タッパーで作る手打ちうどんの簡単レシピ
作ったら・試したら、良かったもの part52
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1323962178/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1323962178/
488 :可愛い奥様 :2012/01/02 23:31:03 ID:bRgl+vSN0
手打ちうどん
1. タッパーに、ただの薄力粉と塩水を少しずつ入れて、ふりふり
2. ダマダマ消えるくらいにコネコネ
3. 全く寝かせたりしない、片栗粉で打ち粉して切った
できるだけ薄くのばし、幅を広く切り、なんちゃってきしめん風
添加物の入ってるま○ちゃんの安いうどんよりも美味しかった!
まぁ切るのは、面倒は面倒だがね
1. タッパーに、ただの薄力粉と塩水を少しずつ入れて、ふりふり
2. ダマダマ消えるくらいにコネコネ
3. 全く寝かせたりしない、片栗粉で打ち粉して切った
できるだけ薄くのばし、幅を広く切り、なんちゃってきしめん風
添加物の入ってるま○ちゃんの安いうどんよりも美味しかった!
まぁ切るのは、面倒は面倒だがね
492 :可愛い奥様 :2012/01/03 00:15:45 ID:QTU8BIG80
片栗粉!?
494 :可愛い奥様 :2012/01/03 00:32:51 ID:8xCCFINj0
片栗粉で打ち粉しながら切って、切ってるうちに束から粉は落ちてるのかな?
気にならなかったよ
>>492
そう!片栗粉
とにかく手打ちだから塩味がうっすらしてうまいうどんだった
気にならなかったよ
>>492
そう!片栗粉
とにかく手打ちだから塩味がうっすらしてうまいうどんだった
495 :可愛い奥様 :2012/01/03 00:54:07 ID:AGIFPaEl0
ほう。良いこと聞いた。
おせちに飽きたら手打ちだね!
ちなみに一人分だと、小麦粉の分量はいかほどでしょうか。
おせちに飽きたら手打ちだね!
ちなみに一人分だと、小麦粉の分量はいかほどでしょうか。
497 :可愛い奥様 :2012/01/03 01:14:37 ID:8xCCFINj0
>>495
これは3人分くらいの分量だから、3で割ればいいかな?
<3人分?くらい>
薄力粉200g
水100ccに塩小じ3弱(12g)を溶かし塩水を作る
(水は様子見て入れてね)
● タッパに薄力粉入れて、そこに塩水を様子を見ながら入れ、蓋をしてふりふりシェイク
● 粉に水が含まれてダマダマになったらOK
※べとつくよりちょっとパサ固いかな?くらいがいい(切る時に水分が少ないほうが絶対いい)
● タッパから出して片栗粉で打ち粉して簡単にコネコネして切る
材料計っておいて、スタートして切るまで5分くらいだよ
これは3人分くらいの分量だから、3で割ればいいかな?
<3人分?くらい>
薄力粉200g
水100ccに塩小じ3弱(12g)を溶かし塩水を作る
(水は様子見て入れてね)
● タッパに薄力粉入れて、そこに塩水を様子を見ながら入れ、蓋をしてふりふりシェイク
● 粉に水が含まれてダマダマになったらOK
※べとつくよりちょっとパサ固いかな?くらいがいい(切る時に水分が少ないほうが絶対いい)
● タッパから出して片栗粉で打ち粉して簡単にコネコネして切る
材料計っておいて、スタートして切るまで5分くらいだよ
498 :可愛い奥様 :2012/01/03 04:26:11 ID:WZ5U0iCo0
やってみる!
茹で時間は2~3分くらいのイメージでしょうか?
茹で時間は2~3分くらいのイメージでしょうか?
509 :可愛い奥様 :2012/01/03 15:46:55 ID:8xCCFINj0
茹で時間は、長いのです!
手打ちは「茹でる」のが一番やっかいな作業かもしれない。
手打ちは意外に火の通りが悪く時間かかります
太さ、幅が人それぞれなので、時間はこれだ!が難しい。
私の場合、きしめん風で、できるだけ薄~くのばし、幅を1㎝くらいのパターンで
8分~10分は見ています。様子を見て増やして下さい。
茹でてるときは、周りからとろとろしてくるから、うわぁ!茹ですぎ!?
と焦って辞めちゃうけど、ここでやわらかすぎ?くらいまで茹で、
その後水でしめると固くなるから、いいあんばいです!
とろとろしてきたら、安心&ご注意してね!
手打ちは「茹でる」のが一番やっかいな作業かもしれない。
手打ちは意外に火の通りが悪く時間かかります
太さ、幅が人それぞれなので、時間はこれだ!が難しい。
私の場合、きしめん風で、できるだけ薄~くのばし、幅を1㎝くらいのパターンで
8分~10分は見ています。様子を見て増やして下さい。
茹でてるときは、周りからとろとろしてくるから、うわぁ!茹ですぎ!?
と焦って辞めちゃうけど、ここでやわらかすぎ?くらいまで茹で、
その後水でしめると固くなるから、いいあんばいです!
とろとろしてきたら、安心&ご注意してね!
510 :可愛い奥様 :2012/01/03 15:53:15 ID:8xCCFINj0
それから、どんなに頑張って伸ばしたと思っていても、厚みがあるものです
頑張って薄~く薄~くのばしてね!
この「厚み」がポイントです。そして、よく茹でて下さい!
お二方につっこまれて確認しちゃった!片栗粉で間違いなかった
頑張って薄~く薄~くのばしてね!
この「厚み」がポイントです。そして、よく茹でて下さい!
お二方につっこまれて確認しちゃった!片栗粉で間違いなかった
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ