最近、世の中に流れている波動と自分の波動が合わなくて苦しい
オカルト談義 2スレ目
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1437575702
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1437575702
622 :名無しさん@おーぷん :2015/08/19(水)20:46:29 ID:dbb
最近本気で世の中に流れている波動と自分の波動が合わなくて苦しい。
思考もそうだけど、人混みにいると異常に疲れる。
自分は頭の病気なのだろうか・・・。
思考もそうだけど、人混みにいると異常に疲れる。
自分は頭の病気なのだろうか・・・。
623 :名無しさん@おーぷん :2015/08/20(木)00:27:49 ID:Na2
>>622
私もだよ 波動とかはわからないけど
人の顔を見たくないからそれ以外の部分を見て距離を測ったり避けたりしていて
こんなんで世の中生きていけるんだろうかと思ってる
空や森を見ていたい
私もだよ 波動とかはわからないけど
人の顔を見たくないからそれ以外の部分を見て距離を測ったり避けたりしていて
こんなんで世の中生きていけるんだろうかと思ってる
空や森を見ていたい
624 :名無しさん@おーぷん :2015/08/20(木)00:36:13 ID:Nn1
波動が合わないというか、人の考えがよくわかるようになったせいで苦しい
ネットで発言する世の中になったせいかな
ネットで発言する世の中になったせいかな
626 :名無しさん@おーぷん :2015/08/20(木)09:02:26 ID:lV3
空や木々、花やキラキラ光が反射した川面……。
そよ風の音が聞こえる場所で、そういうのばかり見て過ごしたいね。
獣というか、自分はもやっとボールみたいなトゲトゲしたのを感じるなぁ、他人から。
あれよりもっと鋭いトゲトゲの。
特に女性から。
なにかを守ろうと必死にトゲトゲしてる印象。
夏休みの、しかも火曜市的な日のショッピングモールとか、行くもんじゃないな(笑)
その時、ふと入ったカフェは落ち着いてて、元気をもらえた。
そこはちょっとお高かったから人もまばらだったけど……。
やはり色々な余裕のなさが、トゲトゲを生んでいるのかな。……なんて書いてみて、感じた。
そよ風の音が聞こえる場所で、そういうのばかり見て過ごしたいね。
獣というか、自分はもやっとボールみたいなトゲトゲしたのを感じるなぁ、他人から。
あれよりもっと鋭いトゲトゲの。
特に女性から。
なにかを守ろうと必死にトゲトゲしてる印象。
夏休みの、しかも火曜市的な日のショッピングモールとか、行くもんじゃないな(笑)
その時、ふと入ったカフェは落ち着いてて、元気をもらえた。
そこはちょっとお高かったから人もまばらだったけど……。
やはり色々な余裕のなさが、トゲトゲを生んでいるのかな。……なんて書いてみて、感じた。
629 :名無しさん@おーぷん :2015/08/20(木)12:12:54 ID:RfV
スタンプらや、エモーションバルーンやらで簡単に感情を表すようになってきたからか、人の感情すら単調化しているのかも。
何かに対しての嫌悪感は全て、嫉妬で片付けようとしているし。
機微ってそう簡単に割り切れるものではないと思うんだけどね。
10年くらい前から、二次元のキャラクターの性格も記号化しはじめたけれど。
ツンデレやら、鬼畜やら、優等生は腹黒…やら、解りやすい性格が好かれるし。
特にネットを多用する人間は自身すら、記号化された感情になっていってしまうのかも。
これこそが『ゲーム脳』なんじゃ…。
何かに対しての嫌悪感は全て、嫉妬で片付けようとしているし。
機微ってそう簡単に割り切れるものではないと思うんだけどね。
10年くらい前から、二次元のキャラクターの性格も記号化しはじめたけれど。
ツンデレやら、鬼畜やら、優等生は腹黒…やら、解りやすい性格が好かれるし。
特にネットを多用する人間は自身すら、記号化された感情になっていってしまうのかも。
これこそが『ゲーム脳』なんじゃ…。
630 :名無しさん@おーぷん :2015/08/20(木)12:14:51 ID:RfV
今の時代、0か1の電脳時代?
黒か白か。
日本らしい灰色の曖昧さは嫌われる時代になってゆくのかもね。
それはそれで、自立なのかも知れないけれど。
日本の曖昧な感覚は海外では受け入れられにくいから。
けれど、ロボット人間という言葉を思い出した。
黒か白か。
日本らしい灰色の曖昧さは嫌われる時代になってゆくのかもね。
それはそれで、自立なのかも知れないけれど。
日本の曖昧な感覚は海外では受け入れられにくいから。
けれど、ロボット人間という言葉を思い出した。
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ