洗濯物がどうしても畳めない
【シャキ奥も】シャキ奥を目指すスレ【教えれ】
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1425431560
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1425431560
42 :名無しさん@おーぷん :2015/03/05(木)17:53:39 ID:Chf
洗濯物がどうしても畳めない
ここの奥様方はどうしてますか?
ここの奥様方はどうしてますか?
.
43 :名無しさん@おーぷん :2015/03/05(木)20:17:29 ID:Vqs
取り入れる時に必ず畳んでしまう
そのタイミングでしまわないと億劫になるから
そのタイミングでしまわないと億劫になるから
45 :名無しさん@おーぷん :2015/03/05(木)20:32:02 ID:or1
うちの場合は、
・たたむ時間的余裕がないときは、部屋のどこかに引っ掛けてそのまま
(シーツとか大物だけたたむ)
・たたむときはTVや音楽のほうを主にして、ながら作業でたたむ
・量が多いときや時間がないときは、2,3回に分けて作業
・簡単かつ量が多いもの(タオルとか)を先にたたんで、
総量を減らすことで戦意喪失しないよう工夫
あたりかな。
・たたむ時間的余裕がないときは、部屋のどこかに引っ掛けてそのまま
(シーツとか大物だけたたむ)
・たたむときはTVや音楽のほうを主にして、ながら作業でたたむ
・量が多いときや時間がないときは、2,3回に分けて作業
・簡単かつ量が多いもの(タオルとか)を先にたたんで、
総量を減らすことで戦意喪失しないよう工夫
あたりかな。
46 :名無しさん@おーぷん :2015/03/05(木)21:08:21 ID:u4S
ソースは忘れたけど、畳むためのスペースが無いから服塚ができると聞いたことがある
確か住宅関係の記事だったんだけど、最近の住宅だとリビングダイニングが多いから、
ソファ等の家具を置く → 服を床等に広げられない → 畳むのが億劫 →
ソファが服塚に → そうならないように床=畳を使える和室回帰!という理屈だった
和室回帰!は置いといて、確かに家のアパートには当然畳の部屋ないし、
ダラ奥故の汚部屋なので、洗濯物を畳むスペースがなくて億劫になってるなーと
妙に納得したよ
洗濯物関連の家事動線の中に畳むスペース作ったらいいのかな?
確か住宅関係の記事だったんだけど、最近の住宅だとリビングダイニングが多いから、
ソファ等の家具を置く → 服を床等に広げられない → 畳むのが億劫 →
ソファが服塚に → そうならないように床=畳を使える和室回帰!という理屈だった
和室回帰!は置いといて、確かに家のアパートには当然畳の部屋ないし、
ダラ奥故の汚部屋なので、洗濯物を畳むスペースがなくて億劫になってるなーと
妙に納得したよ
洗濯物関連の家事動線の中に畳むスペース作ったらいいのかな?
47 :名無しさん@おーぷん :2015/03/05(木)21:16:24 ID:or1
>>46
それはあるね。
うちはフローリングだけど、床に座る生活してるんだけど、
ちゃぶ台の上のものどかして、そこでたたむようにしてる。
アイロン台ならぬ、たたみ台みたいな感じ。
それはあるね。
うちはフローリングだけど、床に座る生活してるんだけど、
ちゃぶ台の上のものどかして、そこでたたむようにしてる。
アイロン台ならぬ、たたみ台みたいな感じ。
48 :名無しさん@おーぷん :2015/03/05(木)21:19:35 ID:Chf
服が畳めないダラ奥です
皆さんいろんな意見ありがとう
ルンバ動かすために広い場所はあるんです
でもルンバの邪魔にならないようにと思うと
バーっと広げられないというか…
すごい服塚なので小分けに気が向くときにやっていると
何日もかかってしまうしその上に洗濯物が追加されてしまって…
部屋干しなので取り込むタイミングなどもないしたまる一方です
ここでうだうだしていても服が片付かないので
今から洗濯物畳み頑張ってシャキ奥目指します!
皆さんいろんな意見ありがとう
ルンバ動かすために広い場所はあるんです
でもルンバの邪魔にならないようにと思うと
バーっと広げられないというか…
すごい服塚なので小分けに気が向くときにやっていると
何日もかかってしまうしその上に洗濯物が追加されてしまって…
部屋干しなので取り込むタイミングなどもないしたまる一方です
ここでうだうだしていても服が片付かないので
今から洗濯物畳み頑張ってシャキ奥目指します!
51 :名無しさん@おーぷん :2015/03/05(木)23:44:21 ID:1U6
>>48
畳むのベッドか布団の上はだめ?
私はタンスの引き出しをがーっと開けて、その上に洗濯物を置き畳みながら片付けている
北国なので部屋干しのままで洗濯するときに上記の方法で片付けてる
その際、今日着る下着類は軽く畳んで、脱衣所の着替え置き場に置いてる
畳むのベッドか布団の上はだめ?
私はタンスの引き出しをがーっと開けて、その上に洗濯物を置き畳みながら片付けている
北国なので部屋干しのままで洗濯するときに上記の方法で片付けてる
その際、今日着る下着類は軽く畳んで、脱衣所の着替え置き場に置いてる
52 :名無しさん@おーぷん :2015/03/05(木)23:46:06 ID:1U6
>>51
わかりにくかったので自己レス
>私はタンスの引き出しをがーっと開けて、その上に洗濯物を置き畳みながら片付けている
その上というのは、引き出しの中に洗濯物を置いてから畳むってことです
わかりにくかったので自己レス
>私はタンスの引き出しをがーっと開けて、その上に洗濯物を置き畳みながら片付けている
その上というのは、引き出しの中に洗濯物を置いてから畳むってことです
50 :名無しさん@おーぷん :2015/03/05(木)23:30:07 ID:tSD
昔服屋でバイトしていたので立って畳む方が得意
だからクローゼットの前に取り込んだものを置いて
畳んだらそのまましまうの繰り返しでなんとかやってます
だからクローゼットの前に取り込んだものを置いて
畳んだらそのまましまうの繰り返しでなんとかやってます
54 :名無しさん@おーぷん :2015/03/06(金)03:50:25 ID:eDR
私はTシャツなんかは畳むけど、BDのシャツやワンピースなんかはすべてハンガーにかけてる。
畳むのめんどいし皺になったりするのも嫌なんだもん。
畳むのめんどいし皺になったりするのも嫌なんだもん。
56 :名無しさん@おーぷん :2015/03/06(金)08:48:26 ID:WyM
うちは高い棚の上で一枚ずつ取り込みながら畳んでる
座ると面倒だし、一枚ずつでも立ったまま畳めるから面倒じゃない
最初折り畳みのテーブル買ったんだけど出したりしまったりが面倒でお蔵入りw
賃貸じゃなかったらIKEAの壁に取り付けるテーブルを設置したかった
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/00180505/
座ると面倒だし、一枚ずつでも立ったまま畳めるから面倒じゃない
最初折り畳みのテーブル買ったんだけど出したりしまったりが面倒でお蔵入りw
賃貸じゃなかったらIKEAの壁に取り付けるテーブルを設置したかった
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/00180505/
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ