昔の人はいろんなことを口伝で覚えやすいように工夫していたんだね
最近知って衝撃を受けたこと Part48
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1385993264/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1385993264/
298 :可愛い奥様 :2013/12/06(金) 21:31:09.65 ID:7s1f6/EQ0
今の40代をピークに
中年女性の名前に「のり子」が異常に多いこと。
漢字も訓子、規子、教子、憲子何でもありな事
中年女性の名前に「のり子」が異常に多いこと。
漢字も訓子、規子、教子、憲子何でもありな事
300 :可愛い奥様 :2013/12/06(金) 21:48:48.88 ID:ThRiXmHl0
昭和の女子の名前はそういうもんだよ
「けいこ」とか「ようこ」とか「ゆうこ」とか「ともこ」とか「○子」の○の字が違うだけ。
男子に比べると、女子の名前はレパートリーが少ない。
そんで、○は道徳な漢字がつけられる
仁義礼智忠信孝悌
みたいな
「けいこ」とか「ようこ」とか「ゆうこ」とか「ともこ」とか「○子」の○の字が違うだけ。
男子に比べると、女子の名前はレパートリーが少ない。
そんで、○は道徳な漢字がつけられる
仁義礼智忠信孝悌
みたいな
304 :可愛い奥様 :2013/12/06(金) 22:37:21.31 ID:SwOWNnlb0
>>300もそうだけど仁義礼智忠信孝悌というのが本来の並びなのかな
全部ひらがなで打って一発で変換されるのもこの並びだけだし
私は山田風太郎の忍法八犬伝で初めて知ったから、
作中の順番である仁義礼智信忠孝悌、と信と忠が逆になったので覚えてる
原作の南総里見八犬伝ではおそらく>>300なのだろう
全部ひらがなで打って一発で変換されるのもこの並びだけだし
私は山田風太郎の忍法八犬伝で初めて知ったから、
作中の順番である仁義礼智信忠孝悌、と信と忠が逆になったので覚えてる
原作の南総里見八犬伝ではおそらく>>300なのだろう
308 :可愛い奥様 :2013/12/06(金) 22:47:31.24 ID:SwOWNnlb0
そういえば虹の七色を諳んじて言う並びもあったなぁ
小さいころおばあちゃんに教えて貰ったけど忘れちゃった
昔の人はいろんなことを口伝で覚えやすいように工夫していたんだね
同じようにおばあちゃんが「おばけが怖くなった時のおまじない」として教えてくれた
呪文のようなものが、大人になってからふとしたことで知ったんだけど、
梵字の五十音みたいなものだったって知った時は衝撃だった
それは今でも全部ハッキリ覚えてる…何度もお世話になったので…
光明真言としても有名らしく、決して信仰が厚いとは言えない
浄土真宗のおばあちゃんが何故これを知っていたのかは永遠の謎
小さいころおばあちゃんに教えて貰ったけど忘れちゃった
昔の人はいろんなことを口伝で覚えやすいように工夫していたんだね
同じようにおばあちゃんが「おばけが怖くなった時のおまじない」として教えてくれた
呪文のようなものが、大人になってからふとしたことで知ったんだけど、
梵字の五十音みたいなものだったって知った時は衝撃だった
それは今でも全部ハッキリ覚えてる…何度もお世話になったので…
光明真言としても有名らしく、決して信仰が厚いとは言えない
浄土真宗のおばあちゃんが何故これを知っていたのかは永遠の謎
319 :可愛い奥様 :2013/12/06(金) 23:26:13.46 ID:A8CXOPY50
>>308
虹の色って
せきとうおうりょくせいらんし?
(赤橙黄緑青藍紫)
のことですか?
光明真言は「おんあぼきゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうん」
ってやつでしょうか。
光明真言が梵字の五十音みたいなものだったというのを知って今まさにスレタイです。
虹の色って
せきとうおうりょくせいらんし?
(赤橙黄緑青藍紫)
のことですか?
光明真言は「おんあぼきゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうん」
ってやつでしょうか。
光明真言が梵字の五十音みたいなものだったというのを知って今まさにスレタイです。
321 :可愛い奥様 :2013/12/06(金) 23:34:06.65 ID:SwOWNnlb0
どちらもそのとおりです
おんあぼ… は光明真言のほうが有名なんですね
私は梵字を勉強する機会があった時に
初めて幼い頃に教わった言葉だと気づいたのでびっくりしました
おんあぼ… は光明真言のほうが有名なんですね
私は梵字を勉強する機会があった時に
初めて幼い頃に教わった言葉だと気づいたのでびっくりしました
327 :可愛い奥様 :2013/12/07(土) 01:06:12.20 ID:YA2m44Wh0
虹の色、欧米ではROY-G-BIVというらしく私はそれで覚えたよ
(レッドオレンジイエローグリーンブルーインディゴバイオレット)
(レッドオレンジイエローグリーンブルーインディゴバイオレット)
329 :可愛い奥様 :2013/12/07(土) 04:02:27.62 ID:C8wfUPaF0
虹 赤燈黄緑青藍紫
うちの子ども達は、逆から「しらせろおとこ」と覚えてきた
うちの子ども達は、逆から「しらせろおとこ」と覚えてきた
322 :可愛い奥様 :2013/12/06(金) 23:41:06.08 ID:J0ZuAz6b0
せきとうおうりょくせいらんし
聖子の歌の歌詞にあったような
虹のことだったのか
聖子の歌の歌詞にあったような
虹のことだったのか
323 :可愛い奥様 :2013/12/07(土) 00:14:43.66 ID:VK3/yFSUP
>>322
硝子のプリズムって歌だね。
虹の色はいつもあの歌のメロディで思い出してるw
硝子のプリズムって歌だね。
虹の色はいつもあの歌のメロディで思い出してるw
|
|
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ