先生が偽善と本物の思いやりの見分けがついていないことが悲しくて嫌になった
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395766815/
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395766815/
719 :名無しさん@おーぷん :2014/10/30(木)08:03:36 ID:???
小学生のころ、通知票の素行欄にある「思いやり」にマルをつけたくなった。
こざかしかった自分は「よし、優しくしてみよう」と思い、
実践したらその学期だけちゃんとマルがついた。
それがえもいわれぬ衝撃と悲しさだった。
自分の優しさはマルが欲しいがためのいわば偽善で、
そのときは他人を心から思いやったことなどなかった。
ただ偽善が良くないというのは解ってたし、
周りの大人たちもそういう教育を(当たり前だけど)してたから、
先生が(教育者が)偽善と本物の思いやりの見分けがついていないことが悲しくて嫌になった。
今考えれば、こどもの行動をよく見ていた先生だったのだろう。
ただ、まだ色々信じている小学生には本物の優しさも偽物の優しさも、
他人からは同じに見えるというのがやるせなかった。
こざかしかった自分は「よし、優しくしてみよう」と思い、
実践したらその学期だけちゃんとマルがついた。
それがえもいわれぬ衝撃と悲しさだった。
自分の優しさはマルが欲しいがためのいわば偽善で、
そのときは他人を心から思いやったことなどなかった。
ただ偽善が良くないというのは解ってたし、
周りの大人たちもそういう教育を(当たり前だけど)してたから、
先生が(教育者が)偽善と本物の思いやりの見分けがついていないことが悲しくて嫌になった。
今考えれば、こどもの行動をよく見ていた先生だったのだろう。
ただ、まだ色々信じている小学生には本物の優しさも偽物の優しさも、
他人からは同じに見えるというのがやるせなかった。



・・・ 楽天市場リンク ・・・
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 『ホリデイラブ ~夫婦間恋愛~』 セール
● 理学療法士が教えるセルフ整形術 : 9割が知らない脳のメカニズムから顔を変える!
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ