同じ競技の部活なのに、二つの部の雰囲気が全く違うことにびっくりした
何を書いても構いませんので@生活板
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339062156/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339062156/
1621 :名無しさん@おーぷん :2014/09/25(木)02:11:11 ID:pJNhsBFSn
長文&書き捨てごめん。フェイクありで、文章おかしかったらごめん。
中学から今まであるマイナー競技をずっと続けている。
中高一貫で同じ部活にいて、大学でも幸いその競技をする部活があって入ることにしたんだけど、
その二つの部の雰囲気が全く違うことにびっくりした。
中高の時は強い人に練習申し込んでも「お前弱いから嫌」と断られ、
第3者が練習相手を決めても「こいつ弱いから嫌」と勝手に組み合わせを変えられた。
初心者だった最初の2年間は弱いから練習してくれる人が少なく、練習できないときもあった。
弱い→練習してもらえない→弱いの悪循環だったと思う。
顧問も未経験者、コーチなし、教えてくれる人なしだった。
その競技が好きだったから部活はやめなかったけど、半泣きで練習場所に向かってた。
でもそれが普通だと思ってた。
弱いのが悪いと思ってたし、自分の性格も悪かったしね。
誰にも練習してもらえないとき、よくキレてた。
それで自分もそれなりに上達して高3の引退試合近くで
入部したての初心者中学生と練習した時「練習にならない」と思うようになってた。
時間がたつにつれて、練習では拒否されるけど
それ以外の時間では普通に笑ったり話できるようにもなってた。
その後大学に入って知り合い0の状態で入部したんだけど、びっくりした。
「お前弱いから嫌」っていう人全然いない。部員同士でアドバイスしあったりしてるし
練習を拒否する人もいなかった。
裏ではみんな思うところあるのかもしれないけど、それを表面化させることもほぼない。
最初は「なんでこんないい人たちばっか集まってるんだ」って疑問だった。
人数は中高の時よりずっと少ないけど楽しかった。
それで入部してからちょっと経ったとき、
「そういや前の部活はどうだったっけ」って思い返したのさ。
そしたら、いい思い出よりつらい思い出のほうが多く出てきて、びっくりした。
高校を卒業するときには思い出さなかったことも思い出した。
ていうか高校卒業時は練習してもらえなかった時のことを忘れかけてた。
代わりに、たくさん笑ったことは覚えてるのに何で笑ってたのかは全然思い出せなかった。
思ったのは、あの部活に順応しようとして
自分の脳は一種の麻痺?状態になってたんじゃないかということ。
大体のことは笑っているように。つらいことや嫌なことは全部忘れるように。
別にいじめられてたわけじゃないけど、最初の2年間は自分が思ってた以上のダメージを
自分に与えてたんじゃないかって、いまさら気づいた。
今でも中高の部活で出来た価値観は消えない。
練習してるとき、「自分と練習するのは嫌なんじゃないか」とかたまに考えてしまう。
初心者の人たちとやったときに「練習にならない」と思ってしまう自分の醜さにもいやになる。
次に中高の部活の人たちと会う時、どんな顔をしていいのかわからない。
決して恨んだりはしていないのだけれど、昔みたいにうまく笑える自信がない。
中学から今まであるマイナー競技をずっと続けている。
中高一貫で同じ部活にいて、大学でも幸いその競技をする部活があって入ることにしたんだけど、
その二つの部の雰囲気が全く違うことにびっくりした。
中高の時は強い人に練習申し込んでも「お前弱いから嫌」と断られ、
第3者が練習相手を決めても「こいつ弱いから嫌」と勝手に組み合わせを変えられた。
初心者だった最初の2年間は弱いから練習してくれる人が少なく、練習できないときもあった。
弱い→練習してもらえない→弱いの悪循環だったと思う。
顧問も未経験者、コーチなし、教えてくれる人なしだった。
その競技が好きだったから部活はやめなかったけど、半泣きで練習場所に向かってた。
でもそれが普通だと思ってた。
弱いのが悪いと思ってたし、自分の性格も悪かったしね。
誰にも練習してもらえないとき、よくキレてた。
それで自分もそれなりに上達して高3の引退試合近くで
入部したての初心者中学生と練習した時「練習にならない」と思うようになってた。
時間がたつにつれて、練習では拒否されるけど
それ以外の時間では普通に笑ったり話できるようにもなってた。
その後大学に入って知り合い0の状態で入部したんだけど、びっくりした。
「お前弱いから嫌」っていう人全然いない。部員同士でアドバイスしあったりしてるし
練習を拒否する人もいなかった。
裏ではみんな思うところあるのかもしれないけど、それを表面化させることもほぼない。
最初は「なんでこんないい人たちばっか集まってるんだ」って疑問だった。
人数は中高の時よりずっと少ないけど楽しかった。
それで入部してからちょっと経ったとき、
「そういや前の部活はどうだったっけ」って思い返したのさ。
そしたら、いい思い出よりつらい思い出のほうが多く出てきて、びっくりした。
高校を卒業するときには思い出さなかったことも思い出した。
ていうか高校卒業時は練習してもらえなかった時のことを忘れかけてた。
代わりに、たくさん笑ったことは覚えてるのに何で笑ってたのかは全然思い出せなかった。
思ったのは、あの部活に順応しようとして
自分の脳は一種の麻痺?状態になってたんじゃないかということ。
大体のことは笑っているように。つらいことや嫌なことは全部忘れるように。
別にいじめられてたわけじゃないけど、最初の2年間は自分が思ってた以上のダメージを
自分に与えてたんじゃないかって、いまさら気づいた。
今でも中高の部活で出来た価値観は消えない。
練習してるとき、「自分と練習するのは嫌なんじゃないか」とかたまに考えてしまう。
初心者の人たちとやったときに「練習にならない」と思ってしまう自分の醜さにもいやになる。
次に中高の部活の人たちと会う時、どんな顔をしていいのかわからない。
決して恨んだりはしていないのだけれど、昔みたいにうまく笑える自信がない。



・・・ 楽天市場リンク ・・・
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ