「ミシンでガー!」と「手でちくちく」どちらもそれぞれの良さがあって好き
【可愛い】雑談スレ ID非表示【奥さま】Part4
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1428756918
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1428756918
89 :名無しさん@おーぷん :2015/04/14(火)09:05:06 ID:???
おはようございます!
平日は久しぶりに晴れた。風が強くて寒いけど。
頑張ってゴミ投げしてきて、気分スッキリ。二度寝をしないで何しようかな~。
ミシンもなく技術もないんだけど、ポーチや巾着を縫いたいんだよね。
手芸店に行ったら教えてくれるだろうか。
平日は久しぶりに晴れた。風が強くて寒いけど。
頑張ってゴミ投げしてきて、気分スッキリ。二度寝をしないで何しようかな~。
ミシンもなく技術もないんだけど、ポーチや巾着を縫いたいんだよね。
手芸店に行ったら教えてくれるだろうか。
.
92 :名無しさん@おーぷん :2015/04/14(火)10:14:57 ID:???
>>89
巾着は簡単だよ
ポイントらしいポイントは、ヒモ通し口の開き止まりの処理ぐらい
大きさにもよるけど手縫いでもいける
ググれば出てくるよ
手芸スレにもどぞー
「手芸が好きな奥様」
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1394093675/l50
巾着は簡単だよ
ポイントらしいポイントは、ヒモ通し口の開き止まりの処理ぐらい
大きさにもよるけど手縫いでもいける
ググれば出てくるよ
手芸スレにもどぞー
「手芸が好きな奥様」
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1394093675/l50
93 :名無しさん@おーぷん :2015/04/14(火)10:18:36 ID:???
巾着は小学校の家庭科で最初に作るくらい簡単なので、大丈夫よ
94 :名無しさん@おーぷん :2015/04/14(火)11:10:29 ID:???
縫い物するならミシンが欲しい
手縫いで出来なくはないけど頼りなく感じてしまう
手縫いで出来なくはないけど頼りなく感じてしまう
107 :名無しさん@おーぷん :2015/04/14(火)12:37:33 ID:???
>>94
丈夫さから言えば手縫い>ミシンだよ
丈夫さから言えば手縫い>ミシンだよ
108 :名無しさん@おーぷん :2015/04/14(火)12:44:27 ID:???
今まさにミシンで裁縫してたところ。
丈夫さはミシンの方が上なんじゃないの?
こんなに細かく均等にまっすぐ縫えないわ、手縫いだと。
丈夫さはミシンの方が上なんじゃないの?
こんなに細かく均等にまっすぐ縫えないわ、手縫いだと。
109 :名無しさん@おーぷん :2015/04/14(火)12:58:15 ID:???
>>107
そうなの!?上糸と下糸があるからミシンの方が丈夫かと思ったー
上手かったら手縫いのほうがいいのか
そうなの!?上糸と下糸があるからミシンの方が丈夫かと思ったー
上手かったら手縫いのほうがいいのか
110 :名無しさん@おーぷん :2015/04/14(火)13:02:18 ID:???
ミシン縫いは、ほつれたら一気に崩壊しちゃうから…
111 :名無しさん@おーぷん :2015/04/14(火)13:05:02 ID:???
私も今ワンピース作ってる
雨だから捗る~(棒)
雨だから捗る~(棒)
112 :名無しさん@おーぷん :2015/04/14(火)13:08:02 ID:???
薄手の生地なら手縫いのほうが楽だよね
綿が入ってるキルティング生地とか厚めの生地だとミシンがいい
綿が入ってるキルティング生地とか厚めの生地だとミシンがいい
113 :名無しさん@おーぷん :2015/04/14(火)14:03:25 ID:???
ミシンやりたいけど、下糸が絶対混乱して、どうやってこんな複雑になった!?
ってことになりそれを直す時間の方に費やして
しかも直らないってパターンだからやりたくない
あれって、絶対こうやれば直るみたいなのほしいよ
ぐっちゃぐっちゃになる
学校のときもイライラ、自宅のもイラー
手縫いです。うっすい生地のしかも出来ない
ミシン使ってる人って下糸どうしてんの?
裏切ってこないの?
ってことになりそれを直す時間の方に費やして
しかも直らないってパターンだからやりたくない
あれって、絶対こうやれば直るみたいなのほしいよ
ぐっちゃぐっちゃになる
学校のときもイライラ、自宅のもイラー
手縫いです。うっすい生地のしかも出来ない
ミシン使ってる人って下糸どうしてんの?
裏切ってこないの?
114 :名無しさん@おーぷん :2015/04/14(火)14:11:20 ID:???
下糸ってボビンに巻いてセットするだけじゃないの?
上糸の調子がうまくいかなかったのかな?
あんまり使わないけど裏切られたことない
上糸の調子がうまくいかなかったのかな?
あんまり使わないけど裏切られたことない
115 :名無しさん@おーぷん :2015/04/14(火)15:50:22 ID:???
裏切られることもあるけど、ごめんね私の設定が悪かったのね、と思って調節してるw
それでもご機嫌ナナメな時は、今はダメな時と思って切り上げしばらく放置。
電動ミシンより、子供の頃に使ってた足踏みミシンが好き。
密かに祖母の足踏みミシンを狙っている...
それでもご機嫌ナナメな時は、今はダメな時と思って切り上げしばらく放置。
電動ミシンより、子供の頃に使ってた足踏みミシンが好き。
密かに祖母の足踏みミシンを狙っている...
116 :名無しさん@おーぷん :2015/04/14(火)16:36:53 ID:???
そうなんだー。
最初調子良くても絶対下糸が絡む
家庭科でもみんなそうなっては先生呼んだり、自宅のもそうなるから
ミシンってそうだと思ってた
あの機械で最後まで何か仕上げるとか無理ゲーすぎると思ってた
学校だと何台もあるしなんとかなるけど、自宅だともうダメだし
イライラマシーンみたいになってる
わざわざイライラするために裁縫とかムリすぎみたいな
手縫いは裏切らない(ハート)
でも目が粗くなるからミシンの細かさはいいと思ってたけど、
ここ読んで手縫い>ミシンってびっくりした
最初調子良くても絶対下糸が絡む
家庭科でもみんなそうなっては先生呼んだり、自宅のもそうなるから
ミシンってそうだと思ってた
あの機械で最後まで何か仕上げるとか無理ゲーすぎると思ってた
学校だと何台もあるしなんとかなるけど、自宅だともうダメだし
イライラマシーンみたいになってる
わざわざイライラするために裁縫とかムリすぎみたいな
手縫いは裏切らない(ハート)
でも目が粗くなるからミシンの細かさはいいと思ってたけど、
ここ読んで手縫い>ミシンってびっくりした
118 :名無しさん@おーぷん :2015/04/14(火)17:39:50 ID:???
>>116
上糸と下糸の強さの加減と、あとは縫う速度かなぁ。
速すぎてもだめだしゆっくりすぎても絡む。
布の厚みや種類と針や糸の種類が合ってないとこれまた絡む。
基本を守って慣れてしまえば大丈夫なんだけど、
手縫いで問題ないらな無理にミシンを使う必要はないよー。
ミシンでガー!手でちくちくどちらもそれぞれの良さがあって好き。
上糸と下糸の強さの加減と、あとは縫う速度かなぁ。
速すぎてもだめだしゆっくりすぎても絡む。
布の厚みや種類と針や糸の種類が合ってないとこれまた絡む。
基本を守って慣れてしまえば大丈夫なんだけど、
手縫いで問題ないらな無理にミシンを使う必要はないよー。
ミシンでガー!手でちくちくどちらもそれぞれの良さがあって好き。
121 :名無しさん@おーぷん :2015/04/14(火)19:03:52 ID:???
>>118
本当はガーっとミシンでやりたいのよ
本当はガーっとミシンでやりたいのよ
124 :名無しさん@おーぷん :2015/04/14(火)19:30:00 ID:???
雑巾を手縫いで2時間かかる私には異次元の流れだった
ミシン?家庭科で使う日はずる休みしたので結局触ったことない
ミシン?家庭科で使う日はずる休みしたので結局触ったことない
まとめブログ最新記事
Amazon Kindle セール
● 巨大津波は生態系をどう変えたか 生きものたちの東日本大震災
● Kindle Unlimited 徹底活用ガイド 2023年最新版! コスパ最高の自己投資を使いこなせ!
2022年1月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ