お風呂のお湯をおとした後に軽くシャワーで流すとかしてくれないの
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.39
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1661347193
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1661347193
145 :名無しさん@おーぷん :22/10/14(金) 14:07:27 ID:???
婆の愚痴を聞いていただくわ
スルーする婆様は目を滑らせてちょうだいね
我が家では帰宅の順で爺が最後のお風呂なのよ
大概婆が寝た後で洗濯機を回して洗濯物を干して
お湯をおとしてくれるところまでやってくれてありがたいわ
ただね、お湯をおとした後に軽くシャワーで流すとかしてくれないの
湯船の蓋を閉めてそれで終わり
蓋はカビだらけになるし、湯船に髪の毛は貼り付くし良いことないわ
バスタブはこすりません!て洗剤でも無理だったの
それで婆がこするのだけど爺の短い剛毛が敵よ
毎日のように手に刺さるの
今朝も1番に浴室の掃除をしたのだけど3本も刺さったわ
毛抜きで抜いたけれど痛いし泣きたいわ
長々とごめんなさいね
スルーする婆様は目を滑らせてちょうだいね
我が家では帰宅の順で爺が最後のお風呂なのよ
大概婆が寝た後で洗濯機を回して洗濯物を干して
お湯をおとしてくれるところまでやってくれてありがたいわ
ただね、お湯をおとした後に軽くシャワーで流すとかしてくれないの
湯船の蓋を閉めてそれで終わり
蓋はカビだらけになるし、湯船に髪の毛は貼り付くし良いことないわ
バスタブはこすりません!て洗剤でも無理だったの
それで婆がこするのだけど爺の短い剛毛が敵よ
毎日のように手に刺さるの
今朝も1番に浴室の掃除をしたのだけど3本も刺さったわ
毛抜きで抜いたけれど痛いし泣きたいわ
長々とごめんなさいね
146 :名無しさん@おーぷん :22/10/14(金) 14:16:17 ID:???
バスタブを洗うのに、柄のついたスポンジがあるわよ
婆は腰が痛くならないように柄付きを使っているわ
それなら手に毛が刺さらないかもしれないわ
あと、お湯を落としたなら、シャワーで流して蓋はしないでほしいわよね
もう保温しなくていいのだから
● バスボンくん [楽天市場]
婆は腰が痛くならないように柄付きを使っているわ
それなら手に毛が刺さらないかもしれないわ
あと、お湯を落としたなら、シャワーで流して蓋はしないでほしいわよね
もう保温しなくていいのだから
● バスボンくん [楽天市場]
147 :名無しさん@おーぷん :22/10/14(金) 15:47:56 ID:???
バスカビくん煙剤して、蓋は閉めないでもらって、
翌朝濡らしてからこすらないバス洗剤少し放置
でどうかしら
翌朝濡らしてからこすらないバス洗剤少し放置
でどうかしら
148 :名無しさん@おーぷん :22/10/14(金) 17:23:19 ID:???
145婆様は爺様がお風呂のお湯を落とさないなら、どのタイミングでお風呂を洗うのかしら?
お湯を落としてそのままなのがストレスなら、お湯を残しておいて後で洗うというのはどうかしらね。
そりゃ爺様が流して洗ってくれるのが一番良いとは思うわ。
でも何度言ってもしないなら、そしてそれがストレスになっているなら、
洗ってくれることはスッパリと諦めた方が精神衛生に良いと思うわ。
「洗濯したらそのまま流さないで置いといてね」って言ってみたらどうかしら。
お湯を落としてそのままなのがストレスなら、お湯を残しておいて後で洗うというのはどうかしらね。
そりゃ爺様が流して洗ってくれるのが一番良いとは思うわ。
でも何度言ってもしないなら、そしてそれがストレスになっているなら、
洗ってくれることはスッパリと諦めた方が精神衛生に良いと思うわ。
「洗濯したらそのまま流さないで置いといてね」って言ってみたらどうかしら。
150 :名無しさん@おーぷん :22/10/14(金) 21:59:10 ID:???
>>146
>>147
>>148
アドバイスありがたいわ
爺ってば頑固なのか聞く耳がないのかお願いを素通りさせてしまうのよ
後出しなのだけどね、婆は手の疾患で力が入らないの
だから柄があるスポンジだと力が伝わらなくてダメだったのよ
お風呂のくん煙剤も歯が立たないし泣きたいわ
今日は同じ指に刺さったから写真で撮ってメールしておいたわ
爺の母にも送ってますよってCCに義母のアドレスも記載したわ
爺がお湯を落とさなくて洗濯をしないなら…
窓は開けてくれているから蓋も閉めないでってもっと懇願するわね
そして翌朝洗濯すると思うわ
何故か爺は夜の洗濯機に拘るのよね
思ったのだけどその日のYシャツはその日のうちにアイロンまでかけてしまいたいのかもしれないわ
新婚の頃は婆がやっていたけど爺なりの決まりでこれは触らないでってなったのを思い出したわ
始めの1回が終わったらお湯をおとして水道水の設定なのだから
髪の毛が張り付く前に冷水で流してくれるとありがたいのに
蓋も流して立ててくれるだけで違うのにね
>>147
>>148
アドバイスありがたいわ
爺ってば頑固なのか聞く耳がないのかお願いを素通りさせてしまうのよ
後出しなのだけどね、婆は手の疾患で力が入らないの
だから柄があるスポンジだと力が伝わらなくてダメだったのよ
お風呂のくん煙剤も歯が立たないし泣きたいわ
今日は同じ指に刺さったから写真で撮ってメールしておいたわ
爺の母にも送ってますよってCCに義母のアドレスも記載したわ
爺がお湯を落とさなくて洗濯をしないなら…
窓は開けてくれているから蓋も閉めないでってもっと懇願するわね
そして翌朝洗濯すると思うわ
何故か爺は夜の洗濯機に拘るのよね
思ったのだけどその日のYシャツはその日のうちにアイロンまでかけてしまいたいのかもしれないわ
新婚の頃は婆がやっていたけど爺なりの決まりでこれは触らないでってなったのを思い出したわ
始めの1回が終わったらお湯をおとして水道水の設定なのだから
髪の毛が張り付く前に冷水で流してくれるとありがたいのに
蓋も流して立ててくれるだけで違うのにね
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 「君は僕の太陽だ」と夫に言ってもらいたい
● 遺伝子が私の才能も病気も決めているの?
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ