溶き卵は薄手の大きいスプーンでやる
作ったら・試したら、良かったもの part82
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1392367259/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1392367259/
57 :可愛い奥様 :2014/02/15(土) 00:49:26.16 ID:49wZTl5HO
溶き卵は薄手の大きいスプーンでやるとめっちゃ早いですよ
昔はフォークでやってたけどフォークは先が細いという構造上
どうしても側面に厚みがあるので白身が上手く切れないようで
箸やフォークで卵を溶く手間>スプーンを洗う手間ってくらい早くて均一
というか私は箸やフォークでは時間かけてもスプーンほどさらさらにできない
卵かけご飯とか揚げ物の下地とか茶碗蒸し、
どろっとした白身が邪魔なものには大活躍するよ
100均とかの子供でもスプーン曲げできそうな
安っぽいペラペラのスプーンを卵用にしてる
厚焼き卵とか、白身のコシが必要な料理にはさらさらになりすぎて使えません
もうスプーンのステマと言われてもいいくらい溶き卵にはスプーン推し
昔はフォークでやってたけどフォークは先が細いという構造上
どうしても側面に厚みがあるので白身が上手く切れないようで
箸やフォークで卵を溶く手間>スプーンを洗う手間ってくらい早くて均一
というか私は箸やフォークでは時間かけてもスプーンほどさらさらにできない
卵かけご飯とか揚げ物の下地とか茶碗蒸し、
どろっとした白身が邪魔なものには大活躍するよ
100均とかの子供でもスプーン曲げできそうな
安っぽいペラペラのスプーンを卵用にしてる
厚焼き卵とか、白身のコシが必要な料理にはさらさらになりすぎて使えません
もうスプーンのステマと言われてもいいくらい溶き卵にはスプーン推し
64 :可愛い奥様 :2014/02/15(土) 10:23:38.58 ID:vQx1Ke1e0
>>57
フォークで溶き卵をつくるのは調理師やってた父から教わったよ
白身をさしてもちあげるようにすると、スルスルっと重さで千切れてくんだ
今もカラザ取るのも楽で時間がない時は箸、
白身をきっちり切りたいときはフォーク愛用
フォークで溶き卵をつくるのは調理師やってた父から教わったよ
白身をさしてもちあげるようにすると、スルスルっと重さで千切れてくんだ
今もカラザ取るのも楽で時間がない時は箸、
白身をきっちり切りたいときはフォーク愛用
65 :可愛い奥様 :2014/02/15(土) 11:10:11.24 ID:vaFLqMApO
箸で白身が切れない人は、もしかしたら溶き混ぜ方が違うかも?
箸先を回転させて卵を回すようにするんじゃなくて、
箸先はボウルの底につけたまま、直線的に左右に振って
卵を切り混ぜるようにすると早くサラサラになるよ。
箸先を回転させて卵を回すようにするんじゃなくて、
箸先はボウルの底につけたまま、直線的に左右に振って
卵を切り混ぜるようにすると早くサラサラになるよ。
66 :可愛い奥様 :2014/02/15(土) 11:25:45.96 ID:DKVBqUXL0
ボウルにフォークは使いたくないな
削られる感じが嫌
削られる感じが嫌
68 :可愛い奥様 :2014/02/15(土) 12:31:33.60 ID:JBDBqr7xO
だからスプーン!
ボウルの内側に擦り付ける必要ないから傷つけないよ!
フォークは白身が小さくなってくると隙間から逃げてしまうし、
白身があるところをピンポイントで掬わないと切れなくて時間かかりませんか?
TVで儲けた発明家特集みたいなのをやったとき、
溶き卵専用混ぜ棒(正式名失念)の発明した人が出ていて
その人は卵かけご飯のどろりが嫌で最初はナイフで混ぜていたと言ってた
混ぜ棒は棒の先に両刃の細い板状の金属、先端に傷防止の球がついてた
棒と金属の境目が洗い辛そうだし、白身を切るのが目的なら
スプーンでも同じじゃないかとやってみたら10秒もかからずさらさら溶き卵ができたよ
専用棒は近くで売ってるの見たことないから使い心地は謎
ボウルの内側に擦り付ける必要ないから傷つけないよ!
フォークは白身が小さくなってくると隙間から逃げてしまうし、
白身があるところをピンポイントで掬わないと切れなくて時間かかりませんか?
TVで儲けた発明家特集みたいなのをやったとき、
溶き卵専用混ぜ棒(正式名失念)の発明した人が出ていて
その人は卵かけご飯のどろりが嫌で最初はナイフで混ぜていたと言ってた
混ぜ棒は棒の先に両刃の細い板状の金属、先端に傷防止の球がついてた
棒と金属の境目が洗い辛そうだし、白身を切るのが目的なら
スプーンでも同じじゃないかとやってみたら10秒もかからずさらさら溶き卵ができたよ
専用棒は近くで売ってるの見たことないから使い心地は謎
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」 PR
● 星栞 2024年の星占い │ 石井ゆかり
● きょうの料理 おしえて志麻さん! お助けレシピ100
2022年10月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ