生後7ヶ月ぐらいの記憶がある
子供の頃の不思議な体験4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1390609820/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1390609820/
158 :本当にあった怖い名無し :2014/02/25(火) 09:38:09.56 ID:koXc+sTp0
0歳代(生後10ヶ月くらい)からの記憶は有るけど、胎児の頃の記憶は無い。
166 :本当にあった怖い名無し :2014/02/27(木) 18:30:25.77 ID:D6xkeRPq0
>>158
どんな記憶?
自分も小さくて何ヶ月か不明の記憶と生後7ヶ月ぐらいの記憶がある
どんな記憶?
自分も小さくて何ヶ月か不明の記憶と生後7ヶ月ぐらいの記憶がある
167 :本当にあった怖い名無し :2014/02/27(木) 22:15:28.21 ID:ZBcLiYjS0
>>166
なんで、七ヶ月ってわかったの?
なんで、七ヶ月ってわかったの?
171 :本当にあった怖い名無し :2014/02/28(金) 11:23:50.35 ID:J5eLRcV20
>>166
歩行器に入れて貰って、嬉しかったから
ガシャーンガシャーンと壁に衝突して遊んでいた記憶が一番最初です。
次の記憶が、やっと歩き始めたけど、ハイハイの方が楽だった頃で
ハイハイしてたら哺乳瓶の乳首が落ちていて、それをしゃぶって服の中に隠した記憶。
あと少ししっかり歩き始めて「あんよは上手」をされてる記憶が有る。
自閉の人って幼い頃の記憶が有る人が多いみたいで、
私も診断済みなので脳の構造が違うのだと思います。
166さんは自閉傾向が有りますか? 失礼な質問でしたらご免なさい。
森口奈緒美さんが「変光星」で5ヶ月頃の記憶を書いてた。
漫画化された「この星のぬくもり」と、どっちでも書いてたと思う。
歩行器に入れて貰って、嬉しかったから
ガシャーンガシャーンと壁に衝突して遊んでいた記憶が一番最初です。
次の記憶が、やっと歩き始めたけど、ハイハイの方が楽だった頃で
ハイハイしてたら哺乳瓶の乳首が落ちていて、それをしゃぶって服の中に隠した記憶。
あと少ししっかり歩き始めて「あんよは上手」をされてる記憶が有る。
自閉の人って幼い頃の記憶が有る人が多いみたいで、
私も診断済みなので脳の構造が違うのだと思います。
166さんは自閉傾向が有りますか? 失礼な質問でしたらご免なさい。
森口奈緒美さんが「変光星」で5ヶ月頃の記憶を書いてた。
漫画化された「この星のぬくもり」と、どっちでも書いてたと思う。
173 :本当にあった怖い名無し :2014/02/28(金) 14:27:31.47 ID:+hasoUn90
>>171
レスありがとう
わたしの思い出は曇った空とその視覚のなかに入り込んでいる
木の葉と向こうに広がる灰色の海、そして母の声、「お父さん、こっちも御参り・・」
父の声、「おう・・」
私は母に抱かれて上向きで木の葉と空と海を見ていたようです
この記憶がず~~とあって6~7歳のときに
友人たちと登った山の小さい祠のあるまさに2畳ほどの海に突き出た場所こそが
記憶の場所だったのです
海と空と判ったのはその時です
その日は2月18日、故郷でのお祭りの日でした
私と妹は1歳11ヶ月違い
それから逆算すると私は生後7ヶ月になるわけです
母にそれとなく確かめたところ
赤ん坊のときに父と三人でお観音様参りで山に登ったとのことでした
それと何ヶ月か判らない記憶の一つに
昼寝しているところを母に急に抱きかかえられて泣き叫んでいると
「○○ちゃん、泣いてどうしたん?」と言う近所のおばちゃんの声がしました
このおばちゃんはすぐにわかりました
母は「お腹が痛いんよ~」と、私はそのまま抱きかかえられてどこかに連れて行かれました
そのときに、泣きながら「お腹なんか痛くないわ!」と思ったことを記憶しています
赤ちゃん用の着物を着ていました
私は自閉症ではありません
霊とかは見えませんが不思議なことは少しあります
レスありがとう
わたしの思い出は曇った空とその視覚のなかに入り込んでいる
木の葉と向こうに広がる灰色の海、そして母の声、「お父さん、こっちも御参り・・」
父の声、「おう・・」
私は母に抱かれて上向きで木の葉と空と海を見ていたようです
この記憶がず~~とあって6~7歳のときに
友人たちと登った山の小さい祠のあるまさに2畳ほどの海に突き出た場所こそが
記憶の場所だったのです
海と空と判ったのはその時です
その日は2月18日、故郷でのお祭りの日でした
私と妹は1歳11ヶ月違い
それから逆算すると私は生後7ヶ月になるわけです
母にそれとなく確かめたところ
赤ん坊のときに父と三人でお観音様参りで山に登ったとのことでした
それと何ヶ月か判らない記憶の一つに
昼寝しているところを母に急に抱きかかえられて泣き叫んでいると
「○○ちゃん、泣いてどうしたん?」と言う近所のおばちゃんの声がしました
このおばちゃんはすぐにわかりました
母は「お腹が痛いんよ~」と、私はそのまま抱きかかえられてどこかに連れて行かれました
そのときに、泣きながら「お腹なんか痛くないわ!」と思ったことを記憶しています
赤ちゃん用の着物を着ていました
私は自閉症ではありません
霊とかは見えませんが不思議なことは少しあります
174 :本当にあった怖い名無し :2014/02/28(金) 14:32:16.40 ID:+hasoUn90
上向きでは海は見られないと言われそうですが
水平線と空が見えたので突き出した崖からの切り取った風景を顔を
動かしながらか、母の抱きかかえ代わりをしたときに見たようです
水平線と空が見えたので突き出した崖からの切り取った風景を顔を
動かしながらか、母の抱きかかえ代わりをしたときに見たようです
176 :本当にあった怖い名無し :2014/03/01(土) 08:03:41.22 ID:DCJJdbP90
>>173
171です。
>泣きながら「お腹なんか痛くないわ!」と思ったことを記憶しています
私も、自分の感情を覚えてます。感情が強かったから出来事を覚えてるのかな?
歩行器と哺乳瓶の乳首は嬉しかったし、
あんよは上手は「早く家に帰りたいわ!」と思ってたw
>その日は2月18日、故郷でのお祭りの日でした
>私と妹は1歳11ヶ月違い
>それから逆算すると私は生後7ヶ月になるわけです
ここら辺の時系列が良く分かりませんが、
観音様へのお参りの記憶と云う事や空と海の幻想的な光景を想像すると、
そっちの記憶はそれ自体が何となく神秘的ですね。
>私は自閉症ではありません
失礼しました。自分が自閉で、自閉関連の本を読んでると
幼い頃の記憶が有る方を散見したので…。
>霊とかは見えませんが不思議なことは少しあります
宜しかったらkwsk。子供の頃の話しならスレに合ってるし。
171です。
>泣きながら「お腹なんか痛くないわ!」と思ったことを記憶しています
私も、自分の感情を覚えてます。感情が強かったから出来事を覚えてるのかな?
歩行器と哺乳瓶の乳首は嬉しかったし、
あんよは上手は「早く家に帰りたいわ!」と思ってたw
>その日は2月18日、故郷でのお祭りの日でした
>私と妹は1歳11ヶ月違い
>それから逆算すると私は生後7ヶ月になるわけです
ここら辺の時系列が良く分かりませんが、
観音様へのお参りの記憶と云う事や空と海の幻想的な光景を想像すると、
そっちの記憶はそれ自体が何となく神秘的ですね。
>私は自閉症ではありません
失礼しました。自分が自閉で、自閉関連の本を読んでると
幼い頃の記憶が有る方を散見したので…。
>霊とかは見えませんが不思議なことは少しあります
宜しかったらkwsk。子供の頃の話しならスレに合ってるし。
178 :本当にあった怖い名無し :2014/03/01(土) 11:20:38.50 ID:uah1koOZ0
>>176
2月18日のお祭りは当然、年1回です
結構険しい山で妊婦は登れません
よって妹の妊娠がわかる前の2月18日は1回、私が7ヶ月のときなんです
母も赤ん坊の私を連れて3人で行ったと言っていましたので
両親の会話と木の葉のかかる灰色の空の画像は
抱かれながら聞いていた7ヶ月の私の記憶です
確信した6~7歳ごろ、その場に立ったときの衝撃、目を見張ったその飛び込んできた光景は
まるでスローモーションで一致したかのようでした
ここだ!と
その祠は本堂から割と下がった崖沿いで、信仰の厚い住民は必ず御参りするとこですが
子供たちは本堂まで登らずに下の出店で買い物が普通でした
それで何気なく登った祠にはいつも記憶にある風景が何だったのか
ようやく理解でき腑に落ちた衝撃だったのです
私もその後、その祠には1回ぐらいしか御参りには行きませんでした
そのときに買ってもらった竹ひごの先に小鳥のついたおもちゃを
うれしそうに振り回してる自分にも記憶があります
○○ちゃん、いいの買ってもらったね~と声を掛けてくれたのは
前述の近所のおばちゃんでした
赤ちゃんって大人の言葉とか理解しないものだと思いがちですが
全部聞いてます、理解してますね
赤ちゃんをぞんざいに扱ってはいけないと思います
2月18日のお祭りは当然、年1回です
結構険しい山で妊婦は登れません
よって妹の妊娠がわかる前の2月18日は1回、私が7ヶ月のときなんです
母も赤ん坊の私を連れて3人で行ったと言っていましたので
両親の会話と木の葉のかかる灰色の空の画像は
抱かれながら聞いていた7ヶ月の私の記憶です
確信した6~7歳ごろ、その場に立ったときの衝撃、目を見張ったその飛び込んできた光景は
まるでスローモーションで一致したかのようでした
ここだ!と
その祠は本堂から割と下がった崖沿いで、信仰の厚い住民は必ず御参りするとこですが
子供たちは本堂まで登らずに下の出店で買い物が普通でした
それで何気なく登った祠にはいつも記憶にある風景が何だったのか
ようやく理解でき腑に落ちた衝撃だったのです
私もその後、その祠には1回ぐらいしか御参りには行きませんでした
そのときに買ってもらった竹ひごの先に小鳥のついたおもちゃを
うれしそうに振り回してる自分にも記憶があります
○○ちゃん、いいの買ってもらったね~と声を掛けてくれたのは
前述の近所のおばちゃんでした
赤ちゃんって大人の言葉とか理解しないものだと思いがちですが
全部聞いてます、理解してますね
赤ちゃんをぞんざいに扱ってはいけないと思います
186 :本当にあった怖い名無し :2014/03/02(日) 07:43:30.51 ID:DtL8mwAQ0
>>178
時系列理解しました。有り難う。
>光景はまるでスローモーションで一致したかのようでした
>ここだ!と
やっぱちょっと神秘的に見えます。単に観音様や祠だからそう感じるんだけど。
近所のおばちゃんの事は神秘的に思えないwけど
>赤ちゃんって大人の言葉とか理解しないものだと思いがちですが
>全部聞いてます、理解してますね
まるっと同意です。
赤ちゃんは喋れなくても、何語文の言葉でも理解は出来てますね。
時系列理解しました。有り難う。
>光景はまるでスローモーションで一致したかのようでした
>ここだ!と
やっぱちょっと神秘的に見えます。単に観音様や祠だからそう感じるんだけど。
近所のおばちゃんの事は神秘的に思えないwけど
>赤ちゃんって大人の言葉とか理解しないものだと思いがちですが
>全部聞いてます、理解してますね
まるっと同意です。
赤ちゃんは喋れなくても、何語文の言葉でも理解は出来てますね。
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 博物館の「怖い話」 学芸員さんたちの不思議すぎる日常
● 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本







2022年11月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ