旧ソ連驚異の宇宙技術が横を歩いているんだから興奮しないはずはない
日本びいきの外人を見るとなんか和むpart001
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339225217/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339225217/
120 :名無しさん :2014/04/15(火)18:44:14 ID:dv8JH2c03
もう20年ほど前の話。
冷戦という長い長い戦争が終わったらソ連が消滅して、
ロシアという超ビンボーな国家が生まれた頃の話。
霞ヶ関での出張打ち合わせを終え、愛しの故郷・味噌県へ帰る前に
遅い昼飯を食べようと東京駅をうろついていた。
案内板の前で、どうもアメリカ人とは雰囲気の違うガタイの良い外国人集団がオロオロしている。
で、その中の一人(以下、オジサン)と目が合ってロックオンされた。
ゆっくりした英語で「皇居へ行きたいんだが、ドコ?」と訊ねられた。
自分も英語は「あー行って、こう曲がって」と説明出来るほど上手くない。
面倒くさいんで、「そこへ一緒へ行ってやるからついてこい」と英語で言った。
オジサン、(*゚∀゚)な顔して、仲間に何か言った。
ここで、どうやら彼らはロシア人だと分かった。スパシーボ!ハラショー!とか聞こえたんで。
自分が先頭になって八重洲口から千代田のお城へ案内。
途中、オジサンとお互いたどたどしい英語で会話。
自分「観光?」
オジサン「ビジネスだよ。ロケットのセールス」
自分「ロケット・エンジニア?」
オジサン「イエス。エンジン作ってるよ」
今度は自分が(*゚∀゚)=3 ムッハー となる番。
ミリオタ兼宇宙オタとしては、旧ソ連驚異の宇宙技術が横を歩いているんだから興奮しないはずはない。
自分「おー!コリョロフ、ガガーリン!すぷーとにっく!」
オジサン「イエス、ダー、ダー!」
オジサン、仲間に「この日本人、同志コリョロフを知ってるぞ!」とか何とかと話したみたい。
そしたらお仲間さんも(*゚∀゚)な顔。
でまぁ、お堀の前まで来て、「ジス・イズ・皇居」と指さして別れた。
別れる前に握手攻めになって、セールス用に持って来たであろうパンフを1部貰った。
帰りの新幹線でしげしげと見たけど、何とも垢抜けないデザインだし、紙の質も印刷も酷かった。
つーか、ロシア語読めない(´・ω・`)。
彼らのセールスが上手くいったかどうかは知らない。
だけど、日本がロシア製大陸間弾道ミサイルを購入するというニュースはついぞ聞こえないから、
残念な結果になったんだと思う。
冷戦という長い長い戦争が終わったらソ連が消滅して、
ロシアという超ビンボーな国家が生まれた頃の話。
霞ヶ関での出張打ち合わせを終え、愛しの故郷・味噌県へ帰る前に
遅い昼飯を食べようと東京駅をうろついていた。
案内板の前で、どうもアメリカ人とは雰囲気の違うガタイの良い外国人集団がオロオロしている。
で、その中の一人(以下、オジサン)と目が合ってロックオンされた。
ゆっくりした英語で「皇居へ行きたいんだが、ドコ?」と訊ねられた。
自分も英語は「あー行って、こう曲がって」と説明出来るほど上手くない。
面倒くさいんで、「そこへ一緒へ行ってやるからついてこい」と英語で言った。
オジサン、(*゚∀゚)な顔して、仲間に何か言った。
ここで、どうやら彼らはロシア人だと分かった。スパシーボ!ハラショー!とか聞こえたんで。
自分が先頭になって八重洲口から千代田のお城へ案内。
途中、オジサンとお互いたどたどしい英語で会話。
自分「観光?」
オジサン「ビジネスだよ。ロケットのセールス」
自分「ロケット・エンジニア?」
オジサン「イエス。エンジン作ってるよ」
今度は自分が(*゚∀゚)=3 ムッハー となる番。
ミリオタ兼宇宙オタとしては、旧ソ連驚異の宇宙技術が横を歩いているんだから興奮しないはずはない。
自分「おー!コリョロフ、ガガーリン!すぷーとにっく!」
オジサン「イエス、ダー、ダー!」
オジサン、仲間に「この日本人、同志コリョロフを知ってるぞ!」とか何とかと話したみたい。
そしたらお仲間さんも(*゚∀゚)な顔。
でまぁ、お堀の前まで来て、「ジス・イズ・皇居」と指さして別れた。
別れる前に握手攻めになって、セールス用に持って来たであろうパンフを1部貰った。
帰りの新幹線でしげしげと見たけど、何とも垢抜けないデザインだし、紙の質も印刷も酷かった。
つーか、ロシア語読めない(´・ω・`)。
彼らのセールスが上手くいったかどうかは知らない。
だけど、日本がロシア製大陸間弾道ミサイルを購入するというニュースはついぞ聞こえないから、
残念な結果になったんだと思う。
121 :名無しさん :2014/04/15(火)20:42:29 ID:F2C2Sw0Js
向こうさんにとっても
「我が国びいきの日本人を見るとなんか和む」
体験だったんだろうね
嬉しかったろうなぁ、祖国の偉人の名を楽しげに挙げる異国人に会えて
「我が国びいきの日本人を見るとなんか和む」
体験だったんだろうね
嬉しかったろうなぁ、祖国の偉人の名を楽しげに挙げる異国人に会えて
122 :名無しさん :2014/04/15(火)23:13:40 ID:xZBUCU4Mu
ソ連の崩壊が89年だよね。
すでに日本の固形燃料ロケットが、ペイロードで世界一になっている頃。
まあ、機密もあって技術のすべてを出すわけにもいかないだろうから、ロケットの基幹技術
そのものの売り込みは無理だわ。付随する技術のほうを売り込みに来たのかもしれんけど、
そういうのってあるのかなあ。
すでに日本の固形燃料ロケットが、ペイロードで世界一になっている頃。
まあ、機密もあって技術のすべてを出すわけにもいかないだろうから、ロケットの基幹技術
そのものの売り込みは無理だわ。付随する技術のほうを売り込みに来たのかもしれんけど、
そういうのってあるのかなあ。
123 :名無しさん :2014/04/15(火)23:33:18 ID:BJsXgRhGu
>>122
当時、ロシアは軍需産業が民需への転換を図ってて「売れる物なら食うために何でも売る」状態。
しかも武士の商法で、何が売れるのか、どうすれば買って貰えるのか分からなかった。
とりあえず売り込みに駆け回ってたんじゃないかな。
日本のどこへ売り込んだのか分からないけど、「ICBM買いませんか?」と言われた方も目を剥いたんじゃないかな。
確か、90年代に航空自衛隊が「アグレッサー用にスホーイを何機か買いたい」と打診したら
「100機単位なら売ってやる」と言われて断念した。
当時、ロシアは軍需産業が民需への転換を図ってて「売れる物なら食うために何でも売る」状態。
しかも武士の商法で、何が売れるのか、どうすれば買って貰えるのか分からなかった。
とりあえず売り込みに駆け回ってたんじゃないかな。
日本のどこへ売り込んだのか分からないけど、「ICBM買いませんか?」と言われた方も目を剥いたんじゃないかな。
確か、90年代に航空自衛隊が「アグレッサー用にスホーイを何機か買いたい」と打診したら
「100機単位なら売ってやる」と言われて断念した。
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ