生姜の皮は剥かなくてOKじゃないですか?
自分が手抜き・横着だなと思う瞬間■其の12
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1381384847/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1381384847/
95 :可愛い奥様 :2013/10/14(月) 08:50:27.09 ID:pXEYXdct0
生姜の皮は剥かなくてOKじゃないですか?
すりおろすなら尚更。
香りだか栄養だかが皮に多く含まれてるんだよね。
すりおろすなら尚更。
香りだか栄養だかが皮に多く含まれてるんだよね。
96 :可愛い奥様 :2013/10/14(月) 10:45:45.58 ID:3LYHVLog0
新生姜ならむかないけど、ひね生姜もむかないで使われます?
汁だけ使う場合ならありだけど…
すりおろしたものをそのまま食べる場合は気にならない?
汁だけ使う場合ならありだけど…
すりおろしたものをそのまま食べる場合は気にならない?
97 :可愛い奥様 :2013/10/14(月) 11:41:10.94 ID:8ZEQTFYk0
親も横着だったのか、生姜の皮がむかれていたことはなかった。
私も生姜の皮をむくという知恵のないまま生活してきたけど、
おろしちゃったら気にならない、なんの差し支えもないと思う。
でもむいて食べてた人は食感が…とかあるのかなぁ?
私も生姜の皮をむくという知恵のないまま生活してきたけど、
おろしちゃったら気にならない、なんの差し支えもないと思う。
でもむいて食べてた人は食感が…とかあるのかなぁ?
99 :可愛い奥様 :2013/10/14(月) 18:02:10.05 ID:tVppPRFm0
生姜の皮は、スプーンでこする。
皮(茶)と、中(ベージュ)の色が混ざってるのが気になるので。つまらない所が気になるorz
皮(茶)と、中(ベージュ)の色が混ざってるのが気になるので。つまらない所が気になるorz
100 :可愛い奥様 :2013/10/14(月) 18:59:37.81 ID:QTb8GQrL0
生姜の皮ごと調理してる…w
もちろんちゃんと洗ってるからね!
もちろんちゃんと洗ってるからね!
101 :可愛い奥様 :2013/10/14(月) 20:19:38.39 ID:wSCqE4aT0
新しいやつ(新ショウガじゃなくて)を買ってきたばかりだったら、剥かないでも平気だけど、
冷蔵庫の中にしばらくあったような生姜(ばあちゃんがフルネって呼んでた)は
ちょっと厚めに皮を剥いて使ったほうが美味しいと思うよ。
ブイヨンとか、角煮の下茹でとかにつかうんだったら、剥かないでざく切りで使うよ。
冷蔵庫の中にしばらくあったような生姜(ばあちゃんがフルネって呼んでた)は
ちょっと厚めに皮を剥いて使ったほうが美味しいと思うよ。
ブイヨンとか、角煮の下茹でとかにつかうんだったら、剥かないでざく切りで使うよ。
102 :可愛い奥様 :2013/10/15(火) 10:00:55.54 ID:m1Tub2uX0
103 :可愛い奥様 :2013/10/15(火) 15:56:10.45 ID:dPWW0jTz0
うちは1cmくらいに切って冷凍する。
すぐにやや解凍されるのでそのまますりおろしても良し、刻んでもでも良し
これを覚えてから生姜を痛ませることが少なくなった
すぐにやや解凍されるのでそのまますりおろしても良し、刻んでもでも良し
これを覚えてから生姜を痛ませることが少なくなった
104 :可愛い奥様 :2013/10/15(火) 16:10:33.66 ID:AfWH4zRk0
>>102 >>103
冷凍は皮のまましてる?
冷凍は皮のまましてる?
116 :可愛い奥様 :2013/10/16(水) 06:54:24.65 ID:yvoC4HmL0
>>104
生姜しつこくてすまぬ
皮はつけたまましてるよ
水に少しつけるとすぐに解凍されるから、包丁でこさぐと簡単にとれる
剥かなくてもおkだし、凍ったまますりおろすと、
パウダー状の細かい状態になり、筋が気にならなくなる
生姜しつこくてすまぬ
皮はつけたまましてるよ
水に少しつけるとすぐに解凍されるから、包丁でこさぐと簡単にとれる
剥かなくてもおkだし、凍ったまますりおろすと、
パウダー状の細かい状態になり、筋が気にならなくなる
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」 PR
● 星栞 2024年の星占い │ 石井ゆかり
● きょうの料理 おしえて志麻さん! お助けレシピ100
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ