こちらがにこにこしてるからって、お客様とはいえ、どんな態度でもいいとは思わない
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.2
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1428867409
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1428867409
235 :名無しさん@おーぷん :2015/06/12(金)13:36:23 ID:???
婆、ちょっと精神的に疲れてるみたい。
子供に指摘されて、やっと気づいたw
パートで接客業してるんだけど、
接客業の基本って、当たり前だけど笑顔よね。
こちらがにこにこしてるからって、
お客様とはいえ、どんな態度でもいいとは思わないのよ。
八つ当たりとか、できないサービスを無理強いしてさせようとするとか。
問い合わせのお電話なんかでも、
名乗りもせず、「お忙しいところすみません」とか、
「ちょっとお尋ねしたいのですけど」といった言葉もなく、
「あれ、あのセールまだやってんの?」「これっていくら?」と、
いきなり要件を言われ、それでもきちんと返事してても、
聞きたいことがわかれば、いきなりガチャンと切られてしまうのよ。
しかも声が、大体婆と同世代か年上っぽいのよ
仕事とはいえ、やっぱりストレスがたまるのよ。
自分の言動に答えてくれる人の手間暇を感謝するって概念、
今ではもう時代遅れなのかしら?
婆は、何かをしてもらってることには、
その方の時間も手間もお金だってかかってるしれないって考えたら、
いつも自然に「ありがとうございます」って思えるのよ。
だから、自分にもお返しできることがあれば、
できることをしたいと思ってるのよ。
今日、子供(成人)が、とある会社に電話してるのを聞いてたら、
「お手間ですけど、よろしくお願いします」「失礼します」って言ってて、
婆、自分の子供なのに、妙に感心しちゃったのねw
で、それを話したら、「当たり前でしょ!」と返された上に、
「疲れてるんじゃないの?」って、憐みの目で見られちゃったw
うん、きっと疲れてるんだわ…。
子供に指摘されて、やっと気づいたw
パートで接客業してるんだけど、
接客業の基本って、当たり前だけど笑顔よね。
こちらがにこにこしてるからって、
お客様とはいえ、どんな態度でもいいとは思わないのよ。
八つ当たりとか、できないサービスを無理強いしてさせようとするとか。
問い合わせのお電話なんかでも、
名乗りもせず、「お忙しいところすみません」とか、
「ちょっとお尋ねしたいのですけど」といった言葉もなく、
「あれ、あのセールまだやってんの?」「これっていくら?」と、
いきなり要件を言われ、それでもきちんと返事してても、
聞きたいことがわかれば、いきなりガチャンと切られてしまうのよ。
しかも声が、大体婆と同世代か年上っぽいのよ
仕事とはいえ、やっぱりストレスがたまるのよ。
自分の言動に答えてくれる人の手間暇を感謝するって概念、
今ではもう時代遅れなのかしら?
婆は、何かをしてもらってることには、
その方の時間も手間もお金だってかかってるしれないって考えたら、
いつも自然に「ありがとうございます」って思えるのよ。
だから、自分にもお返しできることがあれば、
できることをしたいと思ってるのよ。
今日、子供(成人)が、とある会社に電話してるのを聞いてたら、
「お手間ですけど、よろしくお願いします」「失礼します」って言ってて、
婆、自分の子供なのに、妙に感心しちゃったのねw
で、それを話したら、「当たり前でしょ!」と返された上に、
「疲れてるんじゃないの?」って、憐みの目で見られちゃったw
うん、きっと疲れてるんだわ…。
236 :名無しさん@おーぷん :2015/06/12(金)13:45:53 ID:???
>>235
婆はお子さんと同じ考えだわ、電話切る時も失礼しますとか
配達なら印鑑押してからお世話様でしたって一言添えるわ
かつては接客のお仕事してたけど最低限の言葉で店員ならわかれ、答えろってお客様が続くと
何かが消耗するというか摩耗するのよね
あなたもお子さんも立派よ、美しい日本語を続けて下さいな
婆はお子さんと同じ考えだわ、電話切る時も失礼しますとか
配達なら印鑑押してからお世話様でしたって一言添えるわ
かつては接客のお仕事してたけど最低限の言葉で店員ならわかれ、答えろってお客様が続くと
何かが消耗するというか摩耗するのよね
あなたもお子さんも立派よ、美しい日本語を続けて下さいな
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ