いちご狩りに行きたい
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART429
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1671430497
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1671430497
534 :名無しさん@おーぷん :23/01/12(木) 22:05:03 ID:???
本物のいちご狩り行きたい
そして暴れ食いしたい
そして暴れ食いしたい
535 :名無しさん@おーぷん :23/01/12(木) 22:41:17 ID:???
いろんな品種の試せるところが良いわね
536 :名無しさん@おーぷん :23/01/12(木) 22:47:21 ID:???
知らないイチゴを食べてみたい
どこか遠くへ行きたい
どこか遠くへ行きたい
538 :名無しさん@おーぷん :23/01/13(金) 08:56:14 ID:???
知らないイチゴを食べてみたい
どこか遠くへ行きたい
知らない品種を比べてみたい
何かイチゴを食べたい
おいCベリー
コットンベリー
とちあいか
さちのか
愛するイチゴと巡りあいたい
どこか遠くへ行きたい
どこか遠くへ行きたい
知らない品種を比べてみたい
何かイチゴを食べたい
おいCベリー
コットンベリー
とちあいか
さちのか
愛するイチゴと巡りあいたい
どこか遠くへ行きたい
540 :名無しさん@おーぷん :23/01/13(金) 09:22:02 ID:???
541 :名無しさん@おーぷん :23/01/13(金) 09:32:16 ID:???
もちろん品種によるとは思うけど白系のいちごって少し桃の要素が入ってるぽい味と食感がある気がするわ
542 :名無しさん@おーぷん :23/01/13(金) 09:42:14 ID:???
最近のイチゴ狩りって数種類楽しめるものだと思っていたわ
結局味見して好きな品種ばかり食べてしまうんだなぁ
台の高さが子ども目線だから大きくて美味しそうなのは子どもたちに先に取られてしまう
我が家は女子しか興味なくて入らないんだけど
ここら辺のイチゴ農家さんはどこでも車で待ってる人にあげてねって無造作にくれる
今年は落花生掘りにまた行きたいな
茹でピーナツは美味しい!
梨狩り桃狩り林檎狩りもいいけど数食べられないから食べ比べ出来ないのよね
結局味見して好きな品種ばかり食べてしまうんだなぁ
台の高さが子ども目線だから大きくて美味しそうなのは子どもたちに先に取られてしまう
我が家は女子しか興味なくて入らないんだけど
ここら辺のイチゴ農家さんはどこでも車で待ってる人にあげてねって無造作にくれる
今年は落花生掘りにまた行きたいな
茹でピーナツは美味しい!
梨狩り桃狩り林檎狩りもいいけど数食べられないから食べ比べ出来ないのよね
544 :名無しさん@おーぷん :23/01/13(金) 10:02:50 ID:???
さくらんぼ畑に連れて行ってもらったことがあるのだけれど、
木の根元を踏むと木が傷むそうで、遠目に眺めただけ
木の根元を踏むと木が傷むそうで、遠目に眺めただけ
543 :名無しさん@おーぷん :23/01/13(金) 09:51:42 ID:???
紅葉狩り…ぼ、ぼくの出番はいつなんだなぁ?
人は集まるけどカメラ越しに見てくれる人まだましで、出店一直線で見てくれない人が多いんだなぁ
人は集まるけどカメラ越しに見てくれる人まだましで、出店一直線で見てくれない人が多いんだなぁ
545 :名無しさん@おーぷん :23/01/13(金) 10:50:35 ID:???
>>543
あら私はもみじ狩り好きよ
カメラで撮るけどだいたいぼーっと赤くなった木を眺めてるのが好きなの
出店は昔トルネードポテト買ったら
でかいハエが一緒にフライされたの渡されてトラウマだから食べない
あら私はもみじ狩り好きよ
カメラで撮るけどだいたいぼーっと赤くなった木を眺めてるのが好きなの
出店は昔トルネードポテト買ったら
でかいハエが一緒にフライされたの渡されてトラウマだから食べない
546 :名無しさん@おーぷん :23/01/13(金) 11:03:14 ID:???
もみじの天ぷらは一度くらいは試してみたいわね
548 :名無しさん@おーぷん :23/01/13(金) 12:06:47 ID:???
>>546
やっぱり食べるのね
あれはまわりのころもで味が決まるのよ
やっぱり食べるのね
あれはまわりのころもで味が決まるのよ
551 :名無しさん@おーぷん :23/01/13(金) 13:36:58 ID:???
昔読んだ群ようこさんの中国旅行エッセイに書いてあったんだけど、
当時(90年代くらい?)の中国一部地域では
塩漬け保存した椿の葉っぱを塩抜きして炒め物にしてたんですって
それはそれは硬くて食べづらい代物だったそうだけど、
それに比べたら紅葉の葉っぱは食べやすいんじゃないかしら
当時(90年代くらい?)の中国一部地域では
塩漬け保存した椿の葉っぱを塩抜きして炒め物にしてたんですって
それはそれは硬くて食べづらい代物だったそうだけど、
それに比べたら紅葉の葉っぱは食べやすいんじゃないかしら
547 :名無しさん@おーぷん :23/01/13(金) 11:41:49 ID:???
今の時期は水仙や早咲きの椿なんかのお花を見に行く頃だけど
水仙狩りとかいう言い回しはないわね
なんで紅葉だけ紅葉狩りって言うのかしら
水仙狩りとかいう言い回しはないわね
なんで紅葉だけ紅葉狩りって言うのかしら
549 :名無しさん@おーぷん :23/01/13(金) 13:01:47 ID:???
>>547
桜狩りもありますわ
梨狩り、りんご狩りはわかるんですけどね、
調子に乗って野沢菜狩りってのありましたけどこれは刈りでいいと思うの
桜狩りもありますわ
梨狩り、りんご狩りはわかるんですけどね、
調子に乗って野沢菜狩りってのありましたけどこれは刈りでいいと思うの
550 :名無しさん@おーぷん :23/01/13(金) 13:03:40 ID:???
松茸狩り
552 :名無しさん@おーぷん :23/01/13(金) 13:39:18 ID:???
>>547
平安時代、桜の名所は吉野。紅葉の名所は嵐山・嵯峨野。
桜や紅葉をみるのに歩いて散策するのですが、貴族にとって「歩く」のは優雅でないので
「狩る」という言い回しをしてたそうな。
水仙やツバキは山に見に行くものではないので、狩りとは言わないんだと思います。
山に植わってるツバキも趣あるとは思うけど、
ツバキ林は薄暗いので貴族好みではなかったんだろうな。
平安時代、桜の名所は吉野。紅葉の名所は嵐山・嵯峨野。
桜や紅葉をみるのに歩いて散策するのですが、貴族にとって「歩く」のは優雅でないので
「狩る」という言い回しをしてたそうな。
水仙やツバキは山に見に行くものではないので、狩りとは言わないんだと思います。
山に植わってるツバキも趣あるとは思うけど、
ツバキ林は薄暗いので貴族好みではなかったんだろうな。
553 :名無しさん@おーぷん :23/01/13(金) 13:52:18 ID:???
思わず最後に全部ウソだけどってついてないか確認してしまったわ
554 :名無しさん@おーぷん :23/01/13(金) 14:05:10 ID:???

まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ