自分の脳が他人とは違っていた事
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 108度目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1386648993/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1386648993/
600 :おさかなくわえた名無しさん :2013/12/20(金) 10:02:04.16 ID:opdV9MXd
自分の脳が他人とは違っていた事。
教科書も地図も見た時にページ数ごと暗記してて
思い出す時は脳内でページ捲って探す、
景色も一回見たら暗記、車窓からの景色も同じ。
皆そうやって暗記したり受験勉強してると思っていた。
今建築会社で図面書いてるけどそれもレイヤー一枚一枚暗記するくせがついた。
仕事が増えた時、眠れなくなって神経が異様に冴えるので、
病院行ったら脳の検査で知った。
教科書も地図も見た時にページ数ごと暗記してて
思い出す時は脳内でページ捲って探す、
景色も一回見たら暗記、車窓からの景色も同じ。
皆そうやって暗記したり受験勉強してると思っていた。
今建築会社で図面書いてるけどそれもレイヤー一枚一枚暗記するくせがついた。
仕事が増えた時、眠れなくなって神経が異様に冴えるので、
病院行ったら脳の検査で知った。
602 :おさかなくわえた名無しさん :2013/12/20(金) 10:12:44.02 ID:Owhht8YB
安易に羨ましいとも言えなそうだね…。
ちなみに、景色って動画で記憶されるの?
それともシャッターを切る感じ?
ちなみに、景色って動画で記憶されるの?
それともシャッターを切る感じ?
607 :おさかなくわえた名無しさん :2013/12/20(金) 11:48:36.25 ID:opdV9MXd
>>602
テキスト類は脳みそにカラーコピーする感じ、動きは集中すれば1秒単位で暗記可能。
びっくりされそうで親には話していない
テキスト類は脳みそにカラーコピーする感じ、動きは集中すれば1秒単位で暗記可能。
びっくりされそうで親には話していない
606 :おさかなくわえた名無しさん :2013/12/20(金) 11:45:17.04 ID:C+14DAxQ
>>600
別に同じだとは思わないけど、受験勉強の時は意図してそういう勉強方法をやってた。
ページごと丸暗記。思い出すときはあそこのページで~~という記述を
頭の中で検索する感じ。
結構有効だったよ。
別に同じだとは思わないけど、受験勉強の時は意図してそういう勉強方法をやってた。
ページごと丸暗記。思い出すときはあそこのページで~~という記述を
頭の中で検索する感じ。
結構有効だったよ。
609 :おさかなくわえた名無しさん :2013/12/20(金) 11:53:39.37 ID:b7EBQO1X
>>607
俺の場合耳がそうだわ
脳が耳から入ってきた情報を勝手に記録している感じ
たとえば、授業中にくっちゃべってて全然話を聞いていないとき
いきなり当てられたりするでしょ?そのとき、耳に入っていた情報を
遡って再生出来るから、普通に質問に答えられる
あまり実生活では役に立たないけどw
俺の場合耳がそうだわ
脳が耳から入ってきた情報を勝手に記録している感じ
たとえば、授業中にくっちゃべってて全然話を聞いていないとき
いきなり当てられたりするでしょ?そのとき、耳に入っていた情報を
遡って再生出来るから、普通に質問に答えられる
あまり実生活では役に立たないけどw
612 :おさかなくわえた名無しさん :2013/12/20(金) 13:07:18.94 ID:3yDpX5Jr
そういえば職場に過去に見た映像と音声を脳内再生できる人がいたな。
何かと瑣末なことでお世話になった。
記憶系のテストでは有効だったそうだけど応用が残念だったそうで
さすがに東大は無理だったとか。
何かと瑣末なことでお世話になった。
記憶系のテストでは有効だったそうだけど応用が残念だったそうで
さすがに東大は無理だったとか。
625 :おさかなくわえた名無しさん :2013/12/20(金) 17:39:14.50 ID:xCJ75rgE
>>600
それ、当たり前に出来ていたのに18歳の終わり頃に突然出来なくなって
以後10年ダメ人間人生です。元に戻れる気がしない。悔しい。
治る方法あるのかな…。
それ、当たり前に出来ていたのに18歳の終わり頃に突然出来なくなって
以後10年ダメ人間人生です。元に戻れる気がしない。悔しい。
治る方法あるのかな…。
627 :おさかなくわえた名無しさん :2013/12/20(金) 17:53:49.25 ID:QwIKxPJJ
>>625
私も一緒。
高校二年くらいで蛍光で引いたところしか覚えられなくなり、
18歳でページめくる感覚がなくなった。
今思うと、書字障害があったから、生まれつき発達障害で視覚優位だっただけかと思う。
私も一緒。
高校二年くらいで蛍光で引いたところしか覚えられなくなり、
18歳でページめくる感覚がなくなった。
今思うと、書字障害があったから、生まれつき発達障害で視覚優位だっただけかと思う。
626 :おさかなくわえた名無しさん :2013/12/20(金) 17:49:20.08 ID:6GKJBERA
>>625
女性ですか?女性はホルモン関係で丁度そのくらいに脳が変化する人がいると
発達障害の講義で聞いたことあります、関係ないかもだけど
女性ですか?女性はホルモン関係で丁度そのくらいに脳が変化する人がいると
発達障害の講義で聞いたことあります、関係ないかもだけど
628 :おさかなくわえた名無しさん :2013/12/20(金) 18:17:04.11 ID:xCJ75rgE
>>626
はい女です。そして自己診断だけど発達障害持ちだと思っています…
部屋がぐちゃぐちゃなのは小さい頃から。
一度にいろんなことを出来るのが唯一の特技だったのに、
記憶力の異常な低下で出来なくなってしまって、
でも自分では出来るはずだったという思いも残っており、
出来ない自分、出来ないと思われている自分を
受け入れなければならないのがつらいです。
速読術の本なんかがあるけど、それを当たり前にやっていたことが出来なくなった人が
元に戻る方法が書かれている本があればなぁ。
昔は本やマンガはパラパラめくってれば頭に入っていたのに。
>>627
たぶん、あなたとかなり共通点あると思う。
授業は退屈じゃなかったですか?一つのことだけやるのが苦痛でした。
他にもできるのに一つのことだけやらせるのは良くないと思っています。
あと、矛盾してるかもだけど、黒板に書かれたのをノートに取るのは苦手でした。
なぜか私ばかり何度も何度も黒板をみてノートに書いていました。
ちょっと脱線かな。該当スレをご存じでしたら教えて欲しいです。
はい女です。そして自己診断だけど発達障害持ちだと思っています…
部屋がぐちゃぐちゃなのは小さい頃から。
一度にいろんなことを出来るのが唯一の特技だったのに、
記憶力の異常な低下で出来なくなってしまって、
でも自分では出来るはずだったという思いも残っており、
出来ない自分、出来ないと思われている自分を
受け入れなければならないのがつらいです。
速読術の本なんかがあるけど、それを当たり前にやっていたことが出来なくなった人が
元に戻る方法が書かれている本があればなぁ。
昔は本やマンガはパラパラめくってれば頭に入っていたのに。
>>627
たぶん、あなたとかなり共通点あると思う。
授業は退屈じゃなかったですか?一つのことだけやるのが苦痛でした。
他にもできるのに一つのことだけやらせるのは良くないと思っています。
あと、矛盾してるかもだけど、黒板に書かれたのをノートに取るのは苦手でした。
なぜか私ばかり何度も何度も黒板をみてノートに書いていました。
ちょっと脱線かな。該当スレをご存じでしたら教えて欲しいです。
630 :おさかなくわえた名無しさん :2013/12/20(金) 18:53:12.43 ID:QwIKxPJJ
>>628
元には戻らないと私は思ってる。
テストの前にぱらっと教科書をめくって、そのまま覚えられてた、
冴えきっていたあの感覚、もう戻る感じしない・・・。
>記憶力の異常な低下
これ痛いほどわかる。
同じ思いを引きずってる人、私の他にいたんだね。
人生大変だけど、それなりに生きていけてるよ。
だから、君も大丈夫。
苦手なことをフォローできる方法を見つければいいんだから。
元には戻らないと私は思ってる。
テストの前にぱらっと教科書をめくって、そのまま覚えられてた、
冴えきっていたあの感覚、もう戻る感じしない・・・。
>記憶力の異常な低下
これ痛いほどわかる。
同じ思いを引きずってる人、私の他にいたんだね。
人生大変だけど、それなりに生きていけてるよ。
だから、君も大丈夫。
苦手なことをフォローできる方法を見つければいいんだから。
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 『百鬼夜行抄』 全巻50%ポイント還元
● まんがでわかる 隣のサイコパス
2022年5月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ