卵のカラザってどうしてますか?
【聞きたい】奥様アンケート【知りたい】
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395667633
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395667633
203 :名無しさん@おーぷん :2015/04/22(水)20:11:26 ID:???
少し気になったので…アンケートお願いします
卵のカラザ(白いちょろっとついているやつ)ってどうしてますか?
・必ず取る
・気が向いたら取る
・気にならないのでそのまま
私は気持ちが悪いので必ず取ります
他にもこの食材のこれは絶対取る!というものがあれば教えてください
私は栄養があるのは知っていますが、どんなに綺麗なものでも
ほうれん草の茎の根元は切ります
卵のカラザ(白いちょろっとついているやつ)ってどうしてますか?
・必ず取る
・気が向いたら取る
・気にならないのでそのまま
私は気持ちが悪いので必ず取ります
他にもこの食材のこれは絶対取る!というものがあれば教えてください
私は栄養があるのは知っていますが、どんなに綺麗なものでも
ほうれん草の茎の根元は切ります
204 :名無しさん@おーぷん :2015/04/22(水)20:44:42 ID:???
>>203
・カラザ=加熱後に邪魔になることがあるから、だいたい取る
・ほうれん草の根元=切る
ほうれん草より根元に土が残りやすい小松菜は
少し長めに根元を切る
ピーマン類のタネは一粒でも残ってたらイヤ
・カラザ=加熱後に邪魔になることがあるから、だいたい取る
・ほうれん草の根元=切る
ほうれん草より根元に土が残りやすい小松菜は
少し長めに根元を切る
ピーマン類のタネは一粒でも残ってたらイヤ
205 :名無しさん@おーぷん :2015/04/22(水)21:03:44 ID:???
その選択肢なら、気が向いたら取る
お菓子作りの場合は必ず取るけど、お好み焼きとか目玉焼きとかは取らない
その他気になるものは、えのきの根元は多めに切り落とす(少なくとも1/3~)
もったいないとは思うけど根元の白いボソボソしたのが気持ち悪いので、
ものによっては半分くらいしか使わない
お菓子作りの場合は必ず取るけど、お好み焼きとか目玉焼きとかは取らない
その他気になるものは、えのきの根元は多めに切り落とす(少なくとも1/3~)
もったいないとは思うけど根元の白いボソボソしたのが気持ち悪いので、
ものによっては半分くらいしか使わない
206 :名無しさん@おーぷん :2015/04/22(水)22:02:39 ID:???
卵のカラザは取らないです。そのまま食べます。
ほうれん草の根本は切りますが、土がちゃんと落とせていたら
ギリギリのところまで食べます。
気になって取るのは、白菜やキャベツの外葉は3枚は剥いて食べません。
どちらかというと食べられるとこは出来るだけ食べるタイプなので、
キノコの軸とか根菜の皮とか取るのが普通のものは取る感じでしょうか。
人参の皮は状態が良ければ剥かないで食べることも。
ズボラですね。
ほうれん草の根本は切りますが、土がちゃんと落とせていたら
ギリギリのところまで食べます。
気になって取るのは、白菜やキャベツの外葉は3枚は剥いて食べません。
どちらかというと食べられるとこは出来るだけ食べるタイプなので、
キノコの軸とか根菜の皮とか取るのが普通のものは取る感じでしょうか。
人参の皮は状態が良ければ剥かないで食べることも。
ズボラですね。
207 :名無しさん@おーぷん :2015/04/23(木)00:44:33 ID:???
カラザは取らない。
野菜は最低限しか切らない。
魚のモツも食べられる魚(ハマチとか)なら食べるし、アラも出汁を取れるやつは取るという、
もったいない主義w
野菜は最低限しか切らない。
魚のモツも食べられる魚(ハマチとか)なら食べるし、アラも出汁を取れるやつは取るという、
もったいない主義w
208 :名無しさん@おーぷん :2015/04/23(木)00:53:32 ID:???
カラザ取らない
ほうれん草の根は土を洗い落として食べる
ニンジンの皮、ヒゲだけ抜いて皮ごと調理
大根も同じ(おでんのときは剥く)
根は栄養源だし、皮は成長点で栄養豊富だから
むしろ積極的に採り込む
ほうれん草の根は土を洗い落として食べる
ニンジンの皮、ヒゲだけ抜いて皮ごと調理
大根も同じ(おでんのときは剥く)
根は栄養源だし、皮は成長点で栄養豊富だから
むしろ積極的に採り込む
210 :名無しさん@おーぷん :2015/04/23(木)09:26:42 ID:???
以前は気になって一粒残さず取ってたけど
ピーマンの種やワタの栄養分に比べたら食べてる身はカス
というのを読んでから
取る気が削がれた
カラザは茶わん蒸しとプリンは絶対とる
他に絶対取るものはないなあ
ピーマンの種やワタの栄養分に比べたら食べてる身はカス
というのを読んでから
取る気が削がれた
カラザは茶わん蒸しとプリンは絶対とる
他に絶対取るものはないなあ
209 :名無しさん@おーぷん :2015/04/23(木)08:26:08 ID:???
>>203です
>>204-208ご回答ありがとうございました!
カラザが気にならない奥様ばかりで驚きました
なぜそのままで大丈夫なのか理由もお伺いすればよかったな
ピーマンやパプリカの種が一粒でも残っているのは私も嫌です
料理の先生がたまにつけたまま調理を進めているのを見るのも残念な気分になります
キノコの根元も悩ましい部分ですよね
にんじんは美味しそうなものなら皮付きのまま食べています
私自身は潔癖とかじゃなく、ズボラな方です
>>204-208ご回答ありがとうございました!
カラザが気にならない奥様ばかりで驚きました
なぜそのままで大丈夫なのか理由もお伺いすればよかったな
ピーマンやパプリカの種が一粒でも残っているのは私も嫌です
料理の先生がたまにつけたまま調理を進めているのを見るのも残念な気分になります
キノコの根元も悩ましい部分ですよね
にんじんは美味しそうなものなら皮付きのまま食べています
私自身は潔癖とかじゃなく、ズボラな方です
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 【あすけん公式】 結局、これしか作らない!短いレシピ
● 1000人の「そこが知りたい!」を集めました 『人に迷惑をかけない終活』







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ