糖質制限ダイエットって医師によって意見がバラバラなんだね
【チラシより】カレンダーの裏 6□【大きめ】
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1434639041
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1434639041
269 :名無しさん@おーぷん :2015/06/26(金)09:29:06 ID:uCY
ダイエット始めて4ヵ月、順調に5キロ近く痩せた
管理栄養士さんとの面談で生活習慣の見直しして、
毎日体重測る、定期的な運動するというやり方
サプリで1ヵ月10キロ痩せましたなどというCM 観るたびに、
そんな甘いもんじゃねーと言いたくなる
管理栄養士さんとの面談で生活習慣の見直しして、
毎日体重測る、定期的な運動するというやり方
サプリで1ヵ月10キロ痩せましたなどというCM 観るたびに、
そんな甘いもんじゃねーと言いたくなる
271 :名無しさん@おーぷん :2015/06/26(金)09:53:36 ID:n0B
私も今地味にダイエット中
ライザップは詳しく知らないけど予想は当たっている気がする
厳しい食事制限と効果的な筋トレかな
多分食事で7割あの体作るんだろうなぁ…
一度始めたらあの体を維持するために永遠に続けなければならないよね
一般人には厳し過ぎると思うw
ライザップは詳しく知らないけど予想は当たっている気がする
厳しい食事制限と効果的な筋トレかな
多分食事で7割あの体作るんだろうなぁ…
一度始めたらあの体を維持するために永遠に続けなければならないよね
一般人には厳し過ぎると思うw
283 :名無しさん@おーぷん :2015/06/26(金)14:08:16 ID:t3s
ライザップは食事制限厳しいみたいね
人参やトマトも食べちゃダメなんだって
人参やトマトも食べちゃダメなんだって
284 :名無しさん@おーぷん :2015/06/26(金)14:32:10 ID:uCY
人参は糖質があるからわかるけど
トマトは食べた方がいいのにね
トマトは食べた方がいいのにね
285 :名無しさん@おーぷん :2015/06/26(金)14:32:24 ID:lby
>>283
えっ…人参は分かるけどトマトまで?
なんで?
えっ…人参は分かるけどトマトまで?
なんで?
287 :名無しさん@おーぷん :2015/06/26(金)14:54:13 ID:t3s
トマトも糖質高いからなんだってさ
293 :名無しさん@おーぷん :2015/06/26(金)15:59:07 ID:2yd
糖質制限って医師によって意見がバラバラなんだね
掛かり付けの整形外科の先生は糖質制限を薦めるだけじゃなくて自分でもやってて、
もう3年近く白米は食べてないって言ってた
逆に産婦人科の先生は「あんな民間療法紛いは当てにせずバランスよく食べなさい」だったし
個人的には米を食べられないなんて考えられないから絶対無理だ
掛かり付けの整形外科の先生は糖質制限を薦めるだけじゃなくて自分でもやってて、
もう3年近く白米は食べてないって言ってた
逆に産婦人科の先生は「あんな民間療法紛いは当てにせずバランスよく食べなさい」だったし
個人的には米を食べられないなんて考えられないから絶対無理だ
295 :名無しさん@おーぷん :2015/06/26(金)16:27:32 ID:XOR
血液型別ダイエットっていうのがあって
A型は元々農耕民族だからお米は食べても太らない
でも乳製品やお肉は食べない部族だったから太りやすいので注意
みたいなのを本気にしてたこともあったなぁ~
血液型別ってのはともかくw
太りやすい食材と太りにくい食材はかなり個人差があるとは思うんだよね
● ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫) [Amazon]
A型は元々農耕民族だからお米は食べても太らない
でも乳製品やお肉は食べない部族だったから太りやすいので注意
みたいなのを本気にしてたこともあったなぁ~
血液型別ってのはともかくw
太りやすい食材と太りにくい食材はかなり個人差があるとは思うんだよね
● ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫) [Amazon]
297 :名無しさん@おーぷん :2015/06/26(金)16:51:19 ID:2ec
糖質制限ダイエット旦那は合ってたみたい。
半年かそこらで8キロくらい痩せてる。
私もやってたけど炭水化物摂らないのが合わなかったみたいで一月しないで体調崩しちゃった。
今は糖質高い野菜は避けて米や麺は普通に食べてるけどやっぱりお米美味しいよー
半年かそこらで8キロくらい痩せてる。
私もやってたけど炭水化物摂らないのが合わなかったみたいで一月しないで体調崩しちゃった。
今は糖質高い野菜は避けて米や麺は普通に食べてるけどやっぱりお米美味しいよー
298 :名無しさん@おーぷん :2015/06/26(金)17:27:33 ID:nAf
毎日おにぎりだけ食べてダイエット成功した友人いるしな…。
日本人は農民の子孫が多いから、飢饉に備えて食べたら体に備蓄する体質だって
聞いた事あるよ。外人に比べて太りやすいんだって。
私は食べないダイエットすると、体重減るより先に血が薄くなるみたいで
貧血がひどくなっちゃうのよ。
毎年健康診断で貧血がDなんだよね。
一番簡単に痩せる方法はストレスなんだよね。
気づくと10㌔くらい落ちたりするけど、ハゲも出来るしな…
日本人は農民の子孫が多いから、飢饉に備えて食べたら体に備蓄する体質だって
聞いた事あるよ。外人に比べて太りやすいんだって。
私は食べないダイエットすると、体重減るより先に血が薄くなるみたいで
貧血がひどくなっちゃうのよ。
毎年健康診断で貧血がDなんだよね。
一番簡単に痩せる方法はストレスなんだよね。
気づくと10㌔くらい落ちたりするけど、ハゲも出来るしな…
299 :名無しさん@おーぷん :2015/06/26(金)17:50:15 ID:zp8
うちはダイエット云々というより、糖尿病予防+他の理由で
低GIを意識して朝食と夕食を組み立ててるんだけど、
なんだかんだ徐々に体重は減ってきてる。
旦那も私も1年で5kgくらい減った。
何かを辛抱するという部分が少ないので、無理なく続いてる。
雑誌の栄養と料理を参考にしてる。
● 栄養と料理 2015年 07 月号 [雑誌] [Amazon]
低GIを意識して朝食と夕食を組み立ててるんだけど、
なんだかんだ徐々に体重は減ってきてる。
旦那も私も1年で5kgくらい減った。
何かを辛抱するという部分が少ないので、無理なく続いてる。
雑誌の栄養と料理を参考にしてる。
● 栄養と料理 2015年 07 月号 [雑誌] [Amazon]
300 :名無しさん@おーぷん :2015/06/26(金)17:58:59 ID:fkA
糖質制限は実際に効果があるし、10年後の糖尿病対策のスタンダードになると思っている。
絶賛されてる一方で日本のマスゴミの一部、医療関係者の一部が
過激に拒絶反応示しているからw
新しい常識、技術革新のものが出てくると最初はすさまじく叩かれる。
だいたいのもんがそうなんだよね。
海外は違うかもしれないけど、日本だと絶賛一色ってない。
過激に賛否両論になる。
おそらく叩いてる人たち、なぜ自分がこんなに糖質制限を憎く思ってるのか、
気づいてないんじゃないかなあ。
たぶん自分の知ってる知識常識が根底から覆される恐怖が原因じゃないの、と思ってる。
絶賛されてる一方で日本のマスゴミの一部、医療関係者の一部が
過激に拒絶反応示しているからw
新しい常識、技術革新のものが出てくると最初はすさまじく叩かれる。
だいたいのもんがそうなんだよね。
海外は違うかもしれないけど、日本だと絶賛一色ってない。
過激に賛否両論になる。
おそらく叩いてる人たち、なぜ自分がこんなに糖質制限を憎く思ってるのか、
気づいてないんじゃないかなあ。
たぶん自分の知ってる知識常識が根底から覆される恐怖が原因じゃないの、と思ってる。
301 :名無しさん@おーぷん :2015/06/26(金)18:30:10 ID:jIX
そこまで言うならやろうかな~
あたしのmuffin topも無くなるかしら
あたしのmuffin topも無くなるかしら
302 :名無しさん@おーぷん :2015/06/26(金)19:34:32 ID:SIJ
糖質減らしたら体臭が臭くなるんじゃなかったっけ?
完全にゼロじゃなくて減らすくらいなら大丈夫なのかな?
完全にゼロじゃなくて減らすくらいなら大丈夫なのかな?
303 :名無しさん@おーぷん :2015/06/26(金)19:40:36 ID:u6f
糖質ゼロなんてやったら死んじゃうから
適度にバランスとらないと、どっか影響でて病気になるよ
適度にバランスとらないと、どっか影響でて病気になるよ
304 :名無しさん@おーぷん :2015/06/26(金)19:48:27 ID:ROb
完全にゼロは無理だよ。
糖質少ないと言っても大半の食材には入ってる。
忘れられがちなのが調味料。
砂糖は当然として、ケチャップやソース、ドレッシングはかなり入ってる。
日本酒やみりんだって入ってるし、蜂蜜にも入ってるし、
糖質の多い食材避けても一日トータルで見たらそれなりに摂取してるよ。
日本人は炭水化物大好き、甘い味付けも大好きだから一日の摂取量が多めなんだよね。
お米以外にパンも麺類もみんな大好きだもん。私も大好きだw
意識的に糖質減らしても、気がつけば一日100g程度とってるから問題ないよ。
それ以下にしようと思ったら本気の糖質制限で、食材と調味料全て吟味の上
総菜も外食も一切禁止になる。
糖質制限やろっかーなーって人でそこまでガチな人、いないでしょ?
炭水化物を少なめにする、夜は主食を食べない、程度なら何も気にしなくていいけど、
それなりにやるつもりなら注意事項や面倒が多いから気をつけた方がいいけど。
糖質少ないと言っても大半の食材には入ってる。
忘れられがちなのが調味料。
砂糖は当然として、ケチャップやソース、ドレッシングはかなり入ってる。
日本酒やみりんだって入ってるし、蜂蜜にも入ってるし、
糖質の多い食材避けても一日トータルで見たらそれなりに摂取してるよ。
日本人は炭水化物大好き、甘い味付けも大好きだから一日の摂取量が多めなんだよね。
お米以外にパンも麺類もみんな大好きだもん。私も大好きだw
意識的に糖質減らしても、気がつけば一日100g程度とってるから問題ないよ。
それ以下にしようと思ったら本気の糖質制限で、食材と調味料全て吟味の上
総菜も外食も一切禁止になる。
糖質制限やろっかーなーって人でそこまでガチな人、いないでしょ?
炭水化物を少なめにする、夜は主食を食べない、程度なら何も気にしなくていいけど、
それなりにやるつもりなら注意事項や面倒が多いから気をつけた方がいいけど。
305 :名無しさん@おーぷん :2015/06/26(金)19:54:10 ID:mNI
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 博物館の「怖い話」 学芸員さんたちの不思議すぎる日常
● 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本







2022年11月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ