「~してあげる」って凄く嫌だわ
□□□チラシの裏2枚目□□□
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1403232271/
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1403232271/
746 :名無しさん@おーぷん :2014/12/06(土)22:59:21 ID:rZP
初孫フィーバーなウトメ
初孫・内孫・長男の三拍子だったからか、主にトメが色々買ってくる
それはいいんだけど、私ガー私ガーでちょっと鬱陶しい
保育関係の仕事してるせいか
『~してあげる』『~を教えてあげる』『孫チャンを見ててあげる』
だから同居って嫌なんだよ
旦那が居る時は旦那に頼るので結構です。
トメの性格と職業柄、何だかんだ口出してくるのもわかってたし
初孫・内孫・長男の三拍子だったからか、主にトメが色々買ってくる
それはいいんだけど、私ガー私ガーでちょっと鬱陶しい
保育関係の仕事してるせいか
『~してあげる』『~を教えてあげる』『孫チャンを見ててあげる』
だから同居って嫌なんだよ
旦那が居る時は旦那に頼るので結構です。
トメの性格と職業柄、何だかんだ口出してくるのもわかってたし
749 :名無しさん@おーぷん :2014/12/07(日)22:54:51 ID:Hr9
>>746
~してあげる
って凄く嫌だわ
昔読んだ漫画で、主人公のことを好きな男子が
「キミは~してあげる、って言わないから好き」みたいなこと言ってて
成る程ーと感心した記憶がある
ごはん作ってあげる
よりも
ごはん作るね、とか、ごはん作ろうか
とかのほうが感じがいいもんね
~してあげる
って凄く嫌だわ
昔読んだ漫画で、主人公のことを好きな男子が
「キミは~してあげる、って言わないから好き」みたいなこと言ってて
成る程ーと感心した記憶がある
ごはん作ってあげる
よりも
ごはん作るね、とか、ごはん作ろうか
とかのほうが感じがいいもんね
750 :名無しさん@おーぷん :2014/12/07(日)23:35:50 ID:qgz
~してあげるって言われたら、
ありがとうございますって言わなきゃいけない雰囲気になるもんね。
~させてあげるって返せばいいのかしら?
孫ちゃんの面倒みさせてあげます。とか?
イラっとして言わなくなりそうだ。
ありがとうございますって言わなきゃいけない雰囲気になるもんね。
~させてあげるって返せばいいのかしら?
孫ちゃんの面倒みさせてあげます。とか?
イラっとして言わなくなりそうだ。
751 :名無しさん@おーぷん :2014/12/07(日)23:56:49 ID:cb9
~させてあげてもよろしくてよ(上から目線)
~させてあげないこともないわよ(上から目線)
~したいだなんて、本当に卑しい子!(蔑み目線)
くちくさいです(蔑み目線)
好きなの選びなっせ。
~させてあげないこともないわよ(上から目線)
~したいだなんて、本当に卑しい子!(蔑み目線)
くちくさいです(蔑み目線)
好きなの選びなっせ。
752 :746 :2014/12/08(月)12:16:54 ID:4g2
同意コメが沢山…ありがたい。
『買い物行ってらっしゃい、私が孫タン見ててあげてもいいわよ』
『1人で孫タンをお風呂に入れる方法教えてあげる~』等、
本人は良かれと思って言ってるのはわかるけど、
心配性且つ若干世話焼きだから正直面倒臭い。
孫タンに触る時は手洗い殺菌消毒!! 抱き癖つくから泣かせといていい!!とか、
大体聞き流してるけど旦那がトメを疎ましがる気持ちが少しわかる気がする…。
『買い物行ってらっしゃい、私が孫タン見ててあげてもいいわよ』
『1人で孫タンをお風呂に入れる方法教えてあげる~』等、
本人は良かれと思って言ってるのはわかるけど、
心配性且つ若干世話焼きだから正直面倒臭い。
孫タンに触る時は手洗い殺菌消毒!! 抱き癖つくから泣かせといていい!!とか、
大体聞き流してるけど旦那がトメを疎ましがる気持ちが少しわかる気がする…。
753 :名無しさん@おーぷん :2014/12/08(月)15:37:15 ID:XLB
~してあげる。~してあげてもいいわよ。なんて言われたら、
「あ、大丈夫なんでいいです。おかあさんは休んどいてください」
「おかあさん、したいんですか?でも私も我が子がかわいくって、自分でしたいのでいいです」
って言い返す自信あるわw
はっきり言わないとわからない人っているからねー。
「あ、大丈夫なんでいいです。おかあさんは休んどいてください」
「おかあさん、したいんですか?でも私も我が子がかわいくって、自分でしたいのでいいです」
って言い返す自信あるわw
はっきり言わないとわからない人っているからねー。
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ