片付けと掃除が出来ない。ヤバイと認識してても、どうしても出来ない
何を書いても構いませんので@生活板 2
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1415927686/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1415927686/
755 :名無しさん@おーぷん :2015/01/18(日)19:38:16 ID:Xg6
かなり真剣な相談
子無しの兼業主婦ですが、片付けと掃除が出来ない。期限があっても片付けられない。
頭で時間が無い、片付けなきゃいけない、掃除しなきゃいけないってずっと考えて
どれほどヤバイと認識してても、どうしても出来ない。今も延々ネットとか見てしまう。
月に2回ほどは人が来るので、その時目に見える部屋のみ多少取り繕うだけ。
それ以外の使ってない部屋には、出しそびれた資源ごみ袋が7個も8個も転がってる。
ちなみにこんな有様で信じてもらえるかわからないけど、
仕事と親戚付き合いや近所付き合いなどは人並み以上にキッチリするし、
外面だけはいいというか、身だしなみ等に関してもキッチリする方です。
とにかくただただ家の中の掃除ができない。
料理はするので、台所の水周りとレンジ周りだけはかろうじて掃除するけど、
風呂場や洗面所は掃除できない。トイレだけ割と頻繁に掃除できるのは、
多分狭いし掃除道具も決まってて簡単なので大して苦じゃないからだと思う。
しかし部屋はゴミや埃、畳んでない服まみれ。
結構真剣に自分の精神状態が気になるし、異常である自覚がある。
こうなったのは結婚して今の土地に引っ越して、転職して以来。
メンタルクリニック行くべきなのか、もしくは根性叩き直す方法や、
価値観が一変してまともに戻れるような方法、何かないでしょうか。
ちなみに旦那は根っからのズボラで今の私以上に掃除など出来ない性格なので、
文句も言わず一緒に互いの精神状態を心配している所です。お互い激務なので、
絶対これが原因で精神病んでるよなあという見解で大体一致してます。
子無しの兼業主婦ですが、片付けと掃除が出来ない。期限があっても片付けられない。
頭で時間が無い、片付けなきゃいけない、掃除しなきゃいけないってずっと考えて
どれほどヤバイと認識してても、どうしても出来ない。今も延々ネットとか見てしまう。
月に2回ほどは人が来るので、その時目に見える部屋のみ多少取り繕うだけ。
それ以外の使ってない部屋には、出しそびれた資源ごみ袋が7個も8個も転がってる。
ちなみにこんな有様で信じてもらえるかわからないけど、
仕事と親戚付き合いや近所付き合いなどは人並み以上にキッチリするし、
外面だけはいいというか、身だしなみ等に関してもキッチリする方です。
とにかくただただ家の中の掃除ができない。
料理はするので、台所の水周りとレンジ周りだけはかろうじて掃除するけど、
風呂場や洗面所は掃除できない。トイレだけ割と頻繁に掃除できるのは、
多分狭いし掃除道具も決まってて簡単なので大して苦じゃないからだと思う。
しかし部屋はゴミや埃、畳んでない服まみれ。
結構真剣に自分の精神状態が気になるし、異常である自覚がある。
こうなったのは結婚して今の土地に引っ越して、転職して以来。
メンタルクリニック行くべきなのか、もしくは根性叩き直す方法や、
価値観が一変してまともに戻れるような方法、何かないでしょうか。
ちなみに旦那は根っからのズボラで今の私以上に掃除など出来ない性格なので、
文句も言わず一緒に互いの精神状態を心配している所です。お互い激務なので、
絶対これが原因で精神病んでるよなあという見解で大体一致してます。
759 :名無しさん@おーぷん :2015/01/19(月)04:31:42 ID:wC9
>>755
2ちゃん見てる暇あるなら片付ける方法をネットで探すほうがいいと思うけど。
根っから片付け掃除が出来ない人もいるだろうけど、
あなたのはただ言い訳してるようにしか見えない。
ゴミ出しなんか曜日決まってるだろうから、出す前日に玄関に積み上げておけば?
嫌でも持って出なくちゃ!ってならない?
トイレもお風呂場も洗面所も一緒。広さは確かに違うけどやる事は同じ。
上記は各所専用洗剤かけてスポンジでこするなり、雑巾で拭けばおk。
最後に乾拭きすればだいぶ変わると思う。
洗濯物は取り込む際にたたみながら取り込む。それをかごに入れるなりして積み上げて、
あとは所定の場所に戻すだけ。
散らかった物は置き場所を決めてそこへ直す。てか出したらその手で直すのが基本。
掃除機をあてる際は動線の邪魔にるような物は全て一時的にでもどこかへ除けておく。
客人が来るようだけど、目に見えたとこだけ片付けても埃は舞ってるし、
そんなところへ客人を呼ぶのはやめたほうがいい。
>結構真剣に自分の精神状態が気になるし、異常である自覚がある。
>こうなったのは結婚して今の土地に引っ越して、転職して以来。
>メンタルクリニック行くべきなのか、もしくは根性叩き直す方法や、
>価値観が一変してまともに戻れるような方法、何かないでしょうか。
精神状態というより健康状態気にしたら?異常だと自覚あるなら何かしら動きなよ。
こうなったのは~とか言い訳だよ。以前は出来てたって事?なら出来るよね?
休日何してるの?目の前の現状見て掃除しなよ。ご主人にも手伝ってもらえばいいじゃん。
仕事は激務かもしれないけど、家の事疎かにしてダラダラなぁなぁで済ませて
それに慣れちゃって今更面倒になったんじゃないの?
根性たたき直すとか、価値観一変するとかないよ。
そんな方法あればどんな人であろうとみんなやってるって。
激務で精神病んでる、だから片付け出来ないってなんかこじつけに見えるわ。
2ちゃん見てる暇あるなら片付ける方法をネットで探すほうがいいと思うけど。
根っから片付け掃除が出来ない人もいるだろうけど、
あなたのはただ言い訳してるようにしか見えない。
ゴミ出しなんか曜日決まってるだろうから、出す前日に玄関に積み上げておけば?
嫌でも持って出なくちゃ!ってならない?
トイレもお風呂場も洗面所も一緒。広さは確かに違うけどやる事は同じ。
上記は各所専用洗剤かけてスポンジでこするなり、雑巾で拭けばおk。
最後に乾拭きすればだいぶ変わると思う。
洗濯物は取り込む際にたたみながら取り込む。それをかごに入れるなりして積み上げて、
あとは所定の場所に戻すだけ。
散らかった物は置き場所を決めてそこへ直す。てか出したらその手で直すのが基本。
掃除機をあてる際は動線の邪魔にるような物は全て一時的にでもどこかへ除けておく。
客人が来るようだけど、目に見えたとこだけ片付けても埃は舞ってるし、
そんなところへ客人を呼ぶのはやめたほうがいい。
>結構真剣に自分の精神状態が気になるし、異常である自覚がある。
>こうなったのは結婚して今の土地に引っ越して、転職して以来。
>メンタルクリニック行くべきなのか、もしくは根性叩き直す方法や、
>価値観が一変してまともに戻れるような方法、何かないでしょうか。
精神状態というより健康状態気にしたら?異常だと自覚あるなら何かしら動きなよ。
こうなったのは~とか言い訳だよ。以前は出来てたって事?なら出来るよね?
休日何してるの?目の前の現状見て掃除しなよ。ご主人にも手伝ってもらえばいいじゃん。
仕事は激務かもしれないけど、家の事疎かにしてダラダラなぁなぁで済ませて
それに慣れちゃって今更面倒になったんじゃないの?
根性たたき直すとか、価値観一変するとかないよ。
そんな方法あればどんな人であろうとみんなやってるって。
激務で精神病んでる、だから片付け出来ないってなんかこじつけに見えるわ。
762 :名無しさん@おーぷん :2015/01/19(月)20:50:33 ID:aVh
>>759
>根っから片付け掃除が出来ない人もいるだろうけど、
>あなたのはただ言い訳してるようにしか見えない。
さっき読んだ漫画を思い出したw
心理学と言えばユング、フロイトが有名だけど、
本当は同時代にもう一人有名な人がいるそうだ。
その人が提唱していた理論ってのが
「人間は原因で動くのではない。目的のために動くのだ」ってやつ。
この例で言うと「結婚して引っ越した、転職した、忙しい。だから掃除できない」んじゃない。
本当は「掃除したくない。でもでも忙しいから仕方ないよね!」ってのが真実。
掃除したくないっていう目的が重要だから原因をあれこ言っても何も変わらない。
仕事辞めて暇が出来ても、今後は体調が悪いとか別の原因を持ち出すようになる。
原因追及に時間かけてる限り、何も変わらない。
という心理学にしては身も蓋もない理論w
これは支持されないわw
メンヘラ理論木っ端微塵だものw
● マンガでやさしくわかるアドラー心理学
[Amazon]
>根っから片付け掃除が出来ない人もいるだろうけど、
>あなたのはただ言い訳してるようにしか見えない。
さっき読んだ漫画を思い出したw
心理学と言えばユング、フロイトが有名だけど、
本当は同時代にもう一人有名な人がいるそうだ。
その人が提唱していた理論ってのが
「人間は原因で動くのではない。目的のために動くのだ」ってやつ。
この例で言うと「結婚して引っ越した、転職した、忙しい。だから掃除できない」んじゃない。
本当は「掃除したくない。でもでも忙しいから仕方ないよね!」ってのが真実。
掃除したくないっていう目的が重要だから原因をあれこ言っても何も変わらない。
仕事辞めて暇が出来ても、今後は体調が悪いとか別の原因を持ち出すようになる。
原因追及に時間かけてる限り、何も変わらない。
という心理学にしては身も蓋もない理論w
これは支持されないわw
メンヘラ理論木っ端微塵だものw
● マンガでやさしくわかるアドラー心理学
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ