「兄と弟、子供たちを平等に愛するなんて無理」
◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ@おーぷん◇◇Part2
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1429159973
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1429159973
435 :名無しさん@おーぷん :2015/05/27(水)15:28:53 ID:???
愚痴です。
上の子がもう口を開けば不平不満ばっかりで嫌になる。
ずるいずるいって、5つ下の弟のやることなすことケチつけて文句ばっかり。
なんかずるいがもう口癖みたいになってて、うんざりするよ。
自分だって弟より得することもあるくせに、それは当然の権利みたいな顔してる。
ああ、イライライライラ…
私の育て方が悪いんだろうなってわかってるから、余計にイラついてしまうよ。
上の子がもう口を開けば不平不満ばっかりで嫌になる。
ずるいずるいって、5つ下の弟のやることなすことケチつけて文句ばっかり。
なんかずるいがもう口癖みたいになってて、うんざりするよ。
自分だって弟より得することもあるくせに、それは当然の権利みたいな顔してる。
ああ、イライライライラ…
私の育て方が悪いんだろうなってわかってるから、余計にイラついてしまうよ。
.
436 :名無しさん@おーぷん :2015/05/27(水)16:10:59 ID:???
>>435
うちだ。うちと同じだ。イライラはんぱないのよね。誰かアドバイスください。
うちだ。うちと同じだ。イライラはんぱないのよね。誰かアドバイスください。
437 :名無しさん@おーぷん :2015/05/27(水)16:29:00 ID:???
うちもそうだったなー
4歳違いの兄弟なんだけど、なまじ歳が離れてると、一人っ子だった時代を覚えてるんだよね。
しかも両実家の初孫で、ジジババからちやほやされ放題だった。
「この家で愛されるべきは自分だけ。後からポッと来たアイツまじウザい」意識は
中学生くらいまで引きずってたな。
中学生になっても「自分は小学校4年で塾通わされたのに(自分で親友と同じ塾行きたい
とせがんだのを記憶から消してる)、○○(弟)はまだ4年でも通わされてない」とか言ってた。
弟が自分のお古回されてるのは当たり前の大前提で、弟に新しい物買うと
「僕のはもっとダサかった」「もっと安いやつだった」とか言う(自分で選んだくせに・・・)。
私も特に良い対策はなかった。
兄には「そういう言い方をするな、あなたもあの子も両方大事な子だ」みたいに言ってたし、
色々説得した。
弟も小学生くらいになると、兄が自分のことを、仲いい時もあるけど
基本わりと嫌ってることに気付いてたので、
兄がそういう言い方した時フォローしてた。
兄の方にも勿論たくさん良い所はあるんだが、弟に対する嫉妬みたいなのは、
いい歳の今でも持ってる様子で、そこだけは本当にウンザリする。
ただ、こういうのは子の性格なのかもなーとも思う(物理的に兄弟差別をしてない前提で)。
歳離れてても、弟妹大好き、面倒見たいってタイプの子も何人も見た。
だから諦めて、他の細かな対策をするだけなのかなーと。
4歳違いの兄弟なんだけど、なまじ歳が離れてると、一人っ子だった時代を覚えてるんだよね。
しかも両実家の初孫で、ジジババからちやほやされ放題だった。
「この家で愛されるべきは自分だけ。後からポッと来たアイツまじウザい」意識は
中学生くらいまで引きずってたな。
中学生になっても「自分は小学校4年で塾通わされたのに(自分で親友と同じ塾行きたい
とせがんだのを記憶から消してる)、○○(弟)はまだ4年でも通わされてない」とか言ってた。
弟が自分のお古回されてるのは当たり前の大前提で、弟に新しい物買うと
「僕のはもっとダサかった」「もっと安いやつだった」とか言う(自分で選んだくせに・・・)。
私も特に良い対策はなかった。
兄には「そういう言い方をするな、あなたもあの子も両方大事な子だ」みたいに言ってたし、
色々説得した。
弟も小学生くらいになると、兄が自分のことを、仲いい時もあるけど
基本わりと嫌ってることに気付いてたので、
兄がそういう言い方した時フォローしてた。
兄の方にも勿論たくさん良い所はあるんだが、弟に対する嫉妬みたいなのは、
いい歳の今でも持ってる様子で、そこだけは本当にウンザリする。
ただ、こういうのは子の性格なのかもなーとも思う(物理的に兄弟差別をしてない前提で)。
歳離れてても、弟妹大好き、面倒見たいってタイプの子も何人も見た。
だから諦めて、他の細かな対策をするだけなのかなーと。
438 :名無しさん@おーぷん :2015/05/27(水)16:39:45 ID:???
それぞれの性格あるからねー
うちは特別なことやった記憶あんまりないけど
下の子がお昼寝してる間に内緒だよーって二人でチョコ食べたり
お世話手伝ってくれた時には
「○○(下の子)お兄ちゃんにお世話されて嬉しそうだねー」
って言ったりくらいかな?
自分が姉や弟に対して「ずるい」って思ってて
その気持ちを親にわかってほしくてしょうがなかった記憶はあるなーw
しつこい性格だからかいまだに少しひきづってるかも
うちは特別なことやった記憶あんまりないけど
下の子がお昼寝してる間に内緒だよーって二人でチョコ食べたり
お世話手伝ってくれた時には
「○○(下の子)お兄ちゃんにお世話されて嬉しそうだねー」
って言ったりくらいかな?
自分が姉や弟に対して「ずるい」って思ってて
その気持ちを親にわかってほしくてしょうがなかった記憶はあるなーw
しつこい性格だからかいまだに少しひきづってるかも
439 :名無しさん@おーぷん :2015/05/27(水)17:00:28 ID:???
第一子は正妻で、二番目以降はお妾さん的な例えがあったな~
そう考えると難しいかもね。
一夫多妻で奥さん同士仲良く協力してやっているような感じなのかな?
兄弟仲が上手くいってるところって。
そう考えると難しいかもね。
一夫多妻で奥さん同士仲良く協力してやっているような感じなのかな?
兄弟仲が上手くいってるところって。
440 :名無しさん@おーぷん :2015/05/27(水)17:57:24 ID:???
わーなんか勉強になったわ
うちも二歳差だけどやっぱり上の子の嫉妬がある
二人とも大事な我が子よ平等よみたいな正論で説得するより、
上の子と二人の時は上の子大事とイチャイチャすれば下に嫉妬しない、というのは
なんか理屈抜きでわかるわw
浮気が上手い男のテクっぽいけど、それで家族が皆幸せなら大成功だ
ただ上の子の嫉妬の気持ちに寄り添うって、結構際限がなくて本当ウンザリするよね
出来る母はすごいと思う
うちも二歳差だけどやっぱり上の子の嫉妬がある
二人とも大事な我が子よ平等よみたいな正論で説得するより、
上の子と二人の時は上の子大事とイチャイチャすれば下に嫉妬しない、というのは
なんか理屈抜きでわかるわw
浮気が上手い男のテクっぽいけど、それで家族が皆幸せなら大成功だ
ただ上の子の嫉妬の気持ちに寄り添うって、結構際限がなくて本当ウンザリするよね
出来る母はすごいと思う
441 :名無しさん@おーぷん :2015/05/27(水)19:35:21 ID:???
欲しがる子は、どれだけどれだけ与えもきりがなかったり、
はたまたそれが仇になってるのかと思うほど逆効果なこともあるよね…
子が一人しかいなかったとき、複数いる人たちが当然のように
「子供たちを平等に愛するなんて無理」って言ってた
その時はよく理解できなかったけど、今はなんとなくわかるし
これからもっとわかっていくのだと思った
そんな自分に失望する
はたまたそれが仇になってるのかと思うほど逆効果なこともあるよね…
子が一人しかいなかったとき、複数いる人たちが当然のように
「子供たちを平等に愛するなんて無理」って言ってた
その時はよく理解できなかったけど、今はなんとなくわかるし
これからもっとわかっていくのだと思った
そんな自分に失望する
442 :名無しさん@おーぷん :2015/05/27(水)20:14:50 ID:???
自分が2人姉妹の妹で、現在自分の子供は一人っ子
母親は毒でも何でもないけど、何かにつけて私について覚えてない
日常の思い出や予防接種を受けたかどうか、子供の頃好きだったものとか
些細なことなんだけどあんまり数が多いとへこむ
母親とも姉とも仲は良いし、何にも覚えてないんだから~とネタにすることもあるけど
何となく2人目を作る気がしない
平等にって難しいよね
母親は毒でも何でもないけど、何かにつけて私について覚えてない
日常の思い出や予防接種を受けたかどうか、子供の頃好きだったものとか
些細なことなんだけどあんまり数が多いとへこむ
母親とも姉とも仲は良いし、何にも覚えてないんだから~とネタにすることもあるけど
何となく2人目を作る気がしない
平等にって難しいよね
443 :名無しさん@おーぷん :2015/05/27(水)20:34:00 ID:???
>>437
ああ、うちも初孫でフィーバーしまくり、親戚の集まりでも常に主役な感じで…
非常に似てるなぁ。やっぱり諦めて可能な限り諭すしかないんですね。ハァ…。
下が生まれたら上の子中心で!って言うけど、無期限でするわけにもいかず、
下も自我が芽生えてるのに、上ばっかり優先したら歪むだろうし。
あでも、ズルいズルい言われると、全然ずるくないじゃん!って言い返してイライラしてたけど、
悔しい気持ちに共感してやる事もだいじなのかなと>>438さんのレス見て思いました。
自分だけじゃないんだとも思えたし、愚痴ってよかった。皆さんありがとう。
ああ、うちも初孫でフィーバーしまくり、親戚の集まりでも常に主役な感じで…
非常に似てるなぁ。やっぱり諦めて可能な限り諭すしかないんですね。ハァ…。
下が生まれたら上の子中心で!って言うけど、無期限でするわけにもいかず、
下も自我が芽生えてるのに、上ばっかり優先したら歪むだろうし。
あでも、ズルいズルい言われると、全然ずるくないじゃん!って言い返してイライラしてたけど、
悔しい気持ちに共感してやる事もだいじなのかなと>>438さんのレス見て思いました。
自分だけじゃないんだとも思えたし、愚痴ってよかった。皆さんありがとう。
444 :名無しさん@おーぷん :2015/05/27(水)21:03:57 ID:???
うちは2歳差姉妹だけど、上が大雑把で気にしない体質。
下(小学校高学年)はことあるごとに「お姉ちゃんはずるい」と言ってた。
いい加減イラッとしたので〆た。
ずるいって何が?どうしたらずるくないの?
トランプでずるしたらずるいって言われても仕方ないけど、お姉ちゃんはそんなことしたの?
って逐一聞いてから、じゃあママも言う。次女ずるい、ご飯作らなくていいのずるい、
云々と話したら黙り込んだ。。
「ずるいずるい言ってると、自分がどんどん嫌なやつになるよ。
ママは嫌なやつになりたくないから言わない。」
と〆たら、それ以来言わなくなったよ。
下(小学校高学年)はことあるごとに「お姉ちゃんはずるい」と言ってた。
いい加減イラッとしたので〆た。
ずるいって何が?どうしたらずるくないの?
トランプでずるしたらずるいって言われても仕方ないけど、お姉ちゃんはそんなことしたの?
って逐一聞いてから、じゃあママも言う。次女ずるい、ご飯作らなくていいのずるい、
云々と話したら黙り込んだ。。
「ずるいずるい言ってると、自分がどんどん嫌なやつになるよ。
ママは嫌なやつになりたくないから言わない。」
と〆たら、それ以来言わなくなったよ。
446 :名無しさん@おーぷん :2015/05/27(水)21:34:25 ID:???
たまたま上が男の子で下が女の子産まれたけど
異性なのに二人目は少し適当で写真も上の子ほど多くない
何人もいる孫の中で初の女の赤ちゃんだからどちらの祖父母も
可愛がってくれてるけど、夫の家系の二番目以降の男の子は?とたまに疑問
大変失礼ながら、同性の二人目はあまり記憶に残らないだろうなと思う
異性なのに二人目は少し適当で写真も上の子ほど多くない
何人もいる孫の中で初の女の赤ちゃんだからどちらの祖父母も
可愛がってくれてるけど、夫の家系の二番目以降の男の子は?とたまに疑問
大変失礼ながら、同性の二人目はあまり記憶に残らないだろうなと思う
447 :名無しさん@おーぷん :2015/05/27(水)22:37:42 ID:???
うーん、色んな意見が聞けてロムってても、めっちゃ参考になったわ
いいなぁ、こういう意見たくさん聞けるの。おーぷんて質の高い奥様が多い希ガス
うちは2学年差(本当は1歳半差)の男子2人。
ずるい、はどっちも言ってたな。お兄ちゃんずるい、弟ずるい
どうしても年齢が違うから、お兄ちゃんにはいっぱい我慢させたと思う。
でも、下の子はやっぱり写真とか少ないし、何をするにも上の子の時は全力投球だった。
離乳食も初めて、幼稚園に上がるのも初めて、小学校も初めて、中学も高校受験も大学も
下の子は、常に二番手だから、どうすればいいのか大体わかってて適当
あ、そんなんでいいんじゃね?的な気楽~な感じ
でも、ずるいずるいお互いに言いつつも、なんだかんだ仲が良かった。
平等に、と言っても、兄弟とはいえ性格違うし、完璧に平等には出来なかった感あるけど
今はうまく育ってくれたと思ってる。
いいなぁ、こういう意見たくさん聞けるの。おーぷんて質の高い奥様が多い希ガス
うちは2学年差(本当は1歳半差)の男子2人。
ずるい、はどっちも言ってたな。お兄ちゃんずるい、弟ずるい
どうしても年齢が違うから、お兄ちゃんにはいっぱい我慢させたと思う。
でも、下の子はやっぱり写真とか少ないし、何をするにも上の子の時は全力投球だった。
離乳食も初めて、幼稚園に上がるのも初めて、小学校も初めて、中学も高校受験も大学も
下の子は、常に二番手だから、どうすればいいのか大体わかってて適当
あ、そんなんでいいんじゃね?的な気楽~な感じ
でも、ずるいずるいお互いに言いつつも、なんだかんだ仲が良かった。
平等に、と言っても、兄弟とはいえ性格違うし、完璧に平等には出来なかった感あるけど
今はうまく育ってくれたと思ってる。
448 :名無しさん@おーぷん :2015/05/28(木)01:57:30 ID:???
あー、自分は3人以上の末子だったから
お下がり当たり前、写真少ないの当たり前(長子が生まれた時に買ったカメラが
調子悪くなったりで撮れなかったんだよね~、とか聞いて育った)で
祖父母もちょっと訳ありで孫を手放しで可愛がってくれる感じではなく、
小学校の友達なんかは親や祖父母に愛されまくってる感じで羨ましかった。
田舎で親戚と集まったりするとお姉ちゃんをいとこに取られちゃう感じで
ジェラシーだった。
自分は手もお金も掛けてもらえず育ったので、子供は一人しか産まなかった
里帰り出産で母から赤ちゃんの頃の話でも聞こうと思ったら、
「あなたは手のかからない子で~、座布団挟んで哺乳瓶咥えさせてたら一人で
ミルク飲む良い子だったわ~」とか言われてショボンだった…
座布団で角度つけて一人で哺乳瓶咥えさせるって…まあ複数人目だからなんだろうけどさ…
そんなことしてる親って居る…?
なんか色々毒っぽいってことが今になってわかってきたのよ…orz
お下がり当たり前、写真少ないの当たり前(長子が生まれた時に買ったカメラが
調子悪くなったりで撮れなかったんだよね~、とか聞いて育った)で
祖父母もちょっと訳ありで孫を手放しで可愛がってくれる感じではなく、
小学校の友達なんかは親や祖父母に愛されまくってる感じで羨ましかった。
田舎で親戚と集まったりするとお姉ちゃんをいとこに取られちゃう感じで
ジェラシーだった。
自分は手もお金も掛けてもらえず育ったので、子供は一人しか産まなかった
里帰り出産で母から赤ちゃんの頃の話でも聞こうと思ったら、
「あなたは手のかからない子で~、座布団挟んで哺乳瓶咥えさせてたら一人で
ミルク飲む良い子だったわ~」とか言われてショボンだった…
座布団で角度つけて一人で哺乳瓶咥えさせるって…まあ複数人目だからなんだろうけどさ…
そんなことしてる親って居る…?
なんか色々毒っぽいってことが今になってわかってきたのよ…orz
449 :名無しさん@おーぷん :2015/05/28(木)06:27:12 ID:???
>>448
フォローになるかどうかわからないけど、
角度つけてミルクはうちの母も弟達(双子)にやってたらしいよ
やっぱり複数子供がいるとどうしてもそうなっちゃうよね
うちはまだ一人目だけどできれば三人欲しいと思ってるから色々参考になった
フォローになるかどうかわからないけど、
角度つけてミルクはうちの母も弟達(双子)にやってたらしいよ
やっぱり複数子供がいるとどうしてもそうなっちゃうよね
うちはまだ一人目だけどできれば三人欲しいと思ってるから色々参考になった
451 :名無しさん@おーぷん :2015/05/28(木)08:41:45 ID:???
>>448
>>449とかぶるけど
角度つけてミルクはいま双子の娘たちにやってる
助産師さんに教わったんだけど
かわいそうに見えるかもだけど、こっちが抱っこして飲ませたいからって
待たせるほうがかわいそうなんだからね
二人いようが三人いようが飲みたいときに飲ませられるように工夫するのが親の愛だよ
っと言われた
それ以来、ミルクはいかに効率的に二人にあげられるかしか考えないw
授乳はお母さんとのスキンシップ云々てよく書かれてるけど、
こどもがひとりならそうするけどねーとしか思えない
授乳中以外でいっぱい抱っこしてるし、こだわりはない
多胎と兄弟は違うと感じるかもしれないけど、
やっぱり親も複数人目なら効率的にやれるようになっちゃってるし
それこそ夏だとべったりくっついて授乳するとお互い暑いからとか
そういう理由だけで一人飲みさせちゃうことだってあるかも
>>448の書き方からして他にも色々気になる部分があるのだろうと思うけど、
授乳の話に関して言えばそんなに悲観的になることもないよーと伝えたかった
でもやっぱりやられたほうは気になるよね…
わたしも参考になります
>>449とかぶるけど
角度つけてミルクはいま双子の娘たちにやってる
助産師さんに教わったんだけど
かわいそうに見えるかもだけど、こっちが抱っこして飲ませたいからって
待たせるほうがかわいそうなんだからね
二人いようが三人いようが飲みたいときに飲ませられるように工夫するのが親の愛だよ
っと言われた
それ以来、ミルクはいかに効率的に二人にあげられるかしか考えないw
授乳はお母さんとのスキンシップ云々てよく書かれてるけど、
こどもがひとりならそうするけどねーとしか思えない
授乳中以外でいっぱい抱っこしてるし、こだわりはない
多胎と兄弟は違うと感じるかもしれないけど、
やっぱり親も複数人目なら効率的にやれるようになっちゃってるし
それこそ夏だとべったりくっついて授乳するとお互い暑いからとか
そういう理由だけで一人飲みさせちゃうことだってあるかも
>>448の書き方からして他にも色々気になる部分があるのだろうと思うけど、
授乳の話に関して言えばそんなに悲観的になることもないよーと伝えたかった
でもやっぱりやられたほうは気になるよね…
わたしも参考になります
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ