普段は温厚な性格であるが、あまりにも酷い対応にクレームをつけに行った
何を書いても構いませんので@生活板 8
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437327645
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1437327645
771 :名無しさん@おーぷん :2015/08/04(火)20:09:19 ID:xKM
自分で言うのもなんだが、自分は普段温厚な性格だ。
しかしとある自動車ディーラーの対応があまりにも酷くて
今日人生で何回目かのクレームをつけに行った。
振り返るに、今まではクレームつけることに慣れていなかったし若かったから
怒りに任せてふじこふじこと文句を感情的に捲し立てることしか出来なかった。
だから先方もこちらがなんで怒ってるのかがわからない様子で、
そのためにこちらもただただヒートアップするしか能がなかった。
我ながらダメなクレームの付け方だったなと思う。
しかし今回は違う。
今回は怒りを抑え、努めて冷静に理路整然と先方の対応がいかに酷いのか
いかに客を舐めきった対応だったのかを説明することができたのだ。
その結果、先方も自らの非を認め、謝罪を受けることが非常にスムースにできたのだ。
何が言いたいかっていうと、
アンガーマネジメントって大事よねって話だ。
● 人生なぜかうまくいく人のアンガーマネジメント [東洋経済ONLINE]
しかしとある自動車ディーラーの対応があまりにも酷くて
今日人生で何回目かのクレームをつけに行った。
振り返るに、今まではクレームつけることに慣れていなかったし若かったから
怒りに任せてふじこふじこと文句を感情的に捲し立てることしか出来なかった。
だから先方もこちらがなんで怒ってるのかがわからない様子で、
そのためにこちらもただただヒートアップするしか能がなかった。
我ながらダメなクレームの付け方だったなと思う。
しかし今回は違う。
今回は怒りを抑え、努めて冷静に理路整然と先方の対応がいかに酷いのか
いかに客を舐めきった対応だったのかを説明することができたのだ。
その結果、先方も自らの非を認め、謝罪を受けることが非常にスムースにできたのだ。
何が言いたいかっていうと、
アンガーマネジメントって大事よねって話だ。
● 人生なぜかうまくいく人のアンガーマネジメント [東洋経済ONLINE]
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ