常温の飲み物をもっと売って欲しい
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.39
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1661347193
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1661347193
435 :名無しさん@おーぷん :23/04/21(金) 09:03:54 ID:???
婆ねミルクティーが好きなのよ
でも、お砂糖を入れた甘いミルクティーはあまり好みではなくて、
お家ではお砂糖入れずにミルクたっぷり入れてるの
外ではもともと加糖のミルクティーを提供するお店が多い中、
ドトールのロイヤルミルクティーは無糖でミルクの甘味のみで楽しめるから好きなのよ
ただ、自販機で売っているミルクティーは甘いものしかなくて
無糖のミルクティーが販売されることを切に願っていたの
それがとうとうペットボトル飲料で無糖のミルクティーが売られているのを発見して小躍りしているわ
(植物油脂やら乳化剤やら香料やら入っているところが難点なのだけど)
以前、無糖のミルクティーが売られていたこともあったけど
販売終了になってしまったことがあったから、今度は定番になることを願っているのよ
でも、お砂糖を入れた甘いミルクティーはあまり好みではなくて、
お家ではお砂糖入れずにミルクたっぷり入れてるの
外ではもともと加糖のミルクティーを提供するお店が多い中、
ドトールのロイヤルミルクティーは無糖でミルクの甘味のみで楽しめるから好きなのよ
ただ、自販機で売っているミルクティーは甘いものしかなくて
無糖のミルクティーが販売されることを切に願っていたの
それがとうとうペットボトル飲料で無糖のミルクティーが売られているのを発見して小躍りしているわ
(植物油脂やら乳化剤やら香料やら入っているところが難点なのだけど)
以前、無糖のミルクティーが売られていたこともあったけど
販売終了になってしまったことがあったから、今度は定番になることを願っているのよ
436 :名無しさん@おーぷん :23/04/21(金) 17:11:15 ID:???
無糖のコーヒーがあるのだから無糖の紅茶があっても良いわよね
437 :名無しさん@おーぷん :23/04/21(金) 17:29:38 ID:???
婆は常温の飲み物をもっと売って欲しいわ。
スーパーとかだと普通の棚に飲み物のペットボトルとかがあるんだけど、
ちょっと外出してコンビニとか入ると、大抵の飲み物は温めたり冷やしたりしてあるじゃない。
たまに水だけはお薬飲む用に常温で準備してあるけど、
もっといろいろな種類の飲み物を常温にしておいて欲しいのよ。
炭酸水とかお茶を常温で飲むのが好きなのよ。
スーパーとかだと普通の棚に飲み物のペットボトルとかがあるんだけど、
ちょっと外出してコンビニとか入ると、大抵の飲み物は温めたり冷やしたりしてあるじゃない。
たまに水だけはお薬飲む用に常温で準備してあるけど、
もっといろいろな種類の飲み物を常温にしておいて欲しいのよ。
炭酸水とかお茶を常温で飲むのが好きなのよ。
438 :名無しさん@おーぷん :23/04/21(金) 17:32:59 ID:???
白湯(さゆ)売ってるところもポチポチ出始めたのかな?
439 :名無しさん@おーぷん :23/04/22(土) 10:26:32 ID:???
婆様たちのお話で思い出したわ。
ある年の梅雨寒の日、
バス待ちで冷えきった身体を癒やしたいと着いた先の公共施設自販機を見たら…
全部冷たい飲み物でガッカリした時の事を。
お茶かコーヒーなど、どれか1つ温かい飲み物があればと。
まぁ、その公共施設が体育館だったから、冬を過ぎたら冷たい飲み物しか置かないのかもだけど。
ある年の梅雨寒の日、
バス待ちで冷えきった身体を癒やしたいと着いた先の公共施設自販機を見たら…
全部冷たい飲み物でガッカリした時の事を。
お茶かコーヒーなど、どれか1つ温かい飲み物があればと。
まぁ、その公共施設が体育館だったから、冬を過ぎたら冷たい飲み物しか置かないのかもだけど。
440 名前:名無し 投稿日:23/04/22(土) 17:08:26 ID:???
日本は自動販売機天国で平和の証しみたいに喜んでいるけどホントはこんなにいらないと思うんだ
電気使い過ぎ
田舎でとか子連れでとかケースバイケースであることはわかるけどね
● 「俺の自販機」 インテリアにもなる自動販売機型保冷庫 [サンコーレアモノショップ 楽天市場]
電気使い過ぎ
田舎でとか子連れでとかケースバイケースであることはわかるけどね
● 「俺の自販機」 インテリアにもなる自動販売機型保冷庫 [サンコーレアモノショップ 楽天市場]


まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ