霊感がない人や超常現象に懐疑的な人の方が、いいオカルト作品を作る
妖怪・怪異について語るスレ
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1400220821/
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1400220821/
38 :名無しさん@おーぷん :2014/06/16(月)21:09:52 ID:HoaBTrFEl
稲生物怪録は主人公が慣れてきて
妖怪や怪奇現象に対して「あーハイハイ」的な態度をとるようになったのが楽しい
さすがにミミズにはビビッてたけどw
あれって江戸時代のパラノーマル・アクティビティ?
妖怪や怪奇現象に対して「あーハイハイ」的な態度をとるようになったのが楽しい
さすがにミミズにはビビッてたけどw
あれって江戸時代のパラノーマル・アクティビティ?
39 :名無しさん@おーぷん :2014/06/19(木)04:29:07 ID:TQXeHSfNb
ミミズに関しては諸星大二郎の漫画でもボスの配下の物の怪たちが
「あらかじめ弱点を調べておくなんて…」
「しかも生理的なもので怖がらせるのはちょっと違う」
とドン引きしてたw
「あらかじめ弱点を調べておくなんて…」
「しかも生理的なもので怖がらせるのはちょっと違う」
とドン引きしてたw
40 :名無しさん@おーぷん :2014/06/19(木)15:46:46 ID:HBH3kCUIQ
諸星大二郎ってそういうの拾ってくるの上手いよな。
その癖あの人霊感0らしいけど。
その癖あの人霊感0らしいけど。
41 :名無しさん@おーぷん :2014/06/20(金)06:58:03 ID:DDkP2MUDR
いわゆる霊感がない人や超常現象に懐疑的な人の方が、いい作品を作る傾向にあると思う
霊感持ちや肯定派にとって怪奇現象は当たり前のものであり、インパクトのある描写はできない
我々が歯を磨いたり風呂に入ったりするのを面白く描写することができないのと一緒で。
否定派の方が、起こりえない事態が起きたという衝撃を描写しやすいのかもしれない
無論肯定派にも素晴らしい作品を作る人はいるけど、あくまで傾向の話だから
霊感持ちや肯定派にとって怪奇現象は当たり前のものであり、インパクトのある描写はできない
我々が歯を磨いたり風呂に入ったりするのを面白く描写することができないのと一緒で。
否定派の方が、起こりえない事態が起きたという衝撃を描写しやすいのかもしれない
無論肯定派にも素晴らしい作品を作る人はいるけど、あくまで傾向の話だから
42 :名無しさん@おーぷん :2014/06/20(金)12:21:20 ID:8AL2HlCPm
>>41
その理論は同意できる
本物を知らないほうが、想像力が働く余地があるし
それに読者もたいがいは「知らない人」なわけだし。
プロ野球の裏側に蠢くドロドロの利権問題と
夢破れた選手の末路なんかを語るシビアな漫画より
小学生がプロになって魔球投げる漫画のほうが、子供にとっては断然面白いのと一緒
リアルがいいとは限らないよな。
その理論は同意できる
本物を知らないほうが、想像力が働く余地があるし
それに読者もたいがいは「知らない人」なわけだし。
プロ野球の裏側に蠢くドロドロの利権問題と
夢破れた選手の末路なんかを語るシビアな漫画より
小学生がプロになって魔球投げる漫画のほうが、子供にとっては断然面白いのと一緒
リアルがいいとは限らないよな。
43 :名無しさん@おーぷん :2014/06/24(火)04:32:26 ID:Dhah7NVnM
キャプテン翼の作者がサッカー経験なかったり
川崎のぼるやちばてつやが野球経験なかったのに似てるかも
川崎のぼるやちばてつやが野球経験なかったのに似てるかも
44 :名無しさん@おーぷん :2014/06/25(水)04:01:59 ID:LJDzFbFnV
ラヴクラフトも懐疑論者だったな
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 『ホリデイラブ ~夫婦間恋愛~』 セール
● 理学療法士が教えるセルフ整形術 : 9割が知らない脳のメカニズムから顔を変える!
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ