糠床先生ーー!糠床先生はいらっしゃいますかーー!?
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part107
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1551008756
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1551008756
前回の記事 ● ついに糠床を立ち上げたの。捨て漬けってどれくらい必要?
681 :名無しさん@おーぷん :2019/03/02(土)11:30:37 ID:???
糠床先生ーー!糠床先生はいらっしゃいますかーー!?
もしくは糠床やってる奥様ーー!
先日糠床立ち上げた者ですが、今日遂に3日捨て漬けして
きゅうり一本とチビ人参一本を本番一回目として漬けたものを食べたんです
が、これがクッッッソしょっぱいの、塩漬け食べてる様よ?
探せど探せど糠味は一切いなくて、しょっぱさの中に時々唐辛子的な辛味が混じって
もうしんどいの
どうしたらいい?
もしくは糠床やってる奥様ーー!
先日糠床立ち上げた者ですが、今日遂に3日捨て漬けして
きゅうり一本とチビ人参一本を本番一回目として漬けたものを食べたんです
が、これがクッッッソしょっぱいの、塩漬け食べてる様よ?
探せど探せど糠味は一切いなくて、しょっぱさの中に時々唐辛子的な辛味が混じって
もうしんどいの
どうしたらいい?
685 :名無しさん@おーぷん :2019/03/02(土)11:58:47 ID:???
>>681
糠床の量の割に、捨て漬けの野菜が少なかったとかかしらね。
熟成不足だと思われます。もう少し水分の多いものを漬けて様子見て。
糠床の量の割に、捨て漬けの野菜が少なかったとかかしらね。
熟成不足だと思われます。もう少し水分の多いものを漬けて様子見て。
688 :名無しさん@おーぷん :2019/03/02(土)12:26:37 ID:???
我が家のぬか味噌ちゃんも初漬けのときはそんなだったわ
いろいろ漬けていくうちにこなれると思うわ
くじけないでね
いろいろ漬けていくうちにこなれると思うわ
くじけないでね
689 :名無しさん@おーぷん :2019/03/02(土)12:38:32 ID:???
糠床奥よ
そろそろ暖かくなってきたし3日は漬けすぎかしらね
少なくとも捨て漬けをしばらく続けて本漬けは糠がこなれないと美味しくないわ
そろそろ暖かくなってきたし3日は漬けすぎかしらね
少なくとも捨て漬けをしばらく続けて本漬けは糠がこなれないと美味しくないわ
690 :名無しさん@おーぷん :2019/03/02(土)12:45:13 ID:???
692 :名無しさん@おーぷん :2019/03/02(土)12:53:08 ID:???
>>685
>>688
>>689
ああ糠床先生達!もうお返事だけで涙目になるわ!
私の説明が下手で申し訳ない
立ち上げて先生からアドバイス頂いてから、
キャベツの外葉、人参の頭、きゅうりのしっぽ、ブロッコリーの芯と
品を変えつつ毎日漬け捨てしました
合間にしょうがの皮、椎茸軸、にんにくの下ろし残り、唐辛子、昆布なんかを入れてます
3日間毎日漬けて捨てた後に本漬けとして入れて、ザックリ24時間経過した所を食べて
さっきに至ります
漬け捨て足りない?もっと漬け捨てし続ける?
あと、本漬け用の野菜はうすーく板摺したんだけど、もしかしていらなかった?
>>688
>>689
ああ糠床先生達!もうお返事だけで涙目になるわ!
私の説明が下手で申し訳ない
立ち上げて先生からアドバイス頂いてから、
キャベツの外葉、人参の頭、きゅうりのしっぽ、ブロッコリーの芯と
品を変えつつ毎日漬け捨てしました
合間にしょうがの皮、椎茸軸、にんにくの下ろし残り、唐辛子、昆布なんかを入れてます
3日間毎日漬けて捨てた後に本漬けとして入れて、ザックリ24時間経過した所を食べて
さっきに至ります
漬け捨て足りない?もっと漬け捨てし続ける?
あと、本漬け用の野菜はうすーく板摺したんだけど、もしかしていらなかった?
693 :名無しさん@おーぷん :2019/03/02(土)13:04:44 ID:???
更に連投ごめんなさい
何も味付けの入ってない素の煎り糠を買い足してあります!
塩味濃い!と思ったら煎り糠足すのはアリ?
>>690先生のぬかみそからしは唐辛子とはまた別物ですか?
わさびやマスタードは好きなんだけど、唐辛子的な辛さは正直あまり得意ではないんです…
ただ虫や雑菌防止の為に必要最低限な唐辛子であってほしい
何も味付けの入ってない素の煎り糠を買い足してあります!
塩味濃い!と思ったら煎り糠足すのはアリ?
>>690先生のぬかみそからしは唐辛子とはまた別物ですか?
わさびやマスタードは好きなんだけど、唐辛子的な辛さは正直あまり得意ではないんです…
ただ虫や雑菌防止の為に必要最低限な唐辛子であってほしい
695 :名無しさん@おーぷん :2019/03/02(土)13:19:31 ID:???
>>693
床が緩かったらただの煎り糠を足すだけがいいと思います。
固かったら水足す。ビールでもいい。
ちょうどいい固さなら、煎り糠を今の床と同じくらいの固さになるように水で練って投入する。
床が緩かったらただの煎り糠を足すだけがいいと思います。
固かったら水足す。ビールでもいい。
ちょうどいい固さなら、煎り糠を今の床と同じくらいの固さになるように水で練って投入する。
696 :名無しさん@おーぷん :2019/03/02(土)13:21:25 ID:???
飲み残しのビールを足せばとかよく聞くけどね
残らないのよね……
残らないのよね……
697 :名無しさん@おーぷん :2019/03/02(土)13:21:44 ID:???
すぐにおばあちゃんのような美味しい糠漬けができるわけではないので、じっくり育ててみて。
美味しくなるまで手間がかかるからかわいいのよ~
美味しくなるまで手間がかかるからかわいいのよ~
703 :名無しさん@おーぷん :2019/03/02(土)13:56:08 ID:???
>>695
つまり今はツンデレのツンの部分なんですね先生!
じっくりゆっくりデレてくれるように愛と菌を育んでみます
とりあえず気持ちユルい?気がするので煎り糠足してみました
今日は私の足か!って程太ましい大根とその皮を入れてます
明日大根がダメなら明後日、明後日がだめなら…の精神で、
ビールは飲まないから育つのもゆっくりだけど頑張ります!ありがとう先生!
つまり今はツンデレのツンの部分なんですね先生!
じっくりゆっくりデレてくれるように愛と菌を育んでみます
とりあえず気持ちユルい?気がするので煎り糠足してみました
今日は私の足か!って程太ましい大根とその皮を入れてます
明日大根がダメなら明後日、明後日がだめなら…の精神で、
ビールは飲まないから育つのもゆっくりだけど頑張ります!ありがとう先生!
707 :名無しさん@おーぷん :2019/03/02(土)14:20:00 ID:???
最初のうちは塩で板摺りとかしないで入れてもいいと思うよ
大根も皮をむくと塩気がしみやすいからむかずに漬ける
朝漬けこんで夜に出すとしょっぱいなら、昼には糠から出しちゃうとか
しょっぱすぎたら薄く刻んで水のなかでもんで塩抜きして、
鰹節と少しの醤油で和えると美味しいわよ
大根も皮をむくと塩気がしみやすいからむかずに漬ける
朝漬けこんで夜に出すとしょっぱいなら、昼には糠から出しちゃうとか
しょっぱすぎたら薄く刻んで水のなかでもんで塩抜きして、
鰹節と少しの醤油で和えると美味しいわよ
732 :名無しさん@おーぷん :2019/03/02(土)17:22:45 ID:???
糠奥だけど糠にニンニクは入れない方がいいわよ
それとぬかみそからしは鷹の爪と別物なの
発酵しやすいように酵母入り、家を空ける時には糠の上に多めにかぶせる
抗菌にもなるし時々足すのに常備しておくといいわ
風味付けにもなるよ
捨て漬けは2週間くらいしたら本漬けに移行していいけど
美味しく漬かるには半年はかかると思って気長にね
塩は始めのだけで、糠が減ったら足すでいいけど本漬けの野菜に塩をするから
別に足さなくて大丈夫よ
それとぬかみそからしは鷹の爪と別物なの
発酵しやすいように酵母入り、家を空ける時には糠の上に多めにかぶせる
抗菌にもなるし時々足すのに常備しておくといいわ
風味付けにもなるよ
捨て漬けは2週間くらいしたら本漬けに移行していいけど
美味しく漬かるには半年はかかると思って気長にね
塩は始めのだけで、糠が減ったら足すでいいけど本漬けの野菜に塩をするから
別に足さなくて大丈夫よ
762 :名無しさん@おーぷん :2019/03/02(土)20:38:29 ID:???
糠床先生、にんにくはアウトだったのね
つぎの日には抜いたけど大丈夫かしら…
とりあえずぬかみそからしは早急に用意します!
塩はとりあえず降らず、とりあえず二週間様子見てまた何かあったら質問させて下さいm(_ _)m
職場に15年モノの糠床があって、それが美味しくて真似して始めてみたんだけど
辿り着くまでには本当に長いんですね
つぎの日には抜いたけど大丈夫かしら…
とりあえずぬかみそからしは早急に用意します!
塩はとりあえず降らず、とりあえず二週間様子見てまた何かあったら質問させて下さいm(_ _)m
職場に15年モノの糠床があって、それが美味しくて真似して始めてみたんだけど
辿り着くまでには本当に長いんですね
764 :名無しさん@おーぷん :2019/03/02(土)20:44:36 ID:???
>>762
先生はやめてw 糠奥よ
にんにくは大丈夫よ、もし分けてもらえるなら職場の糠をもらって
自分の糠床に足すといいわよ
先生はやめてw 糠奥よ
にんにくは大丈夫よ、もし分けてもらえるなら職場の糠をもらって
自分の糠床に足すといいわよ
540 :名無しさん@おーぷん :2019/03/08(金)22:36:59 ID:???
糠床先生はいらっしゃいますか?
もしくは、糠床を抱えて迷える私を助けて下さる方はいらっしゃいませんか
毎日糠床を午前中に一回かき混ぜてるのですが、
今ふと見たら上部にひび割れが入る程膨らんでいるのです
因みに今までビニール手袋を使ってて、今日から初めて素手でかき混ぜました
ググったら発酵が進んでるとありましたが、空気を抜かないと発酵が進まないんだから
今は混ぜた方が良いタイミング?
下手に触ると発酵が邪魔されたりしない?
どどどどうしたらいいですか
もしくは、糠床を抱えて迷える私を助けて下さる方はいらっしゃいませんか
毎日糠床を午前中に一回かき混ぜてるのですが、
今ふと見たら上部にひび割れが入る程膨らんでいるのです
因みに今までビニール手袋を使ってて、今日から初めて素手でかき混ぜました
ググったら発酵が進んでるとありましたが、空気を抜かないと発酵が進まないんだから
今は混ぜた方が良いタイミング?
下手に触ると発酵が邪魔されたりしない?
どどどどうしたらいいですか
557 :名無しさん@おーぷん :2019/03/09(土)01:05:03 ID:???
>>540
それだけ膨らんでるなら朝晩二回混ぜて様子見るといいのかも
祖母の糠床は発酵進んでるときは二回混ぜてるって聞いたことあるわ
アルコール臭強くなったり変な匂いし出したら発酵しすぎだから注意してね
それだけ膨らんでるなら朝晩二回混ぜて様子見るといいのかも
祖母の糠床は発酵進んでるときは二回混ぜてるって聞いたことあるわ
アルコール臭強くなったり変な匂いし出したら発酵しすぎだから注意してね
566 :名無しさん@おーぷん :2019/03/09(土)09:14:04 ID:???
>>540
糠奥よ、今起きたの
糠床が安定して美味しくなるまでは朝晩2回混ぜてあげた方がいいかもね
ちなみに硬さはどのくらいかしら?
糠奥よ、今起きたの
糠床が安定して美味しくなるまでは朝晩2回混ぜてあげた方がいいかもね
ちなみに硬さはどのくらいかしら?
567 :名無しさん@おーぷん :2019/03/09(土)10:21:08 ID:???
>>557
>>566
糠床先生おはようございます!
結局昨日混ぜた方がいいのか?と思い少しだけ混ぜてから寝ました
今朝は昨日の夜ほどはモコモコになってませんが、
やはり横から見ると空気層があり持ち上がってます
最近大根を連日漬けて水分は多目でちょっとタプタプしてました、
糠足そうかと考えてた矢先です
モコモコの糠の底には水がびしゃびしゃに溜まってました
>>566
糠床先生おはようございます!
結局昨日混ぜた方がいいのか?と思い少しだけ混ぜてから寝ました
今朝は昨日の夜ほどはモコモコになってませんが、
やはり横から見ると空気層があり持ち上がってます
最近大根を連日漬けて水分は多目でちょっとタプタプしてました、
糠足そうかと考えてた矢先です
モコモコの糠の底には水がびしゃびしゃに溜まってました
568 :名無しさん@おーぷん :2019/03/09(土)10:34:50 ID:???
昨日混ぜた後、2cm四方程の昆布一枚と唐辛子二本と煮干し5gを砕き入れました
今朝はそれらが水分をすったのか、昨日より水気は引いてます
それでも立ち上げ当初よりやや水分があり柔らかいです
ぬかみそからしとビールを買いました
あと、ビールは炭酸が抜けた奴を入れてもいいのでしょうか?
ビール晩酌で飲むとしたら旦那で、その場では入れられないので
混ぜるとしたら確実に次の日の朝ごはん後です
ぬるいし確実に炭酸はいなくなってます
今朝はそれらが水分をすったのか、昨日より水気は引いてます
それでも立ち上げ当初よりやや水分があり柔らかいです
ぬかみそからしとビールを買いました
あと、ビールは炭酸が抜けた奴を入れてもいいのでしょうか?
ビール晩酌で飲むとしたら旦那で、その場では入れられないので
混ぜるとしたら確実に次の日の朝ごはん後です
ぬるいし確実に炭酸はいなくなってます
569 :名無しさん@おーぷん :2019/03/09(土)11:01:22 ID:???
>>567
>>568
ちょっと水分多めみたいだから、ひとまずぬかみそからしを足して
糠床は毎回底の方からしっかり上下掻き混ぜてね
ビールは飲み残しがあったら捨てるのもったいないから糠に入れちゃえってくらい
炭酸抜けてても発泡酒でもいいのよ
>>568
ちょっと水分多めみたいだから、ひとまずぬかみそからしを足して
糠床は毎回底の方からしっかり上下掻き混ぜてね
ビールは飲み残しがあったら捨てるのもったいないから糠に入れちゃえってくらい
炭酸抜けてても発泡酒でもいいのよ
570 :名無しさん@おーぷん :2019/03/09(土)11:08:31 ID:???
糠床はもう最初から漬けるだけに調整されたのを買わなきゃいけないって最近のこのスレで学んだわ
572 :名無しさん@おーぷん :2019/03/09(土)11:20:53 ID:???
>>569
ありがたいお言葉!
とりあえずぬかみそからしを30g足して様子見てみます
当初クッッッソしょっぱかった以来板摺をせず足し糠時も煎り糠だけで塩を入れませんでした
昨晩のモコモコの中漬かってたきゅうり(板摺無し)を今日食べたのですが、
やや苦く少ししょっぱいに落ち着きました
塩も入れた方がいいですか?
>>570
それは多分私が質問厨で不安を煽ってるからであって、
普通の奥様はこんなに騒がないで黙々と作れるとおもうのです
ありがたいお言葉!
とりあえずぬかみそからしを30g足して様子見てみます
当初クッッッソしょっぱかった以来板摺をせず足し糠時も煎り糠だけで塩を入れませんでした
昨晩のモコモコの中漬かってたきゅうり(板摺無し)を今日食べたのですが、
やや苦く少ししょっぱいに落ち着きました
塩も入れた方がいいですか?
>>570
それは多分私が質問厨で不安を煽ってるからであって、
普通の奥様はこんなに騒がないで黙々と作れるとおもうのです
573 :名無しさん@おーぷん :2019/03/09(土)11:36:06 ID:???
>>572
塩は入れなくて大丈夫、それと糠床ちゃんは休息も大切よ
糠漬けは暖かい時期の方が美味しいから今は育てるつもりでね
職場に美味しい糠床あるなら少し分けてもらって入れるといいんだけど
塩は入れなくて大丈夫、それと糠床ちゃんは休息も大切よ
糠漬けは暖かい時期の方が美味しいから今は育てるつもりでね
職場に美味しい糠床あるなら少し分けてもらって入れるといいんだけど
577 :名無しさん@おーぷん :2019/03/09(土)13:37:57 ID:???
>>573
確かに食べたい余り事を急いでしまっていました
この前デレ待ちすると言ったのに、改めなければ…
現在育休中でしてまず職場に行けない、
赤子の顔を見せに行くにしても迷惑かけてる状態なのに
糠床クレクレは図々し過ぎると思うのです
毎日家にいると思って始めたものの、職場では板摺した野菜を入れて時々混ぜる係、
メインは先輩がやって、新鮮な生糠は社長がどこからか持ってきてた
親族ご近所含め糠漬けやってる人はおらず、美味しい糠漬けだけ知ってるど素人
ここにきて15年の重みを初めて知り嘆いております
とりあえず自力で地道に進めてみますので、ご助言頂けると幸いです
● はじめる、続ける。 ぬか漬けの基本 [Amazon]
確かに食べたい余り事を急いでしまっていました
この前デレ待ちすると言ったのに、改めなければ…
現在育休中でしてまず職場に行けない、
赤子の顔を見せに行くにしても迷惑かけてる状態なのに
糠床クレクレは図々し過ぎると思うのです
毎日家にいると思って始めたものの、職場では板摺した野菜を入れて時々混ぜる係、
メインは先輩がやって、新鮮な生糠は社長がどこからか持ってきてた
親族ご近所含め糠漬けやってる人はおらず、美味しい糠漬けだけ知ってるど素人
ここにきて15年の重みを初めて知り嘆いております
とりあえず自力で地道に進めてみますので、ご助言頂けると幸いです
● はじめる、続ける。 ぬか漬けの基本 [Amazon]
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 【あすけん公式】 結局、これしか作らない!短いレシピ
● 1000人の「そこが知りたい!」を集めました 『人に迷惑をかけない終活』







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ