私も叩かれて育ったから子供を叱る時に叩いてるけど、いいのだろうか
◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ@おーぷん◇◇Part2
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1429159973
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1429159973
141 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)09:47:27 ID:???
上の子6歳が言うこと聞かないし言っても何回もやるしくっそ腹立つ。
ぶっ叩いてやった。言っても分からない時どうするんだろうみんなは。
私も叩かれて育ったから叩いてるけどいいのだろうか。
ぶっ叩いてやった。言っても分からない時どうするんだろうみんなは。
私も叩かれて育ったから叩いてるけどいいのだろうか。
.
143 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)10:02:16 ID:???
>>141
本気で言ってる?
自分が叩かれて育って、叩かれたことで身にしみた?
命に関わりがあることとか、あと障害があるとか
言葉で通じないケースは特殊かもしれないけど、
叩いても伝わらないと思ってるんだけど
言ってわからないこと、叩いたら伝わると思うのかな
6歳で言ってわからないなら、わからせる方法を探したらどうだろう
子どもって中学生になると親との体格とか差がなくなってきて
コントロールできなくなってしまうよ。
本気で言ってる?
自分が叩かれて育って、叩かれたことで身にしみた?
命に関わりがあることとか、あと障害があるとか
言葉で通じないケースは特殊かもしれないけど、
叩いても伝わらないと思ってるんだけど
言ってわからないこと、叩いたら伝わると思うのかな
6歳で言ってわからないなら、わからせる方法を探したらどうだろう
子どもって中学生になると親との体格とか差がなくなってきて
コントロールできなくなってしまうよ。
144 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)10:16:29 ID:???
>>143
本気で言ってるよ。その、叩かなくてもわからせる方法を教えてよ。
本気で言ってるよ。その、叩かなくてもわからせる方法を教えてよ。
146 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)10:26:28 ID:???
暴力は暴力しか生まないし残らない
6歳ならちゃんと話して聞かせればわかるよ
自分も叩かれて育ったけど子供たちを叩いたことない
6歳ならちゃんと話して聞かせればわかるよ
自分も叩かれて育ったけど子供たちを叩いたことない
145 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)10:20:10 ID:???
具体的にどういうケースで、親として腹が立って叩いてるのか教えて
147 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)10:30:30 ID:???
>>145
下の子にちょっかい出す → やめなさいと言ってやめない → 下の子泣き出す
→ やめないと言ってやめない → 叩く
下の子にちょっかい出す → やめなさいと言ってやめない → 下の子泣き出す
→ やめないと言ってやめない → 叩く
148 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)10:33:06 ID:???
叩いて解決できると思わせちゃうよ
友達ともめたときにすぐ手が出る子になりそう
友達ともめたときにすぐ手が出る子になりそう
151 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)10:51:21 ID:???
>>148
友達に手は出したことない。見ててもやられてるだけ。
暴力じゃない方法、早く教えてよ。
友達に手は出したことない。見ててもやられてるだけ。
暴力じゃない方法、早く教えてよ。
153 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)10:52:56 ID:???
>>151
ちゃんと子供と向き合って話しなよ
相談スレいけば?
ちゃんと子供と向き合って話しなよ
相談スレいけば?
149 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)10:34:20 ID:???
下の子っていくつ?
寝てる時にちょっかい出して起こしてしまうとかかな?
それとも遊んでる邪魔をしてぐずらせるとか?
どのみち淋しいんじゃないかな
邪魔してぐずるとお母さんが困るからやめようって思えないとしたら
お母さんに不満があるのかもしれない
どんなちょっかいの出し方なのかにもよるけど
下の子が大事にされている気がして不満をためているケースな気がする
兄弟姉妹がいる場合、上の子を大事にしすぎてしすぎることはないから
下の子は少々泣いててもいい。でも、泣かせたらお母さんは困るんだよと
お母さんを困らせないように何度も諭してみてはどうだろう
寝てる時にちょっかい出して起こしてしまうとかかな?
それとも遊んでる邪魔をしてぐずらせるとか?
どのみち淋しいんじゃないかな
邪魔してぐずるとお母さんが困るからやめようって思えないとしたら
お母さんに不満があるのかもしれない
どんなちょっかいの出し方なのかにもよるけど
下の子が大事にされている気がして不満をためているケースな気がする
兄弟姉妹がいる場合、上の子を大事にしすぎてしすぎることはないから
下の子は少々泣いててもいい。でも、泣かせたらお母さんは困るんだよと
お母さんを困らせないように何度も諭してみてはどうだろう
150 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)10:37:01 ID:???
どうしても叩くならお尻ペンペンにしてあげて
154 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)11:02:07 ID:???
>>149
なるほど。今ほんの5分だけど、ゆっくりと落ち着いて話してみました。
不覚にも涙が出てしまった。叩きたくない、怒鳴りたくない。
じゃあやめなさいと言って、1、2回でやめようよ。と。
本当は、自分が死ぬ思いして産んだ子を叩きたくなんかない。伝わったかな。
子供も、泣いてわかったと言ってたけど。前もこんなことあったんだよね。
これを繰り返すしかないのかな。
我が子は今の所、お友達には手を出さないいい子に育ってくれてるけど、
このまま私が叩いていたらいつ豹変するかわからないものね。
どうしても言って分からない時は、頭じゃなくてお尻パンパンにするよ。
話聞いてアドバイスしてくれてありがとう。ちょっと参っていたので、良かった。
なるほど。今ほんの5分だけど、ゆっくりと落ち着いて話してみました。
不覚にも涙が出てしまった。叩きたくない、怒鳴りたくない。
じゃあやめなさいと言って、1、2回でやめようよ。と。
本当は、自分が死ぬ思いして産んだ子を叩きたくなんかない。伝わったかな。
子供も、泣いてわかったと言ってたけど。前もこんなことあったんだよね。
これを繰り返すしかないのかな。
我が子は今の所、お友達には手を出さないいい子に育ってくれてるけど、
このまま私が叩いていたらいつ豹変するかわからないものね。
どうしても言って分からない時は、頭じゃなくてお尻パンパンにするよ。
話聞いてアドバイスしてくれてありがとう。ちょっと参っていたので、良かった。
155 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)11:07:04 ID:???
子供は自分に愛情向いてるか無意識に試すんだよね
叩くという行為でも何でもいいから自分に注目してほしいって思っちゃってるのかも
忙しい時に子供に泣かれたりしてほしくないことされるとキレたくなる気持ちわかる
子供が悪いことしたら「お母さん悲しいー!」って泣いちゃうといいよw
叩くという行為でも何でもいいから自分に注目してほしいって思っちゃってるのかも
忙しい時に子供に泣かれたりしてほしくないことされるとキレたくなる気持ちわかる
子供が悪いことしたら「お母さん悲しいー!」って泣いちゃうといいよw
157 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)11:08:26 ID:???
>>154
うちはもう大きくなっててこの頃のこと必死だったからあまり覚えてるわけじゃないし
興奮して怒ったり怒鳴ったりしたことあったと思う
だから今だからわかるんだけど「しつけ」と「怒り」はわけたほうがいい
本当に怒ってる時はしつけにむかない
親が感情的に怒ってるなって子どもも気づいてしまうから
子が大きくなって、機嫌が悪い母(私)が叱るのが嫌だったと笑いながら言われるから
こっちもちょっと恥ずかしいというかきまりが悪いw
しつけたいなら、冷静な時に。何度も伝えよう
叩かないであげて。傷つくから
親が子どもに送れる大事な贈り物が自尊心
小さいころ育たないと大人になって健全に得るのが難しいから
傷つけないであげてほしいな。えらそうに聞こえたらごめんなさい
うちはもう大きくなっててこの頃のこと必死だったからあまり覚えてるわけじゃないし
興奮して怒ったり怒鳴ったりしたことあったと思う
だから今だからわかるんだけど「しつけ」と「怒り」はわけたほうがいい
本当に怒ってる時はしつけにむかない
親が感情的に怒ってるなって子どもも気づいてしまうから
子が大きくなって、機嫌が悪い母(私)が叱るのが嫌だったと笑いながら言われるから
こっちもちょっと恥ずかしいというかきまりが悪いw
しつけたいなら、冷静な時に。何度も伝えよう
叩かないであげて。傷つくから
親が子どもに送れる大事な贈り物が自尊心
小さいころ育たないと大人になって健全に得るのが難しいから
傷つけないであげてほしいな。えらそうに聞こえたらごめんなさい
158 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)11:15:15 ID:???
>>157
なんだか染みたわ
経験者の助言をありがとう
私は相談者ではないけど、怒鳴ってしまうこととかあって、
どうすればいいのか困ってたんだ
怒りにまかせて叱りそうになってしまったときはどうすればいいのかな?
なんだか染みたわ
経験者の助言をありがとう
私は相談者ではないけど、怒鳴ってしまうこととかあって、
どうすればいいのか困ってたんだ
怒りにまかせて叱りそうになってしまったときはどうすればいいのかな?
159 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)11:17:37 ID:???
腹がたったままでは冷静なしつけになってないと親が自覚してるだけでいいんじゃないかな
人間なんだから腹たてるのは当然なんだし
でも、これがしつけだと怒りにまかせて手をあげることを肯定しちゃだめだと思う
怒りは伝えていいと思うけど、冷静になってから後で話あったりするとかね
人間なんだから腹たてるのは当然なんだし
でも、これがしつけだと怒りにまかせて手をあげることを肯定しちゃだめだと思う
怒りは伝えていいと思うけど、冷静になってから後で話あったりするとかね
160 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)11:20:14 ID:???
>>155
泣いちゃうの、いいね。情けないー!って泣いちゃおうかな。
>>157
大先輩の言葉、すごく身に染みる。大きくなって当時を振り返るとそう思うのかな。
あなたの言葉を教訓に、躾をしていこうと思う。冷静に、冷静に。
相談スレみたいになってしまって失礼しました。
泣いちゃうの、いいね。情けないー!って泣いちゃおうかな。
>>157
大先輩の言葉、すごく身に染みる。大きくなって当時を振り返るとそう思うのかな。
あなたの言葉を教訓に、躾をしていこうと思う。冷静に、冷静に。
相談スレみたいになってしまって失礼しました。
161 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)12:46:45 ID:???
うちは何がどうしていけないかを説明するタイプだわ。
「下の子は、あなたにちょっかい出されたら嬉しいと思う?」
「嬉しくないこと、されたい?」
「あなたはママの大事な子だから、ママは叱ったり怒ったりしたくない。
でも、下の子も大事だから、泣かせるならママは叱る。」
「叱ってもわからないなら、ママは怒って叩くかもしれない。」
「ママの手はあなたたちを叩くためじゃなくて、だっこするために使いたいから、
怒らせないでほしい。」
「子供が叱られるのは普通のこと。だから気にしなくていい。
むしろ、どうでもいい子なら叱らない。」
こんな内容を幼稚園になるかならないかからずっと続けてきたよ。
命にかかわることをしたら、問答無用でビンタしたけど。
子はもう中2と小6。
今は適度にワガママ言ったり甘えたり、気軽に相談したりしてくる感じだよ。
「下の子は、あなたにちょっかい出されたら嬉しいと思う?」
「嬉しくないこと、されたい?」
「あなたはママの大事な子だから、ママは叱ったり怒ったりしたくない。
でも、下の子も大事だから、泣かせるならママは叱る。」
「叱ってもわからないなら、ママは怒って叩くかもしれない。」
「ママの手はあなたたちを叩くためじゃなくて、だっこするために使いたいから、
怒らせないでほしい。」
「子供が叱られるのは普通のこと。だから気にしなくていい。
むしろ、どうでもいい子なら叱らない。」
こんな内容を幼稚園になるかならないかからずっと続けてきたよ。
命にかかわることをしたら、問答無用でビンタしたけど。
子はもう中2と小6。
今は適度にワガママ言ったり甘えたり、気軽に相談したりしてくる感じだよ。
162 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)17:05:20 ID:???
>>161
すごいなぁ。できた母親だ。見習わないと。
すごいなぁ。できた母親だ。見習わないと。
170 :名無しさん@おーぷん :2015/05/01(金)20:38:01 ID:???



・・・ 楽天市場リンク ・・・
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 『百鬼夜行抄』 全巻50%ポイント還元
● まんがでわかる 隣のサイコパス
2022年5月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ