今は仁徳天皇陵じゃなくて大仙古墳って呼ばれてる
最近知ってびっくりしたことThe Open
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1396234275/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1396234275/
190 :名無しさん@おーぷん :2014/12/14(日)12:45:58 ID:Pem
小学生の姪の教科書を見てびっくりしたんだが
今は仁徳天皇陵じゃなくて大仙古墳って呼ばれてるんだな
誰のお墓なのかハッキリしないからだってさ
今は仁徳天皇陵じゃなくて大仙古墳って呼ばれてるんだな
誰のお墓なのかハッキリしないからだってさ
192 :名無しさん@おーぷん :2014/12/15(月)10:17:03 ID:lTK
>>190
天皇陵とされるものの大半は文書から推定したもので
実際には誰が埋葬されてるのかはわからないからね
発掘したらしたで不敬だし、DNA鑑定をしろとうるさい人達が出てくるし・・・
天皇陵とされるものの大半は文書から推定したもので
実際には誰が埋葬されてるのかはわからないからね
発掘したらしたで不敬だし、DNA鑑定をしろとうるさい人達が出てくるし・・・
193 :名無しさん@おーぷん :2014/12/15(月)10:29:59 ID:6Se
天皇陵ってことは宮内庁管理か
発掘調査したくても許可がおりないだろうな
発掘調査したくても許可がおりないだろうな
194 :名無しさん@おーぷん :2014/12/15(月)11:13:08 ID:YOA
発掘したら不敬だろうけど、何があるのか考えるとわくわくするw
歴史的に大発見な物とか絶対あるよね
歴史的に大発見な物とか絶対あるよね
200 :名無しさん@おーぷん :2014/12/15(月)18:05:17 ID:s26
>>193
ご近所住民だが
宮内庁専用駐車場があるよ
近くの大仙公園は桜の名所なので
季節が良ければ是非にお立ち寄りください(宣伝)
メチャメチャ渋滞するので注意が必要ですが…
ご近所住民だが
宮内庁専用駐車場があるよ
近くの大仙公園は桜の名所なので
季節が良ければ是非にお立ち寄りください(宣伝)
メチャメチャ渋滞するので注意が必要ですが…
195 :名無しさん@おーぷん :2014/12/15(月)13:33:56 ID:oyc
もしも核戦争がおきて俺が部屋ごと埋まって、一つの文明が終わって
次の文明が栄えた時に発掘されたら、権力者だと思われそう。
謎の機材やフィギュアに囲まれて眠る俺・・・ うむ、太古の王のようじゃな。
そして考古学者たちに「この副葬品は何なのか」
「古代人はこのような女神を崇拝していたのか」などと議論されるのじゃ。
次の文明が栄えた時に発掘されたら、権力者だと思われそう。
謎の機材やフィギュアに囲まれて眠る俺・・・ うむ、太古の王のようじゃな。
そして考古学者たちに「この副葬品は何なのか」
「古代人はこのような女神を崇拝していたのか」などと議論されるのじゃ。
196 :名無しさん@おーぷん :2014/12/15(月)13:39:18 ID:6Se
素材的にそんなに長持ちしないと思うが…w
しかしそういうふうに考えると、土偶や埴輪も特に意味はなく、
単なる娯楽で作られた可能性も出てくるな
しかしそういうふうに考えると、土偶や埴輪も特に意味はなく、
単なる娯楽で作られた可能性も出てくるな
197 :名無しさん@おーぷん :2014/12/15(月)14:00:54 ID:4li
昔のこち亀で数万年後の未来の人類が現代の地層を発掘したら
分解されないプラスチック製の子供向けキャラクターの食器やおもちゃが大量に出てきて
21世紀はどんな文化だったのか未来の考古学者達が頭を抱えるんじゃないか
という話があったなw
分解されないプラスチック製の子供向けキャラクターの食器やおもちゃが大量に出てきて
21世紀はどんな文化だったのか未来の考古学者達が頭を抱えるんじゃないか
という話があったなw
201 :名無しさん@おーぷん :2014/12/16(火)08:40:48 ID:Mzt
今はイイクニ作ろう鎌倉幕府じゃないしねー
ジェネレーションギャップだね
ジェネレーションギャップだね
:::::
● 中学校の歴史 「仁徳天皇陵」改め「大仙古墳」 [朝日新聞 教科SHOW]
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ