先々週くらいから一気に生活を変えてみた
チラシの裏 仕切り直して一枚目
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394129787/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394129787/
543 :名無しさん@おーぷん :2014/10/27(月)22:50:20 ID:F5ReM5l4D
一日の食事を14:00頃と23:00頃の2回していた
朝は眠くて起きられないから朝食なんて食べてられない、夕飯は仕事の関係で取り辛い
だから寝る直前にコンビニ弁当をガッツリ食べていた
しかし、まだ平均体重圏内とはいえ年々体重が増加していて、
休日にウォーキングしても全然痩せる兆しが無い
しかも「寝る前にケーキ1個食べるという事は、
昼にケーキ1個食う事の20倍のカロリーが蓄積される事と一緒」
みたいなブログ記事をちらっと見てしまって冷や汗をかいてしまった
そんで、ついに先々週くらいから一気に生活を変えてみた
・朝は以前より45分早く起きて朝食を食べる
・昼は普通に14:00くらいに食べる
・夜は食べない、45分早く寝る
こんなカンジ
で、わかった事があるんだけど、朝の私はものすごい寝ぼけている
休日に作り置きしているシチューをレンジで解凍して食べようとするんだけど、
レンジから出した時に容器ごと落っことして床と服をシチューまみれにした事が3回あった
床を掃除している間、なんともみじめな気持になったっけな…
早起きまでして一体私は何をしているのだろうと
あと、一見健康的な生活になったんだけど、最初の1週間は顔が吹き出物だらけになった
朝は野菜たっぷりのシチュー、ひじき煮、納豆、生卵…とかで、
昼はワカメや鮭のおにぎりとか野菜サンドウィッチ、たまにリンゴを食べる
結構いいバランスだと思うんだけどな?
まあその同じメニューで今週は吹き出物は全部無くなったから別に間違ってはいないと思う
ただちょっと動物性の物が少ないのかな
納豆やひじきで鉄分が摂れると思ったんだけど、やっぱヘム鉄でないと貧血になるかな
それと、夜食べないのは辛いかなと思っていたけど全然そんな事は無かった
寝る前に飲む白湯うめえ…
朝も尿意ですっぱりと目が覚めるから一石二鳥だ
本当は食改善だけでなくて運動がしたいんだけどなあ
一気にやり始めるときっとすぐ嫌になってあきらめちゃうから、
ちょっとずつ取り組んでいこうと思う
どうせ長い独り暮らしなんだから色々試しながら生きて行けばいいんだきっと
朝は眠くて起きられないから朝食なんて食べてられない、夕飯は仕事の関係で取り辛い
だから寝る直前にコンビニ弁当をガッツリ食べていた
しかし、まだ平均体重圏内とはいえ年々体重が増加していて、
休日にウォーキングしても全然痩せる兆しが無い
しかも「寝る前にケーキ1個食べるという事は、
昼にケーキ1個食う事の20倍のカロリーが蓄積される事と一緒」
みたいなブログ記事をちらっと見てしまって冷や汗をかいてしまった
そんで、ついに先々週くらいから一気に生活を変えてみた
・朝は以前より45分早く起きて朝食を食べる
・昼は普通に14:00くらいに食べる
・夜は食べない、45分早く寝る
こんなカンジ
で、わかった事があるんだけど、朝の私はものすごい寝ぼけている
休日に作り置きしているシチューをレンジで解凍して食べようとするんだけど、
レンジから出した時に容器ごと落っことして床と服をシチューまみれにした事が3回あった
床を掃除している間、なんともみじめな気持になったっけな…
早起きまでして一体私は何をしているのだろうと
あと、一見健康的な生活になったんだけど、最初の1週間は顔が吹き出物だらけになった
朝は野菜たっぷりのシチュー、ひじき煮、納豆、生卵…とかで、
昼はワカメや鮭のおにぎりとか野菜サンドウィッチ、たまにリンゴを食べる
結構いいバランスだと思うんだけどな?
まあその同じメニューで今週は吹き出物は全部無くなったから別に間違ってはいないと思う
ただちょっと動物性の物が少ないのかな
納豆やひじきで鉄分が摂れると思ったんだけど、やっぱヘム鉄でないと貧血になるかな
それと、夜食べないのは辛いかなと思っていたけど全然そんな事は無かった
寝る前に飲む白湯うめえ…
朝も尿意ですっぱりと目が覚めるから一石二鳥だ
本当は食改善だけでなくて運動がしたいんだけどなあ
一気にやり始めるときっとすぐ嫌になってあきらめちゃうから、
ちょっとずつ取り組んでいこうと思う
どうせ長い独り暮らしなんだから色々試しながら生きて行けばいいんだきっと
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ