巨人伝説も小人さん伝説並みに世界各地にあるな
妖怪・怪異について語るスレ
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1400220821/
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1400220821/
199 :名無しさん@おーぷん :2014/08/01(金)13:22:13 ID:JLkkEKSh2
巨人伝説は恐竜の足の骨から生まれたのかも
200 :名無しさん@おーぷん :2014/08/01(金)14:33:17 ID:HY7cf6pj6
201 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)01:12:59 ID:WmyxxdRW3
そういや小人さん伝説と同じくらい巨人伝説も世界各地にあるな
そういう足跡に見えるものを見た人が「昔はこんなでかい人がいたのね」と思ったのが
始まりだったんだろうけど
そういう足跡に見えるものを見た人が「昔はこんなでかい人がいたのね」と思ったのが
始まりだったんだろうけど
205 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)07:15:48 ID:hew6W4dVD
人類が巨人を恐れなくなったから身体が小さくなり
妖精さんになって今や顕微鏡で見えるか見えないかレベルなのかも
妖精さんになって今や顕微鏡で見えるか見えないかレベルなのかも
207 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:36:12 ID:22t9ZAooE
海外では巨人と妖精って同じカテゴリなんだよな
巨体のトロールとかオーガとかも何だかんだで妖精だし
巨体のトロールとかオーガとかも何だかんだで妖精だし
209 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)23:48:56 ID:Jmq4FrTbb
215 :名無しさん@おーぷん :2014/08/04(月)00:57:58 ID:XUt38KzfZ
あっちでいう妖精は、日本語の妖怪に当たるニュアンスだと聞いたことがある。
日本のイメージでは妖精と妖怪は違うけど。
妖精の方がいくらか清潔感あるよね。
日本のイメージでは妖精と妖怪は違うけど。
妖精の方がいくらか清潔感あるよね。
216 :名無しさん@おーぷん :2014/08/04(月)01:12:31 ID:5kTVedC3M
>>215
あかなめ「…ぐすん」
あかなめ「…ぐすん」
217 :名無しさん@おーぷん :2014/08/04(月)03:04:23 ID:yQreLJGQz
トロールとかは割と土臭いイメージだな~
あっちの妖精は担当する属性によって外見が極端に変わる印象
あっちの妖精は担当する属性によって外見が極端に変わる印象
218 :名無しさん@おーぷん :2014/08/04(月)03:14:51 ID:QWaIw7lqr
生まれがそうなのかもしれないが実はすべて同じ存在で
妖精の国で人事異動とかあって
「君は今日からトロールね」とか言われると
今まで羽生やして飛んでた可愛い女の子が「よっしゃ」と気合を入れて
急に巨体になるイメージがある
妖精の国で人事異動とかあって
「君は今日からトロールね」とか言われると
今まで羽生やして飛んでた可愛い女の子が「よっしゃ」と気合を入れて
急に巨体になるイメージがある
220 :名無しさん@おーぷん :2014/08/04(月)08:10:09 ID:5kTVedC3M
>>218
それ面白いなw
それ面白いなw
219 :名無しさん@おーぷん :2014/08/04(月)03:36:29 ID:UOpmBb8vG
>>218
それをうっかり人間が目撃した日にゃ
「天使が堕天して悪魔になった!」
と勘違いしたりするかもしれんなw
それをうっかり人間が目撃した日にゃ
「天使が堕天して悪魔になった!」
と勘違いしたりするかもしれんなw
221 :名無しさん@おーぷん :2014/08/04(月)10:00:21 ID:7xNmydqkD
そういや天使が堕天したり人間との間に禁忌の子供を産んだりすると
そいつは巨人になるって話あったよーな…
そいつは巨人になるって話あったよーな…
225 :名無しさん@おーぷん :2014/08/05(火)06:31:08 ID:NiAA29oww
>>221
ネフィリムのことか
資料によって英雄だったり共喰いをする化け物だったりするけど
何らかの歴史的事実がモデルになってるんだろうかな
ネフィリムのことか
資料によって英雄だったり共喰いをする化け物だったりするけど
何らかの歴史的事実がモデルになってるんだろうかな
265 :名無しさん@おーぷん :2014/08/24(日)11:50:32 ID:gfpUlQvW5
巨人とかの怪異って北欧神話だっけ?
イオとかいうの
イオとかいうの
268 :名無しさん@おーぷん :2014/08/25(月)12:14:20 ID:7l248ClUZ
日本にもダイダラボッチさんがいるしなあ
異なる文化の国々でそれぞれ巨人というものが存在しているのが不思議だ。
小人さんはリアルにそういう人いるだろうし、赤ん坊はある意味小人なわけだから
世界中に伝説があってもおかしくないけど、
山ほどの巨大さの巨人っていうのはどっから出た発想なんだろうな。
異なる文化の国々でそれぞれ巨人というものが存在しているのが不思議だ。
小人さんはリアルにそういう人いるだろうし、赤ん坊はある意味小人なわけだから
世界中に伝説があってもおかしくないけど、
山ほどの巨大さの巨人っていうのはどっから出た発想なんだろうな。
272 :名無しさん@おーぷん :2014/08/26(火)02:18:42 ID:nS39kAIQJ
>>268
人工的に作られたように見える奇妙な地形やら
誰が何のために作ったんだかみんな忘れちゃった巨大遺跡なんかを見て
巨人の姿を妄想したのかなあ、とか
あと人間の足跡に見えるけど超巨大な穴ぼこを見て
(偶然できたのか恐竜などの足跡の化石なのかはともかく)
何か連想しちゃったとかは想像がつくけど
「でかい人が存在する」という概念なしには結びつかない気もするし
世界中で語られているというのも不思議だと思う
まあ「昔は本当にでかい人がその辺ウロウロしてた」というわけじゃないと思うけど
人工的に作られたように見える奇妙な地形やら
誰が何のために作ったんだかみんな忘れちゃった巨大遺跡なんかを見て
巨人の姿を妄想したのかなあ、とか
あと人間の足跡に見えるけど超巨大な穴ぼこを見て
(偶然できたのか恐竜などの足跡の化石なのかはともかく)
何か連想しちゃったとかは想像がつくけど
「でかい人が存在する」という概念なしには結びつかない気もするし
世界中で語られているというのも不思議だと思う
まあ「昔は本当にでかい人がその辺ウロウロしてた」というわけじゃないと思うけど
270 :名無しさん@おーぷん :2014/08/25(月)15:34:32 ID:IBIVddowX
単純にデカイってだけで怖いからな~。
昔、海でジンベイザメに出会ったけど、死ぬほど怖かった。
プランクトン食べてるって知ってたけど、あんだけデカイとやっぱ怖い。
昔、海でジンベイザメに出会ったけど、死ぬほど怖かった。
プランクトン食べてるって知ってたけど、あんだけデカイとやっぱ怖い。
271 :名無しさん@おーぷん :2014/08/25(月)17:35:28 ID:vYW8HrNPo
>>270
水族館で見てもえらい迫力だったんだが…あれを生で見たのか
すごいな
水族館で見てもえらい迫力だったんだが…あれを生で見たのか
すごいな
269 :名無しさん@おーぷん :2014/08/25(月)15:05:49 ID:B9KbQvAB9
釣りで、逃げられた魚が小アジなのに、
「イシダイを逃した!」と言う人もいるからw
「イシダイを逃した!」と言う人もいるからw
275 :名無しさん@おーぷん :2014/08/28(木)08:51:06 ID:6Jm9aM9Jk
>>269
身長2メートルの大柄な人に会って
「今日すごく大きい人に会ったよ、名前はAさんというらしい」と言ったら
そこから伝言ゲームで広がっていって最終的に
「富士山を一日で作ったのはAさんなのじゃそうな、めでたしめでたし」
となった可能性もあるか
身長2メートルの大柄な人に会って
「今日すごく大きい人に会ったよ、名前はAさんというらしい」と言ったら
そこから伝言ゲームで広がっていって最終的に
「富士山を一日で作ったのはAさんなのじゃそうな、めでたしめでたし」
となった可能性もあるか
276 :名無しさん@おーぷん :2014/08/29(金)14:53:58 ID:3RRaxQzKA
Ron Mueck (ロン ミュエク)っていうアーティストが居るんだけど
この人の作品で巨人っぽいのがあるのね。ググれば出てくると思うよ。
なんていうか恐怖より不気味さのが強いけど・・・。
● ロン・ミュエク Ron Mueck 違和感を覚えるほどリアルなシリコン彫刻作品 [デザインブログ バードヤード]
この人の作品で巨人っぽいのがあるのね。ググれば出てくると思うよ。
なんていうか恐怖より不気味さのが強いけど・・・。
● ロン・ミュエク Ron Mueck 違和感を覚えるほどリアルなシリコン彫刻作品 [デザインブログ バードヤード]
277 :名無しさん@おーぷん :2014/08/30(土)06:37:28 ID:3C3xbpG2r
>>276
こういうの見ると巨人の怖さって
単にでかくて威圧感があるという物理的なものだけじゃなく
何かこうバランスがおかしくて見ているだけで不安定になる感じなんだって分かるな
こういうの見ると巨人の怖さって
単にでかくて威圧感があるという物理的なものだけじゃなく
何かこうバランスがおかしくて見ているだけで不安定になる感じなんだって分かるな
278 :名無しさん@おーぷん :2014/09/01(月)00:42:38 ID:E3ZkvbBTk
巨人系は自分の中の世界観が崩壊しそうな怖さを感じる
一方、小人系はその辺の物陰からヒョイッと出てきそうな身近な怖さを感じる
どっちも怖さというより不思議さだろうけど
一方、小人系はその辺の物陰からヒョイッと出てきそうな身近な怖さを感じる
どっちも怖さというより不思議さだろうけど
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」 PR
● 星栞 2024年の星占い │ 石井ゆかり
● きょうの料理 おしえて志麻さん! お助けレシピ100
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ