ひきこもり、おひとりさまでもOK 日本ならではのファジー文化
最近知って衝撃を受けたこと Part34
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1367051057/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1367051057/
143 :可愛い奥様 :2013/05/01(水) 20:00:20.09 ID:h4SbyPXg0
アメリカは子供が高校生でも送り迎えしないといけないんだっけ。
それ聞いて大変だなぁって思った。
それ聞いて大変だなぁって思った。
144 :可愛い奥様 :2013/05/01(水) 20:03:15.67 ID:o7Z8bAFCO
アメリカのホームパーティーとか上下関係の縮図そのまんまっぽいし、
お付き合いは日本より大変そうだわ。
お付き合いは日本より大変そうだわ。
147 :可愛い奥様 :2013/05/01(水) 22:33:37.81 ID:chQOpW2H0
アメリカの学園ドラマや映画見ると
とにかくカップル文化なのがキツいなー…と思うわ
中学生くらいから学園生活の重大事項はイベントのパートナー選びとか
アメリカ人に生まれなくてよかったと心底思う
映画のソーシャルネットワーク見た時もアメリカの大学生じゃなくてよかったと
そればかり思った
とにかくカップル文化なのがキツいなー…と思うわ
中学生くらいから学園生活の重大事項はイベントのパートナー選びとか
アメリカ人に生まれなくてよかったと心底思う
映画のソーシャルネットワーク見た時もアメリカの大学生じゃなくてよかったと
そればかり思った
149 :可愛い奥様 :2013/05/01(水) 23:21:56.41 ID:rso9+6AD0
社会人になっても大変だよ。
アメリカでは、エリート層であればあるほどプライベートに仕事が食い込む。
上司と奥様を呼んでホームパーティ、奥様のご機嫌取るのはもちろん妻の役目。
上司が喜びそうなサプライズ(プレゼントやレジャーのお誘い)を用意するとか。
日本は形式さえ踏まえてればOKだけど、アメリカでは「心をこめる」コミュ術が必須。
日本のサラリーマン妻で良かったとつくづく思う。
アメリカでは、エリート層であればあるほどプライベートに仕事が食い込む。
上司と奥様を呼んでホームパーティ、奥様のご機嫌取るのはもちろん妻の役目。
上司が喜びそうなサプライズ(プレゼントやレジャーのお誘い)を用意するとか。
日本は形式さえ踏まえてればOKだけど、アメリカでは「心をこめる」コミュ術が必須。
日本のサラリーマン妻で良かったとつくづく思う。
152 :可愛い奥様 :2013/05/02(木) 00:36:13.99 ID:JN7H40sj0
そうなんだよね
上になるほど公私が一緒になる
付き合いは夫婦や家庭単位が基本だしね
個人主義の社会と思ったけど
日本より個人における家庭、家族の占める
重要性って大きいんだわ
上になるほど公私が一緒になる
付き合いは夫婦や家庭単位が基本だしね
個人主義の社会と思ったけど
日本より個人における家庭、家族の占める
重要性って大きいんだわ
150 :可愛い奥様 :2013/05/01(水) 23:44:20.09 ID:AFL1FVWp0
ペアであることが一つの単位になってるってきっついわー
日本が自由の国って言ってるアメリカ人てこの辺のことを言ってるのかな
別にいい歳で独身でオタでもゲイでも、人に迷惑かけなきゃ特に問題ないしw
日本が自由の国って言ってるアメリカ人てこの辺のことを言ってるのかな
別にいい歳で独身でオタでもゲイでも、人に迷惑かけなきゃ特に問題ないしw
154 :可愛い奥様 :2013/05/02(木) 01:24:22.50 ID:BSSrJ5r20
そうそう、アメリカ人が「日本人は自由で羨ましい」とか
「日本人て個人主義だよね」とかネットで書き込んでるの見て目玉ポーンだったw
アメリカ人だけでなく欧州の人たちも「日本は自由」と言ってる人が多い。
日本だと一人で外食しても何も言われないし、好きなファッションを選べるし。
「日本人て個人主義だよね」とかネットで書き込んでるの見て目玉ポーンだったw
アメリカ人だけでなく欧州の人たちも「日本は自由」と言ってる人が多い。
日本だと一人で外食しても何も言われないし、好きなファッションを選べるし。
155 :可愛い奥様 :2013/05/02(木) 01:37:11.86 ID:YrIBscf50
姉がアメリカから一人で里帰りした時、アメリカ人旦那が後から追いかけてきた
なんでも、職場の上司に勘違いされ
「早く追いかけるんだ。今なら間に合う」と言われ、休暇をくれたらしい。
里帰りも基本的にファミリー単位で、面倒くさい
なんでも、職場の上司に勘違いされ
「早く追いかけるんだ。今なら間に合う」と言われ、休暇をくれたらしい。
里帰りも基本的にファミリー単位で、面倒くさい
157 :可愛い奥様 :2013/05/02(木) 06:42:56.60 ID:I/X1wDwt0
>>154
インドネシアだったかな・・
国際交流の事業で来ている成人女性が
日本のおひとり様文化を評価していた。
母国ではひとりで外食したり映画を見たりしたら
あの人は友達のいないかわいそうな人だと同情されるから絶対にできない。
帰国したらこのおひとりさま文化を伝えたいと言ってた。
インドネシアだったかな・・
国際交流の事業で来ている成人女性が
日本のおひとり様文化を評価していた。
母国ではひとりで外食したり映画を見たりしたら
あの人は友達のいないかわいそうな人だと同情されるから絶対にできない。
帰国したらこのおひとりさま文化を伝えたいと言ってた。
158 :可愛い奥様 :2013/05/02(木) 07:38:51.25 ID:XB7NvRX+0
同時に極めて集団主義でもあるから日本人て面白いのかもね。
個より集団を優先する文化であることは知られていたけれど
日本では人に迷惑をかけなければ、個人が個人として自由だということに
外国人が気が付いてきたし、外国人の目を通して日本人も認識してきたかも。
個より集団を優先する文化であることは知られていたけれど
日本では人に迷惑をかけなければ、個人が個人として自由だということに
外国人が気が付いてきたし、外国人の目を通して日本人も認識してきたかも。
159 :可愛い奥様 :2013/05/02(木) 07:59:10.49 ID:OOI9wP/g0
そういえば、海外のゲイの人が、日本は本当に住みやすいと言っていた記事を読んだ。
肯定はしないけど、否定もしない、グレーゾーンが日本にはあると。
まさに迷惑かけなければどうぞって感じだね。
海外では排斥されかねない。
日本は多神教だからなのかもね。
肯定はしないけど、否定もしない、グレーゾーンが日本にはあると。
まさに迷惑かけなければどうぞって感じだね。
海外では排斥されかねない。
日本は多神教だからなのかもね。
163 :可愛い奥様 :2013/05/02(木) 08:32:00.38 ID:Rz6WCl6P0
>>159
たしかにあらゆる面で白黒ハッキリつけるより
グレーゾーンがだだっ広い感じ
ヒキやゆとりが生きやすい世界とも言える
たしかにあらゆる面で白黒ハッキリつけるより
グレーゾーンがだだっ広い感じ
ヒキやゆとりが生きやすい世界とも言える
160 :可愛い奥様 :2013/05/02(木) 08:19:14.16 ID:T10/elnR0
日本は「共生」が可能だからね。
よい意味での曖昧さがいたるところにある。
何事にも柔軟なんだよ。
よい意味での曖昧さがいたるところにある。
何事にも柔軟なんだよ。
162 :可愛い奥様 :2013/05/02(木) 08:26:38.18 ID:s6FuoFVd0
黒人のミュージシャンを差別なく受け入れたのも昔の日本人だったってね
ジャズの大御所でも米では差別受けてた時代に
日本では最大の歓迎を受けたって話てた。
シャネルズとかが顔を黒く塗って歌ってるのも外人から見れば
「これは差別だ」って感じるらしい。
黒人に憧れるわけがないって言う前提があるんだろうね。
ジャズの大御所でも米では差別受けてた時代に
日本では最大の歓迎を受けたって話てた。
シャネルズとかが顔を黒く塗って歌ってるのも外人から見れば
「これは差別だ」って感じるらしい。
黒人に憧れるわけがないって言う前提があるんだろうね。
171 :可愛い奥様 :2013/05/02(木) 12:04:31.16 ID:2Q8NeIK70
>>162
昔読んだ村上春樹のエッセイにそういう感じの話があったよ
アメリカで乗ったタクシーの運転手さんが有名な黒人ミュージシャンの友人で
そのミュージシャンがかつて日本へ行った時の話をしてくれて
「日本ではアメリカと違って俺たちはまるで王様のように扱ってもらえるんだ」と
驚いていたというのを車の中で聞くという話だったと思う
昔読んだ村上春樹のエッセイにそういう感じの話があったよ
アメリカで乗ったタクシーの運転手さんが有名な黒人ミュージシャンの友人で
そのミュージシャンがかつて日本へ行った時の話をしてくれて
「日本ではアメリカと違って俺たちはまるで王様のように扱ってもらえるんだ」と
驚いていたというのを車の中で聞くという話だったと思う
164 :可愛い奥様 :2013/05/02(木) 10:10:40.45 ID:C6/sdx7JO
少し前は日本のマイナス要素みたいな扱いだった気がする
ファジー文化ってやつ
曖昧、朧気、ゆらめきとかぼんやりとか、
ものは言いようというかなかなかうまい言い回しだよね
プラスでもマイナスでもないなあなあな感じが
ファジー文化ってやつ
曖昧、朧気、ゆらめきとかぼんやりとか、
ものは言いようというかなかなかうまい言い回しだよね
プラスでもマイナスでもないなあなあな感じが
167 :可愛い奥様 :2013/05/02(木) 10:53:04.71 ID:PaSkGcYw0
>>164
こういうのは逆に西洋が見習ってもいいくらいだ。
障害物を避けながらのらりくらりしつつもも前に進んで行くやりかた。
出来るだけ傷つけないようにという思いやりがあるのよ。
こういうのは逆に西洋が見習ってもいいくらいだ。
障害物を避けながらのらりくらりしつつもも前に進んで行くやりかた。
出来るだけ傷つけないようにという思いやりがあるのよ。
165 :可愛い奥様 :2013/05/02(木) 10:35:00.18 ID:k3GECTM40
昔、某バレエ団が有名作品を同性愛チックに解釈して上演したとき
諸外国では観客怒りまくって途中退場続出だったのに
日本のファンだけは、こんな耽美な設定があったのね…ポゥ…な反応で
日本人スゲーって言ってた。
さすが千年変態の国。
諸外国では観客怒りまくって途中退場続出だったのに
日本のファンだけは、こんな耽美な設定があったのね…ポゥ…な反応で
日本人スゲーって言ってた。
さすが千年変態の国。
170 :可愛い奥様 :2013/05/02(木) 11:44:03.45 ID:ZWqrfc3K0
欧米は同性愛やロリコンにきびしい
日本は衆道文化もあるし萌えアニメ文化もある
一部の変わった人にも日陰ながら居場所を与えてあげている
どこにも変わった人はいるからガス抜きをさせてあげないと犯罪者が増えてしまう
個人的にロリは大嫌いだが、AKBファンの30、40代オッサンがテレビに出て
10代女子中高生ファンを公言できて、まわりもそれを生温かく
見守ってあげている土壌があるのは日本だけだと思う
日本は衆道文化もあるし萌えアニメ文化もある
一部の変わった人にも日陰ながら居場所を与えてあげている
どこにも変わった人はいるからガス抜きをさせてあげないと犯罪者が増えてしまう
個人的にロリは大嫌いだが、AKBファンの30、40代オッサンがテレビに出て
10代女子中高生ファンを公言できて、まわりもそれを生温かく
見守ってあげている土壌があるのは日本だけだと思う
177 :可愛い奥様 :2013/05/02(木) 13:22:27.37 ID:wAauXNNL0
昔からマイノリティに対して日本人は寛大だったと思う
例えば、武士の習いとして男色も嗜むのが当然だった戦国時代でも
男色拒否派の秀吉や細川忠興は上司(信長)や周囲に認められてたし
出世の妨げにはならなかったし強要も無かった
奇形や障害餅で産まれても、(女性の場合は判んないけど)
あえてこの身で産まれた勇者、という扱いの時代もあったし
信長には黒人(元宣教師の奴隷)の家臣もいて本能寺の変の時に
明智の家臣が「お前、このどさくさのうちに国帰っちゃえよw」となったり
昔から日本人って結構自由な部分があったかも
例えば、武士の習いとして男色も嗜むのが当然だった戦国時代でも
男色拒否派の秀吉や細川忠興は上司(信長)や周囲に認められてたし
出世の妨げにはならなかったし強要も無かった
奇形や障害餅で産まれても、(女性の場合は判んないけど)
あえてこの身で産まれた勇者、という扱いの時代もあったし
信長には黒人(元宣教師の奴隷)の家臣もいて本能寺の変の時に
明智の家臣が「お前、このどさくさのうちに国帰っちゃえよw」となったり
昔から日本人って結構自由な部分があったかも
まとめブログ最新記事
Amazon Kindle セール
2020年3月の人気記事
- 柴犬に「こんなところにオヤツ塗って!もうしょうがないな!」と一晩中舐められた思い出
- 「炒り卵おにぎり」にしたら子供達のテンション爆上げだったわ~
- サグラダファミリアで絶対人が上れないであろう場所になんかがいたのよ
- ちょっと!今、猫にバーカって言われた!
- サーモンの刺身に塩昆布を和えるやつ
- ああ、お稲荷さんだわ、来てくれたのねと思ったら、急にふわっと温かくなって目が覚めたの
- 猫いなかったら何度遅刻していたか
- 保育士さん達は専門学校とかで悟りを開く授業を受けてから世に放たれるのかもしれない
- 新潟で煎餅作ってますってだけでもうエリート感すごいのわかる
- たまに来てたアメリカンショートヘアのおデブニャンコがクッッソ可愛かったわ
これまでの人気記事ピックアップ
- 私も紙袋しまいこむ癖があるから断捨離しないと
- MRIで判明したのよ。オカルト骨折っていうらしいわね
- 耳を回すと肩こりに効くのか!やってみよ
- うちの犬が私の顔から15cmくらいの至近距離で私の食べている様子をじっとみて
- 庭に来てる猫が終始疑問形でしゃべってて気になるわ
- イヤイヤ期の子を連れて芦屋付近を観光してると
- ちょっと待って、みんな「私のお菓子箱」って持ってるものなの?
- ひび割れの手があまりにもひどいので、「ヒシモア」を買ってきたわ
- 消したテレビがついてたことがあって、怖かったわ
- 最近カラスから声を掛けてくるようになったのよ。「カァ」っていう明らかなカラス語じゃなくて、なんかゴニョゴニョ言うの