ヨモギみたいな雑草が180cm位まで育ってて衝撃的だ
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験2度目
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1404526776/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1404526776/
416 :名無しさん@おーぷん :2014/07/30(水)12:28:10 ID:???
千葉の東京より海沿いに住んでるんだけど
隣の庭が草むしりしないのでぼーぼーなんだ。
まぁ暑いし面倒なのかなぁって思ってるんだけどそれよりその庭に生えてる
ヨモギみたいな雑草が180cm位まで育ってて衝撃的だ。
なんでこんなにデカイの??
隣の庭が草むしりしないのでぼーぼーなんだ。
まぁ暑いし面倒なのかなぁって思ってるんだけどそれよりその庭に生えてる
ヨモギみたいな雑草が180cm位まで育ってて衝撃的だ。
なんでこんなにデカイの??
418 :名無しさん@おーぷん :2014/07/30(水)12:53:37 ID:???
海沿いの雑草って、むしろ山より育ちがいい気がする。大きな木がないせいかな。
埋め立て地の場合、山砂を運んでいるので、多種多様な植物も育つしね…。
埋め立て地の場合、山砂を運んでいるので、多種多様な植物も育つしね…。
420 :名無しさん@おーぷん :2014/07/30(水)16:46:06 ID:???
>>418さんのレスで解決した!
オオヨモギって種類なんだねー
埋め立て地に住んだの初めてだから判らなかったよ
ありがとー
オオヨモギって種類なんだねー
埋め立て地に住んだの初めてだから判らなかったよ
ありがとー
421 :名無しさん@おーぷん :2014/07/30(水)17:07:11 ID:???
ヤマヨモギ(オオヨモギ・エソヨモギ)
裏葉に密生した綿毛からもぐさをつくり、若苗は食用する。高さは1.5~2mに達する。
ヨモギに比べて全体が大型なので、別名オオヨモギといわれ、香気は少ない。
食べられるんだ……
裏葉に密生した綿毛からもぐさをつくり、若苗は食用する。高さは1.5~2mに達する。
ヨモギに比べて全体が大型なので、別名オオヨモギといわれ、香気は少ない。
食べられるんだ……
422 :名無しさん@おーぷん :2014/07/30(水)17:35:42 ID:???
茎とか凄い太いよ!
ジャングルみたいでホントビビる
ジャングルみたいでホントビビる
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ