「天空の城ラピュタ」を一度も見たことがないという30代後半の人に出会った
最近知ってびっくりしたことThe Open
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1396234275
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1396234275
357 :名無しさん@おーぷん :2015/07/21(火)08:29:53 ID:NtR
ジブリの「天空の城ラピュタ」を一度も見たことがないという人に出会った時。
その人は30代後半女性。
一緒に雑貨屋に行った時、飛行石のストラップがあったので私が見ていると「何それ?」と。
他のジブリ作品はテレビで見たことがあるけど、
ラピュタだけはなぜか一度も見たことがないんだと。
その人は30代後半女性。
一緒に雑貨屋に行った時、飛行石のストラップがあったので私が見ていると「何それ?」と。
他のジブリ作品はテレビで見たことがあるけど、
ラピュタだけはなぜか一度も見たことがないんだと。
358 :名無しさん@おーぷん :2015/07/21(火)11:14:32 ID:zC8
>>357
うちの家族もみんな見てないと思う
そんなに不思議?
サザエさん、ドラえもん、くれしん、ちびまるこちゃんを
一度も見たことない人なんているのか?とは思うけど
うちの家族もみんな見てないと思う
そんなに不思議?
サザエさん、ドラえもん、くれしん、ちびまるこちゃんを
一度も見たことない人なんているのか?とは思うけど
359 :名無しさん@おーぷん :2015/07/21(火)12:33:39 ID:CaK
クレしんは見たこと無い人に会ったことある
「(教育に悪いとかで)親に見せてもらえなかった」みたいなことを言ってた
ついでにうちの母親もラピュタは何故か途中で寝てしまうから全部通して見たことがないらしい
トトロとか魔女の宅急便は好きみたいなんだけどね
「(教育に悪いとかで)親に見せてもらえなかった」みたいなことを言ってた
ついでにうちの母親もラピュタは何故か途中で寝てしまうから全部通して見たことがないらしい
トトロとか魔女の宅急便は好きみたいなんだけどね
360 :名無しさん@おーぷん :2015/07/21(火)17:23:00 ID:DCE
>>358
ラピュタってジブリの中でも1番か2番くらい多く地上波で放送されてるんですよ
他の作品は見てるのにラピュタだけは避けてるわけでもなく
なぜか一度も見てないってのが不思議で
>>359
最近のクレしんは母親を呼び捨てしたり性器を露出することもなく実に平和らしいですよ
ラピュタってジブリの中でも1番か2番くらい多く地上波で放送されてるんですよ
他の作品は見てるのにラピュタだけは避けてるわけでもなく
なぜか一度も見てないってのが不思議で
>>359
最近のクレしんは母親を呼び捨てしたり性器を露出することもなく実に平和らしいですよ
361 :名無しさん@おーぷん :2015/07/21(火)17:32:56 ID:tyL
テレビでやってるからって観てて当たり前くらいに思ってる人がある意味ビックリ
子供の頃観てなければ忙しくなる大人になったら尚更観ないだろうに
あ、私は好きですけどね
子供の頃観てなければ忙しくなる大人になったら尚更観ないだろうに
あ、私は好きですけどね
362 :名無しさん@おーぷん :2015/07/21(火)17:52:09 ID:FxJ
気持ちはわかるよ。
誰でも知ってるような、その時代を生きていたら常識感覚の
メジャーなものを知らない人に出会うとびっくりする。
私はリア充にほど遠い地道に生きてきた人間だけど、
それでも一般的な範囲の流行は興味なくても知っている。
でも旦那はそれらの流行を一切知らないよ。
子供の頃からひたすらヲタクだったからそっちのことはよく知ってるけど、
ヲタ活動に全力投球していたからそれ以外の情報がほぼない。
昔は今みたいにポチッとで情報が手に入らなかったから、ひたすらバイトしてお金稼いで
雑誌を毎月いっぱい買って、葉書を一杯書いて各地にヲタ友を作って情報交換して、
欲しい物が自分一人じゃ買い切れないから不要品を物々交換でヲタ仲間で回して、
各地のイベントに日本中出かけるけど、ヲタイベントが目的だから有名観光地までいっても
観光したことはないそうだ。
そんな彼は当時、人並みに生きていたら絶対知ってるであろう流行ものを一切知らないよ。
アイルビーバックで親指立てても通じないし、ミスチルも小室もB'zも安室も知らない。
ほら、○○の○○で!と言えば「あーそういえば?」と
かろうじて知ってるかもしれないかもしれない、とは言うけど。
こんな人間も世の中にいるのかとびっくりしたもんだ。
ちなみに旦那と出会ってヲタクのイメージも変わった。
ヲタク=家にこもりがちでコミュ障ってイメージだったけど、正反対だった。
同じ趣味という共通点だけで年齢性別問わず友達がいて、
日本全国どころかかネットが出て以降は友情が海越えていたりする。
ヲタってフットワーク軽いんだね。
誰でも知ってるような、その時代を生きていたら常識感覚の
メジャーなものを知らない人に出会うとびっくりする。
私はリア充にほど遠い地道に生きてきた人間だけど、
それでも一般的な範囲の流行は興味なくても知っている。
でも旦那はそれらの流行を一切知らないよ。
子供の頃からひたすらヲタクだったからそっちのことはよく知ってるけど、
ヲタ活動に全力投球していたからそれ以外の情報がほぼない。
昔は今みたいにポチッとで情報が手に入らなかったから、ひたすらバイトしてお金稼いで
雑誌を毎月いっぱい買って、葉書を一杯書いて各地にヲタ友を作って情報交換して、
欲しい物が自分一人じゃ買い切れないから不要品を物々交換でヲタ仲間で回して、
各地のイベントに日本中出かけるけど、ヲタイベントが目的だから有名観光地までいっても
観光したことはないそうだ。
そんな彼は当時、人並みに生きていたら絶対知ってるであろう流行ものを一切知らないよ。
アイルビーバックで親指立てても通じないし、ミスチルも小室もB'zも安室も知らない。
ほら、○○の○○で!と言えば「あーそういえば?」と
かろうじて知ってるかもしれないかもしれない、とは言うけど。
こんな人間も世の中にいるのかとびっくりしたもんだ。
ちなみに旦那と出会ってヲタクのイメージも変わった。
ヲタク=家にこもりがちでコミュ障ってイメージだったけど、正反対だった。
同じ趣味という共通点だけで年齢性別問わず友達がいて、
日本全国どころかかネットが出て以降は友情が海越えていたりする。
ヲタってフットワーク軽いんだね。
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 「君は僕の太陽だ」と夫に言ってもらいたい
● 遺伝子が私の才能も病気も決めているの?
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ