江戸時代とかの「お万の方」の「方」っていうのは、どういう意味なの?
【チラシより】カレンダーの裏 8□【大きめ】
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1439056079
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1439056079
79 :名無しさん@おーぷん :2015/08/12(水)11:44:48 ID:tqJ
詳しい人がいたら教えて欲しいんだけど
江戸時代とかの「お万の方」の「方」っていうのは現代の「○○さん」とか
そういう意味じゃないのかな
子どものテレビで有明の方っていう人が出てくるんだけど
毎度自己紹介で「私は有明の方よ!」みたいに言っているから気になって
自己紹介なら「私は有明よ!」の方が正しいんじゃないかと
戦隊ものに正しい日本語求めてないけどさw
江戸時代とかの「お万の方」の「方」っていうのは現代の「○○さん」とか
そういう意味じゃないのかな
子どものテレビで有明の方っていう人が出てくるんだけど
毎度自己紹介で「私は有明の方よ!」みたいに言っているから気になって
自己紹介なら「私は有明よ!」の方が正しいんじゃないかと
戦隊ものに正しい日本語求めてないけどさw
82 :名無しさん@おーぷん :2015/08/12(水)12:19:44 ID:nda
>>79
気になって調べてみた。
元々、貴人を呼ぶのに住まいの方角を用いていた事(北の方など)から転じて
人を敬って使う言葉になった。
「~さん」より「~様」の方がニュアンスとしては近いかな。
子供向けだからこそ、基本的な言葉は正しく使ってくれよと思ってしまう
私はBBA…
気になって調べてみた。
元々、貴人を呼ぶのに住まいの方角を用いていた事(北の方など)から転じて
人を敬って使う言葉になった。
「~さん」より「~様」の方がニュアンスとしては近いかな。
子供向けだからこそ、基本的な言葉は正しく使ってくれよと思ってしまう
私はBBA…
83 :名無しさん@おーぷん :2015/08/12(水)13:20:04 ID:0m7
その子供番組は知らないし古典はニュアンスで読むタイプだから
その自己紹介には違和感は感じないなあ
エラそうな人なんじゃないの?
たとえて言うならヤッターマンのドロンジョは自己紹介で「ドロンジョよ」とは言わない気がする
「ドロンジョ様よ!」って言わない?
そういうキャラを含めての発言じゃないのかな
もちろん当時の○○の方は自分ではそうは言わないんだろうけど
そこを突つくのは「この時代って普段から刀持ち歩いてた?」とか「忍者が忍んでない!」とか
そういうレベルな気がする…
その自己紹介には違和感は感じないなあ
エラそうな人なんじゃないの?
たとえて言うならヤッターマンのドロンジョは自己紹介で「ドロンジョよ」とは言わない気がする
「ドロンジョ様よ!」って言わない?
そういうキャラを含めての発言じゃないのかな
もちろん当時の○○の方は自分ではそうは言わないんだろうけど
そこを突つくのは「この時代って普段から刀持ち歩いてた?」とか「忍者が忍んでない!」とか
そういうレベルな気がする…
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 【あすけん公式】 結局、これしか作らない!短いレシピ
● 1000人の「そこが知りたい!」を集めました 『人に迷惑をかけない終活』







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ