育児にベビーサインを取り入れているんだが
□□□チラシの裏□□□ 2枚目
http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1423345704/
http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1423345704/
32 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/23(月) 23:36:10
育児にベビーサインを取り入れているんだが、そのおかげで悲劇が(私のみ)発生。
友人達には大爆笑されたので、涙のカキコ。
因みに全ての原因は私にある。つまり、ある意味自業自得。
先日、義実家一族の前で子供が主人を見ながら「お父さんのサイン」を初めてやってくれた。
私、大絶賛。「そうよ~マー君。マー君のお父さんよ!エライね~。スゴイね~。
お母さん嬉しいな!!」
単身赴任の主人を喜ばせたくて、一生懸命に教えた 『お父さんのサイン』
滅茶苦茶嬉しかったし、誇らしかった。
(拍手+「おかあさん」+「うれしい」のサインをしてみせる)
友人達には大爆笑されたので、涙のカキコ。
因みに全ての原因は私にある。つまり、ある意味自業自得。
先日、義実家一族の前で子供が主人を見ながら「お父さんのサイン」を初めてやってくれた。
私、大絶賛。「そうよ~マー君。マー君のお父さんよ!エライね~。スゴイね~。
お母さん嬉しいな!!」
単身赴任の主人を喜ばせたくて、一生懸命に教えた 『お父さんのサイン』
滅茶苦茶嬉しかったし、誇らしかった。
(拍手+「おかあさん」+「うれしい」のサインをしてみせる)
.
息子は一頻り声を上げて笑うと主人の傍を離れ、義父に向かってハイハイ。
義父の膝に座って顔を見上げながら「おとうさんのサイン」をして見せたが、手が止まった。
「お父さん」のサイン
→ 手が止まる
→ 何かを考えているような表情
→ そうだ!閃いたぞ!というような表情
→ 「電気」のサイン
私 : 「ホフェッ!」驚愕のあまり変な声が出る
主人 : 爆笑
周囲 : ポカーン
皆に説明を求められたときが修羅場。(その1)
主人に向かって 「マー君のお父さんよ 」と 『お父さんのサイン』
義父に向かって 「マー君のおじいちゃんよ~」 と言いつつ、
自分は 「お義父さん」 と呼んでいた。
「お父さん」 と 「お義父さん」
どちらも発音は「おとうさん」となる。
恐らく息子は、混乱したんだろうと思う。
主人 = お父さん(私はお父さんのサインをする)
義父 = おじいちゃん? おとうさん?(私はお父さんのサインをしない)
サインがないということは 『お父さん』 じゃないんだな。
えっと、そうだ!この人は 『光っている(電気)おとうさん』 = 『おじいちゃん』 だ!
(※この「おじいちゃん」は、息子が自分で考えた完全オリジナルサインです)
義父の膝に座って顔を見上げながら「おとうさんのサイン」をして見せたが、手が止まった。
「お父さん」のサイン
→ 手が止まる
→ 何かを考えているような表情
→ そうだ!閃いたぞ!というような表情
→ 「電気」のサイン
私 : 「ホフェッ!」驚愕のあまり変な声が出る
主人 : 爆笑
周囲 : ポカーン
皆に説明を求められたときが修羅場。(その1)
主人に向かって 「マー君のお父さんよ 」と 『お父さんのサイン』
義父に向かって 「マー君のおじいちゃんよ~」 と言いつつ、
自分は 「お義父さん」 と呼んでいた。
「お父さん」 と 「お義父さん」
どちらも発音は「おとうさん」となる。
恐らく息子は、混乱したんだろうと思う。
主人 = お父さん(私はお父さんのサインをする)
義父 = おじいちゃん? おとうさん?(私はお父さんのサインをしない)
サインがないということは 『お父さん』 じゃないんだな。
えっと、そうだ!この人は 『光っている(電気)おとうさん』 = 『おじいちゃん』 だ!
(※この「おじいちゃん」は、息子が自分で考えた完全オリジナルサインです)
33 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/23(月) 23:38:14
説明を聞いた後、義母が 「マー君は賢い子だね~。
このハゲチャビンがおじいちゃんだって教えてくれたんだね。
うんうん。凄い凄い」 と言いつつ、拍手。義父は苦笑。
息子キャイキャイ笑いながら、また 「おじいちゃん」 (お父さん+電気のサイン)
慌ててベビーサインの教科書を捲って正しい 「おじいちゃん」 のサインを探したけど
記載が無かったときが心の修羅場(その2)
後日、ベビーサインの先生に正しい 「おじいちゃん」 を教えてもらったのですが、
義父の 「マー君オリジナルのおじいちゃんサインでいいじゃないか」 の一言で
今でもお父さん+電気が 「おじいちゃん」 です。 orz
このハゲチャビンがおじいちゃんだって教えてくれたんだね。
うんうん。凄い凄い」 と言いつつ、拍手。義父は苦笑。
息子キャイキャイ笑いながら、また 「おじいちゃん」 (お父さん+電気のサイン)
慌ててベビーサインの教科書を捲って正しい 「おじいちゃん」 のサインを探したけど
記載が無かったときが心の修羅場(その2)
後日、ベビーサインの先生に正しい 「おじいちゃん」 を教えてもらったのですが、
義父の 「マー君オリジナルのおじいちゃんサインでいいじゃないか」 の一言で
今でもお父さん+電気が 「おじいちゃん」 です。 orz
:::::
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ