「焼きアユ」を美味しく調理する事ができない
チラシの裏 仕切り直して一枚目
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394129787/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394129787/
648 :名無しさん@おーぷん :2014/12/13(土)23:56:27 ID:nUY
何回やっても「焼きアユ」を美味しく調理する事ができない
「焼きアユ」っていうのは浜松の商品で、
焼いて乾燥させた鮎がまるごと4匹、透明な袋に入っているアレの事である
美味しくできない理由の一つに、
同封されている紙に書いてあるレシピの記述が少ない、というのがある
レシピには材料が書いてあるだけで分量が書かれていない
「鮎めし:
お米を炊飯器に入れ、醤油・だしの素を入れよくかきまぜ、
水戻しした焼き鮎を上にのせ、通常の炊飯をする。」
料理ド素人の私にはこの分量の匙加減がわからない
レシピには他にも小さい面積を使って、
「鮎雑炊」「焼き戻し」「冷やし素麺」などの料理が色々載っているが、
やっぱり分量が書いていないので不安な気持ちで作る事になる
その結果、「本当にこの味で良いのだろうか?」というモノが出来上がる
「山芋のだし」とか、分量どころかすり鉢のイラストしか載っていない
もう買うのをやめるか?とも思うが、
淡水魚がそのままの姿でまるっと入っているという商品スタイルに、
果てしない高揚を感じてしまう
水戻しして触感が生の鮎に近付いた時など、
まるで私が天竜川で鮎を釣り上げたような心持ちになる
何より、ミイラのような魚を再び食物としての姿に戻すという作業が、
単純に楽しいのである
もしかしたら、沖縄乾燥ナマコとかでも楽しい気分になるのだろうか
まずは料理が上達してから購入を考えようと思う
「焼きアユ」っていうのは浜松の商品で、
焼いて乾燥させた鮎がまるごと4匹、透明な袋に入っているアレの事である
美味しくできない理由の一つに、
同封されている紙に書いてあるレシピの記述が少ない、というのがある
レシピには材料が書いてあるだけで分量が書かれていない
「鮎めし:
お米を炊飯器に入れ、醤油・だしの素を入れよくかきまぜ、
水戻しした焼き鮎を上にのせ、通常の炊飯をする。」
料理ド素人の私にはこの分量の匙加減がわからない
レシピには他にも小さい面積を使って、
「鮎雑炊」「焼き戻し」「冷やし素麺」などの料理が色々載っているが、
やっぱり分量が書いていないので不安な気持ちで作る事になる
その結果、「本当にこの味で良いのだろうか?」というモノが出来上がる
「山芋のだし」とか、分量どころかすり鉢のイラストしか載っていない
もう買うのをやめるか?とも思うが、
淡水魚がそのままの姿でまるっと入っているという商品スタイルに、
果てしない高揚を感じてしまう
水戻しして触感が生の鮎に近付いた時など、
まるで私が天竜川で鮎を釣り上げたような心持ちになる
何より、ミイラのような魚を再び食物としての姿に戻すという作業が、
単純に楽しいのである
もしかしたら、沖縄乾燥ナマコとかでも楽しい気分になるのだろうか
まずは料理が上達してから購入を考えようと思う
649 :名無しさん@おーぷん :2014/12/14(日)00:18:54 ID:lyl
私は、醤油はお米の10%、
だし汁は、そのまんまの目盛りで見てるよ、
だし汁は、そのまんまの目盛りで見てるよ、
:::::
|
|
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 「君は僕の太陽だ」と夫に言ってもらいたい
● 遺伝子が私の才能も病気も決めているの?
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ