カマキリの卵が草の下の方にあるので、今年は猛暑かもしれない
何を書いても構いませんので@生活板 5
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1430589586
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1430589586
225 :名無しさん@おーぷん :2015/05/11(月)16:53:42 ID:bLx
九州の修羅の国と呼ばれるところ住み。
カマキリの卵が草の下の方にあるので
今年は猛暑で、水不足とかあるかもしれない。
カマキリの卵が草の下の方にあるので
今年は猛暑で、水不足とかあるかもしれない。
233 :名無しさん@おーぷん :2015/05/11(月)19:46:46 ID:4Jk
>>225
こういう庶民の知恵っていいね
地域に根ざした知識ってのも
こういう庶民の知恵っていいね
地域に根ざした知識ってのも
234 :名無しさん@おーぷん :2015/05/11(月)20:08:05 ID:SxU
寒い地方だとカマキリの卵の高さでその年の積雪量が判ると言うよね
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ