と思った
大根、玉子、はんぺん、ちくわ、こんにゃく、こんぶ
練り物のボール、ゴボ天、その他名前わからないけどたくさん
出汁で味付け。醤油やめんつゆなんて入れない@神奈川
大根、玉子、はんぺん、ちくわ、こんにゃく、こんぶ
練り物のボール、ゴボ天、その他名前わからないけどたくさん
出汁で味付け。醤油やめんつゆなんて入れない@神奈川
800 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)12:23:51 ID:FF1
ここで波乱のおでんマップ投下
http://rocketnews24.com/2011/12/28/166982/
http://rocketnews24.com/2011/12/28/166982/
801 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)12:37:23 ID:FIs
802 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)12:39:11 ID:ZO2
>>798
我家も鶏肉入れないけど、手羽元とかは出汁も出て美味しそうな気がするなぁ
おでんの可能性は無限大!w 先入観に囚われずいろいろ試してみたい所
自分は沖縄で食べたおでんがおいしかったので、今度おでんやる時は下茹で済みの
豚足を入れてみたいと思う
我家も鶏肉入れないけど、手羽元とかは出汁も出て美味しそうな気がするなぁ
おでんの可能性は無限大!w 先入観に囚われずいろいろ試してみたい所
自分は沖縄で食べたおでんがおいしかったので、今度おでんやる時は下茹で済みの
豚足を入れてみたいと思う
803 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)12:51:06 ID:E4s
台湾に行ったとき日本風おでんのことを「関東煮」と看板出して売っててびっくりしたけど、普通に全国区じゃんねー
804 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)13:23:20 ID:ZO2
>>803
由来は諸説あるけど、関西の方だとおでんのことを関東煮って呼ぶらしい
その台湾のお店は大阪辺りで修行した事があるんじゃないかな?
由来は諸説あるけど、関西の方だとおでんのことを関東煮って呼ぶらしい
その台湾のお店は大阪辺りで修行した事があるんじゃないかな?
807 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)13:44:22 ID:E4s
>>804
へーそうなんだ
台湾ではかなり関東煮っていう呼び方が浸透してるみたいだったよ
セブンイレブンで売ってるおでんも「関東煮」だった
へーそうなんだ
台湾ではかなり関東煮っていう呼び方が浸透してるみたいだったよ
セブンイレブンで売ってるおでんも「関東煮」だった
808 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)13:46:14 ID:FZB
手羽元うちも入れる@関西
そして「関東煮」という
発音的には「かんとに」
そして「関東煮」という
発音的には「かんとに」
810 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)14:02:33 ID:Gwo
うちも関西だけど、かんとだきって言うなぁ
809 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)13:50:52 ID:55e
静岡おでんが大好きです!!!
805 :名無しさん@おーぷん :2015/09/16(水)13:31:34 ID:HpO
夕食はおでんにしよう…
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ