2ヶ月に1回程の割合で100円以内の小銭を拾う
身近で起きた不思議な出来事を語れ
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1396924406/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1396924406/
119 :名無しさん@おーぷん :2014/12/12(金)05:59:53 ID:???
2ヶ月に1回程の割合で、100円以内の小銭を拾う。
硬貨2~3枚とかで拾う事が多い。
先日、10円が落ちていたので拾おうとしたら、そばに1円も落ちていた。
11円拾った。
思えば小5の時に、ソフトボールで外野を守っている途中、
フライボールに追いつけずこけた場所で52円を見つけた事から始まっている気がする。
その後は地元が田舎だったため、中学より自転車通学が始まり、
ペダル漕ぎ生活のまま就職で上京。
それから徒歩生活になって、また複数枚小銭を拾うようになった。
100円以上になることはほぼない。
8円とか20円とか本当に細かいお金。
家計簿に不明金が付くのがいやなので、拾った小銭は全部コンビニの募金箱に落としている。
都会は少し歩けばコンビニに当たるのでお金も拾いやすい。
硬貨2~3枚とかで拾う事が多い。
先日、10円が落ちていたので拾おうとしたら、そばに1円も落ちていた。
11円拾った。
思えば小5の時に、ソフトボールで外野を守っている途中、
フライボールに追いつけずこけた場所で52円を見つけた事から始まっている気がする。
その後は地元が田舎だったため、中学より自転車通学が始まり、
ペダル漕ぎ生活のまま就職で上京。
それから徒歩生活になって、また複数枚小銭を拾うようになった。
100円以上になることはほぼない。
8円とか20円とか本当に細かいお金。
家計簿に不明金が付くのがいやなので、拾った小銭は全部コンビニの募金箱に落としている。
都会は少し歩けばコンビニに当たるのでお金も拾いやすい。
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ