書く字で運勢が決まったりすることがあるんだろうか
ちょっとした不思議な話や,霊感の話:その50!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1367313536/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1367313536/
357 :可愛い奥様 :2013/05/30(木) 15:04:31.03 ID:5yGiFwciT
そういえばこの前友人が、ある人の字をみて、これは良くないと言い出した
一画一画が荒っぽくて、閉じていないといけない二本の線がくっつくところが
開いているのを見て
「こういう風に開いているのは良くない。悪い運を引き寄せる」んだとか
実際その字を書いた人に会ってみたら、前向きで周りの事をきちんと考えて
行動できる人だし、心配ないかなと自分では思った
書く字で運勢が決まったりすることがあるんだろうか・・・?
そりゃあんまりにもひどい字だとビジネスの面とかでは損だと思うけど
一画一画が荒っぽくて、閉じていないといけない二本の線がくっつくところが
開いているのを見て
「こういう風に開いているのは良くない。悪い運を引き寄せる」んだとか
実際その字を書いた人に会ってみたら、前向きで周りの事をきちんと考えて
行動できる人だし、心配ないかなと自分では思った
書く字で運勢が決まったりすることがあるんだろうか・・・?
そりゃあんまりにもひどい字だとビジネスの面とかでは損だと思うけど
358 :可愛い奥様 :2013/05/30(木) 15:25:55.59 ID:6YvrjaM20
359 :可愛い奥様 :2013/05/30(木) 16:02:29.04 ID:sJAf2OeC0
筆跡を変えることで気軽に出来る開運ネタを思い出した。
例えば、「口」のように四隅が閉じられている
漢字の場合、一画目と二画目の接点に僅かな隙間を作り、
二画目と三角目の接点をしっかり閉じる書き方をする(接筆開型)とか。
お呪い程度のネタだけど、書き方を変えることで
日常での意識も若干変わるから面白いと思ったよ。
例えば、「口」のように四隅が閉じられている
漢字の場合、一画目と二画目の接点に僅かな隙間を作り、
二画目と三角目の接点をしっかり閉じる書き方をする(接筆開型)とか。
お呪い程度のネタだけど、書き方を変えることで
日常での意識も若干変わるから面白いと思ったよ。
360 :可愛い奥様 :2013/05/30(木) 16:43:07.01 ID:5be6KYfQ0
旦那が物凄く字が下手で、これで紹介状とか
公的に出す文章とかあり得ない!アホな中学生かよレベルな字だ orz
仕事もできるし学歴も良いのに字を見ると説得力ゼロだ。
ちゃんと書け!と字のテキスト渡してもやってないし、もう矯正無理ぽ。
ウトメが「勉強と少々のスポーツ」さえできれば、と育てた結果だ。
(旦那兄弟3人皆ほぼ同じ結果 ちなみに箸の持ち方も怪しかったのでこれは直した)
仕事柄ありとあらゆる階層・職業の人の字を見る機会があるんだけど
字は性格や生き方を表す部分はあるね。
一度コンビニで荷物を送るときにバイトの髪を5色に染め分けて
鼻ピアスしてる男の子が、もっの凄い達筆で驚いたことがある。
きっときちんとしたおうちの子だったんだろうな、と。
公的に出す文章とかあり得ない!アホな中学生かよレベルな字だ orz
仕事もできるし学歴も良いのに字を見ると説得力ゼロだ。
ちゃんと書け!と字のテキスト渡してもやってないし、もう矯正無理ぽ。
ウトメが「勉強と少々のスポーツ」さえできれば、と育てた結果だ。
(旦那兄弟3人皆ほぼ同じ結果 ちなみに箸の持ち方も怪しかったのでこれは直した)
仕事柄ありとあらゆる階層・職業の人の字を見る機会があるんだけど
字は性格や生き方を表す部分はあるね。
一度コンビニで荷物を送るときにバイトの髪を5色に染め分けて
鼻ピアスしてる男の子が、もっの凄い達筆で驚いたことがある。
きっときちんとしたおうちの子だったんだろうな、と。
361 :可愛い奥様 :2013/05/30(木) 17:11:32.46 ID:SKan68pS0
>>359
昔営業の仕事してる時にゲンかつぎでその書き方してた
金運というか運を呼び込んで漏らさないように、みたいな感じ
特に気を付けたのは定期券を申し込む時の氏名の字
何ヵ月かはその字がプリントされた定期券使うわけだから
気に入る字が書けるまで何回も書き直したりしたなあ
>>360
あんまり責めないであげて
字の良し悪しはあまり人格には関係ないよ
字が綺麗だと育ちが良くて知的に見えるのは確かだけど
字が下手でも天才肌で有能な人もいる
字が上手いっていうのは認識能力だから
車の運転とか絵の上手下手、料理出来る出来ないと同じで
得手不得手はどうしてもあるみたい
昔営業の仕事してる時にゲンかつぎでその書き方してた
金運というか運を呼び込んで漏らさないように、みたいな感じ
特に気を付けたのは定期券を申し込む時の氏名の字
何ヵ月かはその字がプリントされた定期券使うわけだから
気に入る字が書けるまで何回も書き直したりしたなあ
>>360
あんまり責めないであげて
字の良し悪しはあまり人格には関係ないよ
字が綺麗だと育ちが良くて知的に見えるのは確かだけど
字が下手でも天才肌で有能な人もいる
字が上手いっていうのは認識能力だから
車の運転とか絵の上手下手、料理出来る出来ないと同じで
得手不得手はどうしてもあるみたい
365 :可愛い奥様 :2013/05/30(木) 18:47:21.90 ID:aJSS5z7C0
>>360
私の友達に達筆な人がいるんだけど、
ドラマみたいな素敵な家族なんだ。
みんなニコニコしてて。
でも、全員うつ病なんだ。
>>361
同意。
認識能力かな、と、ちょうど思ってた。
旦那が字が読めないくらい汚くて、(実際それで名前を間違えて掲載されたことあり)
「ちゃんと教えなかったから…」と姑が恥ずかしそうに言ってたが、
息子に、いくら教えて練習させて矯正出来たと思っても、すぐに字が崩れてしまう。
その崩れた字が旦那の字にそっくり…。
認識能力が遺伝したんだと思う。
私の友達に達筆な人がいるんだけど、
ドラマみたいな素敵な家族なんだ。
みんなニコニコしてて。
でも、全員うつ病なんだ。
>>361
同意。
認識能力かな、と、ちょうど思ってた。
旦那が字が読めないくらい汚くて、(実際それで名前を間違えて掲載されたことあり)
「ちゃんと教えなかったから…」と姑が恥ずかしそうに言ってたが、
息子に、いくら教えて練習させて矯正出来たと思っても、すぐに字が崩れてしまう。
その崩れた字が旦那の字にそっくり…。
認識能力が遺伝したんだと思う。
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」 PR
● 星栞 2024年の星占い │ 石井ゆかり
● きょうの料理 おしえて志麻さん! お助けレシピ100
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ