朝ごはんは具沢山のスープを前日の夕食時に多めに作るとかして準備しておくと便利よ
何を書いても構いませんので@生活板 7
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1435323428
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1435323428
146 :名無しさん@おーぷん :2015/07/01(水)10:14:00 ID:sbX
一人暮らしの30代女。
いつもは朝ぎりぎりまでベッドから出られなくて(低血圧)、朝ごはんは食べないか
職場に着いてからカロリーメイトを食べる程度。
それだとお昼前におなかが鳴ってしまうし、朝ごはん抜きは太りやすいというので
少しずつ朝ごはんを習慣づけようとしている。
朝ごはんと言ってもお味噌汁もないし、ご飯とお弁当作りで余ったおかず程度。
ちなみに今日はふりかけご飯とたけのこの土佐煮のみ…。
同じように一人暮らしで、毎日ごはんもお弁当もしっかり作ってやりくりしている人って
本当に凄いなと思う。
あと、一応朝ごはんを食べてきたのにちょっとめまいがするのはなんでだろう。
今まで朝にエネルギーを摂取しない生活だったから、身体がビックリしてるのかなー…。
いつもは朝ぎりぎりまでベッドから出られなくて(低血圧)、朝ごはんは食べないか
職場に着いてからカロリーメイトを食べる程度。
それだとお昼前におなかが鳴ってしまうし、朝ごはん抜きは太りやすいというので
少しずつ朝ごはんを習慣づけようとしている。
朝ごはんと言ってもお味噌汁もないし、ご飯とお弁当作りで余ったおかず程度。
ちなみに今日はふりかけご飯とたけのこの土佐煮のみ…。
同じように一人暮らしで、毎日ごはんもお弁当もしっかり作ってやりくりしている人って
本当に凄いなと思う。
あと、一応朝ごはんを食べてきたのにちょっとめまいがするのはなんでだろう。
今まで朝にエネルギーを摂取しない生活だったから、身体がビックリしてるのかなー…。
169 :名無しさん@おーぷん :2015/07/01(水)20:54:30 ID:tz6
朝ごはん、具沢山のスープを前の日に準備するなり
夕食時に多めに作っておくと
次の日あっさり食べれて便利
主食はお好みで。
調子が悪ければスープだけでも。
夕食時に多めに作っておくと
次の日あっさり食べれて便利
主食はお好みで。
調子が悪ければスープだけでも。
170 :名無しさん@おーぷん :2015/07/01(水)21:01:59 ID:cxI
>主食はお好みで。
朝から主食がお好み焼き?
いやや自分、すごいオオサカーンやん!
スープとお好みて!スープおまけやん!お好みだけでええやん!
って斜め上なツッコミしてしまった
違うよね、解釈間違ってるよね
冬場はでかい鍋いっぱいのポトフを常に作ってるよ
飽きたらクリーム入れたりトマト入れたり醤油入れたりカレー粉入れたら
別のスープに早変わりするから飽きずに食べられる
朝から主食がお好み焼き?
いやや自分、すごいオオサカーンやん!
スープとお好みて!スープおまけやん!お好みだけでええやん!
って斜め上なツッコミしてしまった
違うよね、解釈間違ってるよね
冬場はでかい鍋いっぱいのポトフを常に作ってるよ
飽きたらクリーム入れたりトマト入れたり醤油入れたりカレー粉入れたら
別のスープに早変わりするから飽きずに食べられる
171 :名無しさん@おーぷん :2015/07/01(水)21:08:11 ID:tz6
いやいやw
お好み焼き朝から作るの大変やん
ご飯でもパンでもなんでもいいんやでー
でも、暇なときにたくさん作って冷凍したの
出して食べてもいいよw
お好み焼き朝から作るの大変やん
ご飯でもパンでもなんでもいいんやでー
でも、暇なときにたくさん作って冷凍したの
出して食べてもいいよw
172 :名無しさん@おーぷん :2015/07/01(水)21:56:30 ID:xZy
夏場は前日に冷や汁作っておいて、翌朝ご飯にかけても美味しいよね
自分だけで簡単に済ます時は、いなばのタイカレーorバジルチキンの缶詰と
レンジで暖めるご飯も好きw
まずはインスタントでもいいから朝食べる習慣をつけるのがいいと思うよ
自分だけで簡単に済ます時は、いなばのタイカレーorバジルチキンの缶詰と
レンジで暖めるご飯も好きw
まずはインスタントでもいいから朝食べる習慣をつけるのがいいと思うよ
184 :名無しさん@おーぷん :2015/07/02(木)00:31:39 ID:XcR
朝ごはん、おかゆはどうかな?
炊飯器にお水多めで炊いてラップに包んで冷凍保存できるよ
雑穀米混ぜて少し粉寒天も入れて、1.5合の米で5食分くらいにしてた
小さいフライパンで適当に味付けした出汁とお弁当のおかずの余りや
ワカメやひじき(乾物系)卵とでおじやにするのもオススメ
お弁当のおかずもまとめて作って小分けにして冷凍して朝はそれ詰めてる
炊飯器にお水多めで炊いてラップに包んで冷凍保存できるよ
雑穀米混ぜて少し粉寒天も入れて、1.5合の米で5食分くらいにしてた
小さいフライパンで適当に味付けした出汁とお弁当のおかずの余りや
ワカメやひじき(乾物系)卵とでおじやにするのもオススメ
お弁当のおかずもまとめて作って小分けにして冷凍して朝はそれ詰めてる
197 :146 :2015/07/02(木)09:58:24 ID:ArK
もしかして朝ごはん関係のは自分に対するレスかな?
そっか、むしろスープ(汁物)だけでもいいのよね。
ミネストローネとか好きだし、あまった野菜を放り込んで作ろうかな。
冷や汁も気になる。どこかの郷土料理だっけ?冷たいお茶漬けとはまた違うんだよね?
おかゆを冷凍できるというのは目から鱗…!
それなら胃腸にも優しそうだしいいかも。
冷凍作戦、今まではお弁当のおかずだけだったけど、朝ごはんのためにもやってみよう。
そのためにまず冷凍庫内の霜取りをして、空きスペースを確保しなきゃ…w
なんだか一気に楽しくなってきたw
レスくださったみなさん本当にありがとう!
ズボラな自分は朝ごはんの内容云々より、
当面は習慣づけることを目標に楽しみながら頑張りたいと思います!
そっか、むしろスープ(汁物)だけでもいいのよね。
ミネストローネとか好きだし、あまった野菜を放り込んで作ろうかな。
冷や汁も気になる。どこかの郷土料理だっけ?冷たいお茶漬けとはまた違うんだよね?
おかゆを冷凍できるというのは目から鱗…!
それなら胃腸にも優しそうだしいいかも。
冷凍作戦、今まではお弁当のおかずだけだったけど、朝ごはんのためにもやってみよう。
そのためにまず冷凍庫内の霜取りをして、空きスペースを確保しなきゃ…w
なんだか一気に楽しくなってきたw
レスくださったみなさん本当にありがとう!
ズボラな自分は朝ごはんの内容云々より、
当面は習慣づけることを目標に楽しみながら頑張りたいと思います!
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 博物館の「怖い話」 学芸員さんたちの不思議すぎる日常
● 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本







2022年11月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ