種類の違う鳥同士って鳴き声で意思の疎通はできるんだろうか
何を書いても構いませんので@生活板123
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1656506416
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1656506416
403 :名無しさん@おーぷん :22/07/10(日) 05:18:58 ID:vD.5s.L1
今インコを数羽飼ってるんだけど
放鳥してる時外にいる野鳥の鳴き声に反応して
大きな声で呼び鳴きしてるの見るたび疑問に思うんだけど
種類の違う鳥同士って鳴き声で意思の疎通ってできるんだろうか
放鳥してる時外にいる野鳥の鳴き声に反応して
大きな声で呼び鳴きしてるの見るたび疑問に思うんだけど
種類の違う鳥同士って鳴き声で意思の疎通ってできるんだろうか
405 :名無しさん@おーぷん :22/07/10(日) 07:28:31 ID:DQ.uv.L1
>>403
ちょっと前に日本国内のどこだかの森で暮らしてる何種類かの野鳥たちには
「鷹が来たぞ」とか「食べ物がある」とかの共通言語があるみたいだっていう話をテレビで見た
ソースが探せなくて申し訳ない
ちょっと前に日本国内のどこだかの森で暮らしてる何種類かの野鳥たちには
「鷹が来たぞ」とか「食べ物がある」とかの共通言語があるみたいだっていう話をテレビで見た
ソースが探せなくて申し訳ない
407 :名無しさん@おーぷん :22/07/10(日) 07:35:28 ID:vD.5s.L1
>>405
やっぱそういうのあんのかな
現地に住んでる野鳥はおなじ地域だし意思の疎通は可能かも知れないけど
インコとか外国原産の鳥はどうなんかな
人間だって外人とはファーストコンタクト言葉での意思疎通できないしさ
鳥同士でもそういう言語の壁あったら面白いけど
やっぱそういうのあんのかな
現地に住んでる野鳥はおなじ地域だし意思の疎通は可能かも知れないけど
インコとか外国原産の鳥はどうなんかな
人間だって外人とはファーストコンタクト言葉での意思疎通できないしさ
鳥同士でもそういう言語の壁あったら面白いけど
408 :名無しさん@おーぷん :22/07/10(日) 07:54:06 ID:DQ.uv.L1
>>407
鳥同士でサンド冨澤状態になってたら面白いねw
鳥同士でサンド冨澤状態になってたら面白いねw
409 :名無しさん@おーぷん :22/07/10(日) 09:28:19 ID:3f.5s.L1
>>408
鳥 「ちょっと何言ってるかわからない」
鳥 「ちょっと何言ってるかわからない」
スズメはシジュウカラ語がわかるみたいだ。シジュウカラの普段の声には何にも反応しないけど、「タカがきた!」って声を聞くと一目散に飛んで逃げる。たぶん学習してるんだろな。スズメはすごい!論文化して発表しよう。 pic.twitter.com/L4i1gct2x9
— 鈴木俊貴 Toshitaka Suzuki (@toshitaka_szk) January 10, 2019
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ