会話も変わりなく出来て、頭は無事だと思うんだけど、なんか以前と違う
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395766815/
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395766815/
542 :名無しさん@おーぷん :2014/08/25(月)18:52:46 ID:???
去年の冬、義父が脳卒中起こしたんだよね。早朝のトイレ行って。
まあでも、義母がすぐ大病院連れて行って治療してもらったおかげで、
片手痺れは残ったけど無事退院できたのね。
会話も変わりなく出来て、頭は無事だと思うんだけど、なんか以前と違う。
趣味の骨董収集はすべて売ってしまった。
骨董以外にも何でも収集するのが趣味な人(瓶ラベルとか)だったんだが、
一切興味なくなった。義父が捨ててしまった。
愛蔵コレクションを「汚い」と自分で言っていた。
あと会話はスムースなんだけど、義姉と私の名前を必ず逆に間違える。
また、会社員時代の話をやたらにするようになった。それより若い時代の話や、
定年後の話を振っても、一切応じない。
ついでにその会社の社名が間違ってる。存在しない会社。業務内容は合ってる。
なんというか、もうとにかく別人になった。
知能は多分どうもしっかりしてるだけに、何か色々感じる違和感を
どう整理していいかわからない。
同居の義母はもっと大変だろうに、愚痴りもせず凄いと思う。
あと思い出した。テレビでイタリア語を聞いて、わかるとか言ってた。
イタリア語話せたのか、と驚いて義母に言ったら、すごい驚いてた。知らない、って。
でも確かにわかってるみたいだった(私も趣味の関係で少し話せる)。
実はスパイかなんかだったんだろうか。
まあでも、義母がすぐ大病院連れて行って治療してもらったおかげで、
片手痺れは残ったけど無事退院できたのね。
会話も変わりなく出来て、頭は無事だと思うんだけど、なんか以前と違う。
趣味の骨董収集はすべて売ってしまった。
骨董以外にも何でも収集するのが趣味な人(瓶ラベルとか)だったんだが、
一切興味なくなった。義父が捨ててしまった。
愛蔵コレクションを「汚い」と自分で言っていた。
あと会話はスムースなんだけど、義姉と私の名前を必ず逆に間違える。
また、会社員時代の話をやたらにするようになった。それより若い時代の話や、
定年後の話を振っても、一切応じない。
ついでにその会社の社名が間違ってる。存在しない会社。業務内容は合ってる。
なんというか、もうとにかく別人になった。
知能は多分どうもしっかりしてるだけに、何か色々感じる違和感を
どう整理していいかわからない。
同居の義母はもっと大変だろうに、愚痴りもせず凄いと思う。
あと思い出した。テレビでイタリア語を聞いて、わかるとか言ってた。
イタリア語話せたのか、と驚いて義母に言ったら、すごい驚いてた。知らない、って。
でも確かにわかってるみたいだった(私も趣味の関係で少し話せる)。
実はスパイかなんかだったんだろうか。
544 :名無しさん@おーぷん :2014/08/26(火)10:20:47 ID:???
>>542
痴呆だよ。私は老人ホームに勤めているから、全然普通に思える。
自分の娘を姉だと言い張るおばあちゃんのお部屋はベッドメイキングまで完璧。
なのにパジャマや下着で食事に来る。
お茶とお花の先生の資格を持っているのに、枯れた花が適当に紙コップに刺さってたり
クソ不味いパック入りのお茶を美味しいとごくごく…。
結構本格的な趣味で制作したものを、すごく適当に扱ってたり。
家族はそれを見て、すごく悲しそうにしているよ。
あと、老人の多くは時間の流れがとても入り組んでいる。
ほとんどの人が「今日は何日?」って質問を1日に何回も聞いてくる。
わからないのはごく普通なんだけど、若い頃に戻ってしまう人も多い。
全部が戻るわけじゃなくて、普通に隠居生活しているのに、昨日は仕事に行ったと思っていたり、
もう何十年も会っていない人の話が急に出て来たり。
人に迷惑をかけない程度に混乱している人は多いよ。
私の勤務先は有料の施設で全室個室ながら、入居金なしで月々20万程の費用。
お金持ちもいるけど、そこそこの資産持ちの人が大半。
だいたいは自分の年金で賄っている人たち。
ご主人の遺族年金の方もいるけど、「先生」と呼ばれる職業だった人も多い。
トイレで排便中のものを介護職員に擦り付けたり暴力振るったり、
とても家族で面倒を見るのは無理って人は堅い職業の人が多いんだよね。
私の祖母もそうだったんだけど、自分の子供はわからないのに、孫は絶対間違えなかった。
息子の事はわからないのに、嫁の事を自分の母親だと思っていたり。
イタリア語がわかるのは、学生時代に習っていたとか、仕事で接点があったとか。
でも元気な頃の本人にとってはどうでもいい事だったんじゃないのかな。
痴呆の始まった老人はもとの人とは別人だと思った方がいい。悲しいけどね。
痴呆だよ。私は老人ホームに勤めているから、全然普通に思える。
自分の娘を姉だと言い張るおばあちゃんのお部屋はベッドメイキングまで完璧。
なのにパジャマや下着で食事に来る。
お茶とお花の先生の資格を持っているのに、枯れた花が適当に紙コップに刺さってたり
クソ不味いパック入りのお茶を美味しいとごくごく…。
結構本格的な趣味で制作したものを、すごく適当に扱ってたり。
家族はそれを見て、すごく悲しそうにしているよ。
あと、老人の多くは時間の流れがとても入り組んでいる。
ほとんどの人が「今日は何日?」って質問を1日に何回も聞いてくる。
わからないのはごく普通なんだけど、若い頃に戻ってしまう人も多い。
全部が戻るわけじゃなくて、普通に隠居生活しているのに、昨日は仕事に行ったと思っていたり、
もう何十年も会っていない人の話が急に出て来たり。
人に迷惑をかけない程度に混乱している人は多いよ。
私の勤務先は有料の施設で全室個室ながら、入居金なしで月々20万程の費用。
お金持ちもいるけど、そこそこの資産持ちの人が大半。
だいたいは自分の年金で賄っている人たち。
ご主人の遺族年金の方もいるけど、「先生」と呼ばれる職業だった人も多い。
トイレで排便中のものを介護職員に擦り付けたり暴力振るったり、
とても家族で面倒を見るのは無理って人は堅い職業の人が多いんだよね。
私の祖母もそうだったんだけど、自分の子供はわからないのに、孫は絶対間違えなかった。
息子の事はわからないのに、嫁の事を自分の母親だと思っていたり。
イタリア語がわかるのは、学生時代に習っていたとか、仕事で接点があったとか。
でも元気な頃の本人にとってはどうでもいい事だったんじゃないのかな。
痴呆の始まった老人はもとの人とは別人だと思った方がいい。悲しいけどね。
545 :名無しさん@おーぷん :2014/08/26(火)12:14:27 ID:???
>>544
やっぱりそうなんだね。
なんか変なところではとにかく頭が良いし(某トランプゲームの元世界チャンピオン。
計算と駆け引きが速くて上手い)、尊敬してた義父なので受け入れられなくて。
義両親をやんわりと支えられるよう頑張るよ。
やっぱりそうなんだね。
なんか変なところではとにかく頭が良いし(某トランプゲームの元世界チャンピオン。
計算と駆け引きが速くて上手い)、尊敬してた義父なので受け入れられなくて。
義両親をやんわりと支えられるよう頑張るよ。



・・・ 楽天市場リンク ・・・
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ