「一旦離れたんですから並び直してください」とキッパリ
何を書いても構いませんので@生活板 3
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423608207
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423608207
346 :名無しさん@おーぷん :2015/03/05(木)16:03:00 ID:i92
確定申告に行ってきた。
9時に開場のところ45分前に到着。
既に10人ほど並んでいた。
私が並んだ数分後に列の真ん中あたりで携帯の着信音が鳴り、
サラリーマン風の男性が前後にお辞儀をしながら列を離れ、
少し離れた入口の方へ走って行って少し話(仕事の話っぽい)をして戻ってきた。
列の元いた場所に入ろうとすると、男性の後に並んでいた50代ぐらいの女性が
詰めたまま空けようとしない。
「すいません、よろしいですか」と女性に声を掛けると
「一旦離れたんですから並び直してください」とキッパリ。
別にいいじゃん、意地悪だなーと思いながら見ていたが
男性は「失礼しました」と言って並び直した。
この時点で20人ぐらいになってた。
まだ30代ぐらいだけど紳士だなと感心した。
それからしばらく経って、さっきの意地悪おばさんが
ソワソワしだしたのが傍目にも分かった。
で、おばさんの後に並んでいた老齢のご夫婦に
「ごめんなさいね。おトイレに行きたいのでココ見ててくれます?」
と場所取りを依頼してるふう。
すると老婦人の方が
「あなた、そういうわけにはいきませんよ。
さっきそれはダメって言ったの、あなたですわね」
とクールに言い放った。
ばあちゃん、ナイス!
仕方なく列を離れることなく我慢してるふうだったけど
10分ほど経った頃に我慢の限界になったのか列を離れた。
直後にわらわらわらわら~と大勢やってきた。
多分コミュニティバスが到着したんだと思う。
ンコでもしてたのか、結構経って戻ってきたとき
列は50人ぐらいになってた。
さっきのサラリーマンへの意地悪を見ていた人たちは
笑いをこらえるのに大変だった。
意地悪おばさんは居たたまれなくなったのか
再度列には並ばず帰って行った。
しょーもないババアだなぁ。
9時に開場のところ45分前に到着。
既に10人ほど並んでいた。
私が並んだ数分後に列の真ん中あたりで携帯の着信音が鳴り、
サラリーマン風の男性が前後にお辞儀をしながら列を離れ、
少し離れた入口の方へ走って行って少し話(仕事の話っぽい)をして戻ってきた。
列の元いた場所に入ろうとすると、男性の後に並んでいた50代ぐらいの女性が
詰めたまま空けようとしない。
「すいません、よろしいですか」と女性に声を掛けると
「一旦離れたんですから並び直してください」とキッパリ。
別にいいじゃん、意地悪だなーと思いながら見ていたが
男性は「失礼しました」と言って並び直した。
この時点で20人ぐらいになってた。
まだ30代ぐらいだけど紳士だなと感心した。
それからしばらく経って、さっきの意地悪おばさんが
ソワソワしだしたのが傍目にも分かった。
で、おばさんの後に並んでいた老齢のご夫婦に
「ごめんなさいね。おトイレに行きたいのでココ見ててくれます?」
と場所取りを依頼してるふう。
すると老婦人の方が
「あなた、そういうわけにはいきませんよ。
さっきそれはダメって言ったの、あなたですわね」
とクールに言い放った。
ばあちゃん、ナイス!
仕方なく列を離れることなく我慢してるふうだったけど
10分ほど経った頃に我慢の限界になったのか列を離れた。
直後にわらわらわらわら~と大勢やってきた。
多分コミュニティバスが到着したんだと思う。
ンコでもしてたのか、結構経って戻ってきたとき
列は50人ぐらいになってた。
さっきのサラリーマンへの意地悪を見ていた人たちは
笑いをこらえるのに大変だった。
意地悪おばさんは居たたまれなくなったのか
再度列には並ばず帰って行った。
しょーもないババアだなぁ。
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● おとなりに銀河(1)│雨隠ギド 4/13まで無料
● 娘がいじめをしていました (コミックエッセイ)
2022年4月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ
- 細々と繋がっていた友人との縁が切れたかもしれないわ
- この深夜の時間帯になんて話をなさるんですか。お腹が鳴っております
- そうめんつゆを爺がいたく気に入って、その時に初めて作り方を教わったのよ
- 猫は理論上は毎年8匹ずつ産んでもおかしくない
- 真田十勇士全員存在しない話好き
- オートミールダイエットとフォームローラーでダイエットどっちがいいかしら
- 住まいだけじゃなくて、人生もパズルにしてみたら?
- お腹すいてるようなすいてないような何か食べたいようなそうでもないような
- 言葉の力って本当にすごくて、そうやって誰かの心にプラスの意味で残り続けることもある
- 押しかけ猫は金運を、押しかけ犬は幸運を運んでくれるといいますよ