湿気は下にたまるから、除湿剤はクローゼットの下に置くとよい
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1426149304
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1426149304
122 :名無しさん@おーぷん :2015/06/30(火)15:00:39 ID:rZp
湿気を取るドライペットありますよね
容器型の水分が溜まるタイプのをクローゼットに使おうと思っていますが、
これってクローゼットの上下どこに置くと湿気取るのにいいんでしょうか?
湿気の溜まりやすい高さってあるんでしょうか
例えば、暖房は暖かい空気が上にいってしまいますよね。そういうのあるんでしょうか。
今までは勝手に知識なく上段においていたのですが。
よろしくお願いします。
● 備長炭ドライペット 400ml×3個パック [Amazon]
容器型の水分が溜まるタイプのをクローゼットに使おうと思っていますが、
これってクローゼットの上下どこに置くと湿気取るのにいいんでしょうか?
湿気の溜まりやすい高さってあるんでしょうか
例えば、暖房は暖かい空気が上にいってしまいますよね。そういうのあるんでしょうか。
今までは勝手に知識なく上段においていたのですが。
よろしくお願いします。
● 備長炭ドライペット 400ml×3個パック [Amazon]
124 :名無しさん@おーぷん :2015/06/30(火)18:01:38 ID:pOo
>>122
湿気は下にたまる
仕切り板ならそれぞれの下部に置く
その応用で、台所などに食品を収納するときも
乾物は上に置くのよ
瓶類とかレトルト類は下に
湿気は下にたまる
仕切り板ならそれぞれの下部に置く
その応用で、台所などに食品を収納するときも
乾物は上に置くのよ
瓶類とかレトルト類は下に
125 :名無しさん@おーぷん :2015/06/30(火)22:26:48 ID:rZp
>>124
下かぁ~。ありがとうございます
他にも応用できますね
下かぁ~。ありがとうございます
他にも応用できますね
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 【お試し版】超要約 哲学書100冊から世界が見える!
● 「極主夫道」 ポイント還元キャンペーン (2/13まで)
2022年2月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ