枕や大判物は浴槽で足洗いしてから漬け置き、濯ぎ脱水だけ洗濯機を使うの
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.2
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1428867409
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1428867409
236 :名無しさん@おーぷん :2015/06/12(金)13:45:53 ID:???
話は変わるけれども、婆恥ずかしながら30代半ばで新婚なのよね
20代の友達奥様と家事の話してたら「田舎のおばあちゃんみたい」と言われて
少しだけショックだったわ
枕とか薄い大判物を浴槽で足洗いしてから、つけおきして濯ぎ脱水だけ洗濯機で干すの
おじいちゃん子だったからかもしれないけど普通だと思っててなおかつ、経済的と思ってたわ
足洗いしてからつけおきってよく汚れが落ちるのよ…
20代の友達奥様と家事の話してたら「田舎のおばあちゃんみたい」と言われて
少しだけショックだったわ
枕とか薄い大判物を浴槽で足洗いしてから、つけおきして濯ぎ脱水だけ洗濯機で干すの
おじいちゃん子だったからかもしれないけど普通だと思っててなおかつ、経済的と思ってたわ
足洗いしてからつけおきってよく汚れが落ちるのよ…
237 :名無しさん@おーぷん :2015/06/12(金)15:31:28 ID:???
>>236婆、素敵だわ
足踏み洗いしてつけおき、そんなエコな洗濯を私もしたいわ
婆も30代なんだけど、婆の母も祖母も新しいものが好きなのか、
全自動洗濯機大好き、乾燥機大好き、食洗機大好きで、
手洗いとかしているところは見たことがないわ
反動で婆は手洗いしたり重曹で磨いたりするのが大好きなんだけど、
いまいちやり方が分からなかったりするのよね
足踏みで洗うときは石鹸は使うのかしら?
つけおきは石鹸水?
もしよろしければ詳しく教えていただけないかしら
足踏み洗いしてつけおき、そんなエコな洗濯を私もしたいわ
婆も30代なんだけど、婆の母も祖母も新しいものが好きなのか、
全自動洗濯機大好き、乾燥機大好き、食洗機大好きで、
手洗いとかしているところは見たことがないわ
反動で婆は手洗いしたり重曹で磨いたりするのが大好きなんだけど、
いまいちやり方が分からなかったりするのよね
足踏みで洗うときは石鹸は使うのかしら?
つけおきは石鹸水?
もしよろしければ詳しく教えていただけないかしら
238 :名無しさん@おーぷん :2015/06/12(金)16:38:15 ID:???
>>237
慣れると簡単なのよ
汚れが酷い物はぬるま湯に洗濯洗剤と婆はオーガニックの漂白剤使ってるから
それを入れて足で踏んだり、足と足でこすって洗うの
左足に片方ひっかけて右足の方でこするという説明で伝わるかしら?
婆説明下手でごめんなさいね
つけおきしたら軽く濯ぐか、完全にシャワーなどで濯いで脱水のみ洗濯機にお任せ
枕やクッションは踏み洗いで大丈夫よ
ポン酢やお蕎麦のかえしなんかも買うと二人暮らしで余らせてしまうから
作れるものは作ってしまえ派よ、それも田舎のおばあちゃんぽいと言われたけど
足洗い興味持ってもらえて嬉しいわ!ありがとう
慣れると簡単なのよ
汚れが酷い物はぬるま湯に洗濯洗剤と婆はオーガニックの漂白剤使ってるから
それを入れて足で踏んだり、足と足でこすって洗うの
左足に片方ひっかけて右足の方でこするという説明で伝わるかしら?
婆説明下手でごめんなさいね
つけおきしたら軽く濯ぐか、完全にシャワーなどで濯いで脱水のみ洗濯機にお任せ
枕やクッションは踏み洗いで大丈夫よ
ポン酢やお蕎麦のかえしなんかも買うと二人暮らしで余らせてしまうから
作れるものは作ってしまえ派よ、それも田舎のおばあちゃんぽいと言われたけど
足洗い興味持ってもらえて嬉しいわ!ありがとう
239 :名無しさん@おーぷん :2015/06/12(金)18:28:47 ID:???
>>238
横からだけど、勉強になるわ!
汚れすっきり落ちそうね
それにちょっと楽しそう
238婆のポン酢の作り方も教わりたいわ
婆、ドレッシングは大体手作りなんだけど
ポン酢はチャレンジしようと思いつつも市販のなの
横からだけど、勉強になるわ!
汚れすっきり落ちそうね
それにちょっと楽しそう
238婆のポン酢の作り方も教わりたいわ
婆、ドレッシングは大体手作りなんだけど
ポン酢はチャレンジしようと思いつつも市販のなの
240 :名無しさん@おーぷん :2015/06/12(金)19:24:50 ID:???
割といい運動になるのよw
ポン酢はフグの料亭やってた祖父の味を私なりに再現を試みてるのだけど
あと何か一つ足りないけど試してみて下さいな
混合出汁でしっかり味をとり(私は煮てから冷ましてる)醤油と酢は一緒なの、
砂糖で深みを出して塩少々で味をしめてるわ
砂糖は多分大さじ1弱
出汁ベースだからまろやかになるの、冷蔵庫で冷やして完成
出汁を取るのが面倒だったり時間がない時は
和風出汁の粉末を水で溶いたので代用してるわ
レシピを残さず食べて盗めな考えの祖父だから
私も食べにきてた他店の方も完全に同じ味を出せないのが玉にきずだわ
ポン酢はフグの料亭やってた祖父の味を私なりに再現を試みてるのだけど
あと何か一つ足りないけど試してみて下さいな
混合出汁でしっかり味をとり(私は煮てから冷ましてる)醤油と酢は一緒なの、
砂糖で深みを出して塩少々で味をしめてるわ
砂糖は多分大さじ1弱
出汁ベースだからまろやかになるの、冷蔵庫で冷やして完成
出汁を取るのが面倒だったり時間がない時は
和風出汁の粉末を水で溶いたので代用してるわ
レシピを残さず食べて盗めな考えの祖父だから
私も食べにきてた他店の方も完全に同じ味を出せないのが玉にきずだわ
まとめブログ最新記事
Amazon Kindle セール
2020年3月の人気記事
- 柴犬に「こんなところにオヤツ塗って!もうしょうがないな!」と一晩中舐められた思い出
- 「炒り卵おにぎり」にしたら子供達のテンション爆上げだったわ~
- サグラダファミリアで絶対人が上れないであろう場所になんかがいたのよ
- ちょっと!今、猫にバーカって言われた!
- サーモンの刺身に塩昆布を和えるやつ
- ああ、お稲荷さんだわ、来てくれたのねと思ったら、急にふわっと温かくなって目が覚めたの
- 猫いなかったら何度遅刻していたか
- 保育士さん達は専門学校とかで悟りを開く授業を受けてから世に放たれるのかもしれない
- 新潟で煎餅作ってますってだけでもうエリート感すごいのわかる
- たまに来てたアメリカンショートヘアのおデブニャンコがクッッソ可愛かったわ
これまでの人気記事ピックアップ
- 私も紙袋しまいこむ癖があるから断捨離しないと
- MRIで判明したのよ。オカルト骨折っていうらしいわね
- 耳を回すと肩こりに効くのか!やってみよ
- うちの犬が私の顔から15cmくらいの至近距離で私の食べている様子をじっとみて
- 庭に来てる猫が終始疑問形でしゃべってて気になるわ
- イヤイヤ期の子を連れて芦屋付近を観光してると
- ちょっと待って、みんな「私のお菓子箱」って持ってるものなの?
- ひび割れの手があまりにもひどいので、「ヒシモア」を買ってきたわ
- 消したテレビがついてたことがあって、怖かったわ
- 最近カラスから声を掛けてくるようになったのよ。「カァ」っていう明らかなカラス語じゃなくて、なんかゴニョゴニョ言うの