ジェヴォーダンの獣は想像をかき立てられるよなあ
妖怪・怪異について語るスレ
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1400220821/
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1400220821/
97 :名無しさん@おーぷん :2014/07/09(水)02:54:38 ID:5PkovT62L
ネッシーは地質学上、ネス湖に巨大生物なんているわけがないそうだけど
あれは首長竜の幽霊だったりしないかな
雪男は古代の猿人か巨大類人猿(ギガントピテクス)の幽霊な
シーサーペントは魚竜や原始鯨の幽霊
モスマンは……知らない
あれは首長竜の幽霊だったりしないかな
雪男は古代の猿人か巨大類人猿(ギガントピテクス)の幽霊な
シーサーペントは魚竜や原始鯨の幽霊
モスマンは……知らない
98 :名無しさん@おーぷん :2014/07/09(水)12:01:03 ID:XIFIEj9p0
ネッシーってさ
巨大生物じゃなくて、犬くらいのサイズの生物って可能性ないかな
見た人たちが巨大と勘違いしただけで、外見は同じっていう
巨大生物はあの湖に住めないだろうけど、
実在する爬虫類サイズならいけるんじゃなかろうか。
昆虫だって大昔はでかかった奴が現代では小さくなって環境に適応してるし。
巨大生物じゃなくて、犬くらいのサイズの生物って可能性ないかな
見た人たちが巨大と勘違いしただけで、外見は同じっていう
巨大生物はあの湖に住めないだろうけど、
実在する爬虫類サイズならいけるんじゃなかろうか。
昆虫だって大昔はでかかった奴が現代では小さくなって環境に適応してるし。
99 :名無しさん@おーぷん :2014/07/09(水)14:04:41 ID:9CaFmUI71
どっちかというと巨大生物としてのUMAよりも幻獣としてのUMAに興味ある。
だって生物だとしたら辞典に新しいページが増えるだけでロマンがない。
むしろ妖怪よりの存在だと面白いんだがな。
なぜかロンドン周辺で目撃多数の謎の黒豹とかね。
だって生物だとしたら辞典に新しいページが増えるだけでロマンがない。
むしろ妖怪よりの存在だと面白いんだがな。
なぜかロンドン周辺で目撃多数の謎の黒豹とかね。
100 :名無しさん@おーぷん :2014/07/09(水)21:55:29 ID:7X3djAYo5
俺はジェヴォーダンの獣が好きだな。
ジャン・ジャック・バルロワ著書の「幻の動物たち」を読んで
すごい面白かった記憶があるわー。
● 幻の動物たち―未知動物学への招待〈上〉 (ハヤカワ文庫NF)
[Amazon]
ジャン・ジャック・バルロワ著書の「幻の動物たち」を読んで
すごい面白かった記憶があるわー。
● 幻の動物たち―未知動物学への招待〈上〉 (ハヤカワ文庫NF)
101 :名無しさん@おーぷん :2014/07/10(木)02:56:42 ID:uOOVGhSg6
>>98
小ぶりな鰐程度の大きさならイケそうな気がする
何かピー助を思い出した
確かに未確認動物じゃなくて幻獣と考えると別のワクワク感があるな
多少の科学的な考察による否定は無視できるし
ジェヴォーダンの獣も狼犬だのハイエナだのといった説があるけど
普通の動物じゃ、あれほどの虐殺は難しいよな… やっぱ幻獣だよ
小ぶりな鰐程度の大きさならイケそうな気がする
何かピー助を思い出した
確かに未確認動物じゃなくて幻獣と考えると別のワクワク感があるな
多少の科学的な考察による否定は無視できるし
ジェヴォーダンの獣も狼犬だのハイエナだのといった説があるけど
普通の動物じゃ、あれほどの虐殺は難しいよな… やっぱ幻獣だよ
102 :名無しさん@おーぷん :2014/07/10(木)08:39:22 ID:B1tkpc7RC
ジェヴォーダンの獣は想像をかき立てられるよなあ
映画にもなってるけどクソ面白かったわ
あの手のUMAは外見や生態ではなく強い戦闘力が一番の謎であり心を惹かれるんだよな
映画にもなってるけどクソ面白かったわ
あの手のUMAは外見や生態ではなく強い戦闘力が一番の謎であり心を惹かれるんだよな
103 :名無しさん@おーぷん :2014/07/10(木)14:13:13 ID:uOOVGhSg6
ネッシーはスコットランドの水の妖魔ケルピーと関係がありそう
凶暴な怪獣みたいなやつだけど見た目が馬っぽくて「水馬」と呼ばれている
ネッシーもそうだけど湖の怪物やシーサーペントが、
よく「馬のような顔をした…」と言われることに関連しそうで
やっぱUMAというより幻獣なのかもしれない
>>102
ジェヴォーダンの獣は映画のゴツい外見がダサカッコよかった
そのほか登場人物がどいつもこいつも中二病的な武器を使うのも素敵だった
蛇腹剣なんて実写で見たの初めてかもしれないwww
凶暴な怪獣みたいなやつだけど見た目が馬っぽくて「水馬」と呼ばれている
ネッシーもそうだけど湖の怪物やシーサーペントが、
よく「馬のような顔をした…」と言われることに関連しそうで
やっぱUMAというより幻獣なのかもしれない
>>102
ジェヴォーダンの獣は映画のゴツい外見がダサカッコよかった
そのほか登場人物がどいつもこいつも中二病的な武器を使うのも素敵だった
蛇腹剣なんて実写で見たの初めてかもしれないwww
104 :名無しさん@おーぷん :2014/07/10(木)19:41:21 ID:H7XG1yTqY
>>103
あれ最初ゴシックホラーっぽいのになぜか終盤アクションエンタメになるんだよなw
ああいうカオスさもジャンルに慣れ切ったアメリカ映画と違って新鮮だった。
あれ最初ゴシックホラーっぽいのになぜか終盤アクションエンタメになるんだよなw
ああいうカオスさもジャンルに慣れ切ったアメリカ映画と違って新鮮だった。
105 :名無しさん@おーぷん :2014/07/10(木)19:52:44 ID:KH74DQIPF
>>103>>104
映画知ってる奴多くて嬉しいわw
アクションはすごいし厨二病を満足させてくれるし大好き
蛇腹剣はマジびびったw
映画で描かれている獣の正体、実際に唱えられてる説の1つらしいよねー。
まあ、流石にあそこまでやるのは無理がありそうだが…夢がひろがりんぐ。
映画知ってる奴多くて嬉しいわw
アクションはすごいし厨二病を満足させてくれるし大好き
蛇腹剣はマジびびったw
映画で描かれている獣の正体、実際に唱えられてる説の1つらしいよねー。
まあ、流石にあそこまでやるのは無理がありそうだが…夢がひろがりんぐ。
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 「君は僕の太陽だ」と夫に言ってもらいたい
● 遺伝子が私の才能も病気も決めているの?
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ